神戸・一月のフラワーロード♪
一月のフラワーロードは、ハボタンが素敵に植え込まれ新年のご挨拶のようです。
東遊園地側の植え込みです。
市松模様のハボタン、
ハートのデザイン、可愛いです。 ミニ葉牡丹の植え込みは、新年ですね。
遊歩道沿いにあるハートの花壇です。
パンジーの植え込み
花と彫刻の道
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
一月のフラワーロードは、ハボタンが素敵に植え込まれ新年のご挨拶のようです。
東遊園地側の植え込みです。
市松模様のハボタン、
ハートのデザイン、可愛いです。 ミニ葉牡丹の植え込みは、新年ですね。
遊歩道沿いにあるハートの花壇です。
パンジーの植え込み
花と彫刻の道
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
冬の多肉植物、赤と緑の多肉が競い合っています。 寒い中での彩りは、一際愛おしく素敵です。
火祭り 一番赤く染まって美しいです。
グリーンネックレス コロコロした可愛い姿に魅せられています。 何度も駄目にしていますが、
現在購入分は室内管理で、元気に育っています。
デザートローズ 紅葉が美しい多肉です。
祝宴 ハオルチア 長い葉の先端が上向きにカールしています。
外での管理が拙く、茶色に変色し、もう駄目だと諦めていました。それでも可哀想で室内に移したら
元気に生き返り感動です。処分しなくて良かった。
虹の玉 セダム ぷっくりつやつやの可愛い多肉です。
ハオルチア 透き通った葉姿が美しいです。
オブツーサトルカータ
月兎耳 細かな産毛に覆われ、ウサギの耳に似た可愛い多肉です。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
毎年、新年の花時計は、干支「丑」のデザインです。
新年を寿ぎ、ハボタンの植え込みが素晴らしいです。 可愛い図案ですね。
花苗 ハボタン(赤) 1800株 ハボタン(白) 1200株 合計3000株で描かれています。
可愛いアップの牛さん、植え込み見事です。
、
大きな鼻、可愛くてニッコリです。
後ろの高い建物は、神戸市役所です。
花時計の側に、2022年春、子どものための図書館が出来ます。現在は、工事中のため白い塀で囲われています。
花時計の案内もあり、パチリです。
拙いブログへのご訪問、応援いつもありがとうございます。
にほんブログ村
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。本年も宜しくお願いいたします。
桃の輝き カタバミ科 耐寒性球根植物
桃色の花が、鮮やかに咲いています。 大輪の花、可愛いです。
緑の舞 純白で清楚、素敵なオキザリスです。
ナマクエンシス 原産地 南アフリカ
ナマクエンシス 花弁の裏、紅の縁取りが美しいオキザリスです。
パルマピンク 優しいピンクのオキザリスです。 手状の葉っぱも可愛いです。
今年は、新型コロナで大変な一年でした。 来年もまだまだの年になりそうですが、
日々ごとに明るい話題が届くことを願っています。
この一年、拙いブログへのご訪問ありがとうございました。皆様、良いお年をお迎えくださいませ。
にほんブログ村 ご訪問いつもありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになっています。
オキザリスが可愛く咲いています。寒い時期の開花は、一際愛おしく心和みます。
ロバータ 鮮やかな濃い黄花は可愛くて、素敵な笑顔を届けてくれます。
ヒルタ オキザリスを育て始めた最初の花です。 随分長いお付き合いです。
茎は立ち性で小さい葉、濃いピンクの花が可憐です。
紫の舞(トライアングラリス) 原産地 南アメリカ 優しいピンクのお花も素敵ですが、
三角形の葉模様も美しいです。
ブラジリエンシス 春は沢山咲きましたが、この時期の開花は少なめです。
ボーウィ- 大輪の花が元気に咲いています。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
太山寺
太山寺は神戸市西区にある天台宗の寺院です。山号は三身山、本尊は薬師如来と十一面観音
新西国三十三箇所 第25番札所です。
天延元年(973)12月8日の年紀をもつ「播州太山寺縁起」には藤原鎌足公の子、定恵和尚の開山
霊亀2年(716)公の孫である宇合(不比等の子)の建立と伝える。
本堂は神戸市内で唯一の国宝の建造物です。 平面は密教本堂式と呼ばれる形態で、入母屋造、
銅板葺きの造りになっています。桁行7間、梁間6間の大堂で、技法は和様を主としており、正面は
すべて蔀戸を用いるなど、古い手法が守られています。ただ、唐様の木鼻をつけ、肘木の西側半分
が唐様で、折衷形式を少し加えているのが特徴です。(観光サイト抜粋)
三重の塔(県指定文化財) 貞享5年4月に再建
太山寺川
奥の院
太山寺温泉「なでしこの湯」
神戸市内の温泉で、日帰りでも十分楽しめる温泉ですが、ゆっくり、のんびりと過ごしたく一泊で、
出かけました。
太山寺温泉は、天然ラジウム温泉で、露天、冷鉱泉、ぬる湯、ナノミストサウナなど楽しめます。
良く温まり、温泉効果が即感じられ、お肌つるつるになりましたよ~♪
宿泊者だけが利用できる温泉もあり、のんびりと入れて最高です。
夕食は、地元食材、ヘルシー料理です。
売店に、地元野菜、名産が並んでいます。 新鮮野菜が楽しみで、沢山買って美味しくいただきました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
GoToトラベルを利用して、淡路 洲本温泉へ出かけました。
神戸から淡路へは近距離で、観光地へ立ち寄る予定も無く、出発は神戸・三宮バスセンター
14時過ぎの直通高速バスに乗りホテル前で下車です。
淡路へは日帰りで出かけることが多く、夢泉景への宿泊楽しみです。
GoToトラベル利用での賑わいか、ご家族連れや若い方たちが多く満室のようでした。
お部屋は広い和室です。窓の向こうはヨットハーバー、紀淡海岸の景色が広がっています。
楽しみの夕食です。 食事は全て部屋食で、ゆっくりといただけます。
旬魚のお造り取り合わせ
地蛸の酢の物 蛸が凄く柔らかく、美味しくいただきました。
風味豊な淡路牛のしゃぶしゃぶ
淡路島名物 宝楽焼 海老もサザエも美味しいですが、淡路の玉葱は最高に美味しいです。
デザート 水菓子
ホテル内の素敵な演出に、心和みます。
早朝、露天風呂から日の出を望めます。
温泉が一番の楽しみだったので、何度も何度も湯巡りを・・・
紀淡海峡を望む2階建てのメゾネット式の天宮の雫、海辺の回廊で繋がれた淡路、棚田の湯やくにうみの湯などなど
朝も2箇所巡りました。
朝食 いろいろ選べる玉子料理もあり、茶碗蒸しをいただきました。
ホテルから立ち寄りも無く神戸へ、お昼前には三宮に着きました。
おもてなし、最高の温泉、お食事などなど素敵で楽しいお出かけでした。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
もう直ぐクリスマス、神戸三宮の地下街「さんちかタウン」はクリスマスの飾り付け
ポインセチアが鮮やかに彩っています。
広場に飾られたお洒落なツリー?
地下から上へ、階段脇にポインセチアが出迎えています。
地下街中ほど、ポインセチアの寄せ植え素敵です。
阪急デパート、地下入り口の可愛いツリーです。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
花期間が長い可愛いアブチロン、季節の移ろいと共に素敵に装って咲いています。
アブチロン ペラミックス アオイ科
毎年咲いていたペラミックスが、咲かなくなり6年ほど過ぎました。もう枯れたものと思っていたら
なんと今年咲いてくれました。 開花まで気付かずにいて、お花を見たときは嬉しくて嬉しくて・・・
初めは優しいオレンジの大輪です。
大きな葉っぱ、長いシベも可愛いハイビスカスのようなお花です。
寒さが増すと、花弁も頬染めているようです。
今も可愛い蕾が膨らんでいて、開花が楽しみです。
アブチロン スイングベル ベル型の花が素敵な、お気に入りのアブチロンです。
細い茎を長く伸ばして咲いています。
スイングベルも色濃く染まり美しいです。 一番元気に咲いて可愛いアブチロンです。
アブチロン チロリアンランプ
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
デザートローズ 別名 唐印(とういん) 原産地 南アフリカ ベンケイソウ科
バラのような葉姿が美しいデザートローズは、お気に入りの多肉植物です。
3鉢育てていますが、それぞれに可愛い子株が育ち凄く嬉しいです。
元気に大きく育って欲しいです。 こちらが一番大きくて、紅葉もしています。
一番大きな株ですが、子株は、まだまだ小さいです。
1鉢に2株植えていますが、片方だけに子株です。
火祭り 鮮やかに染まった火祭りの紅葉は、元気を届けてくれるようです。
カリシア 9月下旬の様子は、グリーンが綺麗な可愛いカリシアでした。
現在のカリシアは可愛く染まり、お洒落な装いです。
徒長多肉の寄せ植えです。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
最近のコメント