神戸 生田神社へ♪
:::*:::*:::*::: 生田神社 :::*:::*:::*:::
生田神社は201年(摂政元年)に創建されたと伝えられる
古い歴史を持つ神社で、祭神は稚日女尊(わかひるめのみこと)が
祀られています。
稚日女尊は、稚く瑞々しい日の女神様で、伊勢神宮に祀られる
天照皇大神の御幼名とも伝えられています。
楼門
出かけたこの日は11日でしたが、ご覧のように初詣の方の長い列が
楼門の向こうから続いていました。
拝殿 本殿
健康長寿、縁結び、商売繁盛に御利益が有り、神戸の中心街に
あり大勢の参拝客です。
縁結びと言えば、陣内智則さんと藤原紀香さんが 結婚式を挙げられた
神社としても有名ですね
縁結びのお守りは、男性は白 女性は赤をそれぞれ受け取ると二人は
結ばれるそうです。(もう私には関係ありませんが・・・)
源平合戦の地「生田の森」が有ります。
昔は生田川まで広がる大きな森で
有ったといわれています。
源平の合戦など歴史の
舞台と成ったところです。
私もこちらへはあまり訪れる事も無く、この日は観光客もまばらでした
源平合戦の地
生田神社は、延喜式に記載された
神社(式内社)で、
806年に神社に租税を納める
集落である神戸(かんべ)44戸が
与えられ、生田神社に接した
これらの神戸(かんべ)が神戸村
となり、現在の神戸市の地名の
由来になったと伝えられています。
« 優しいピンク♪可愛いピンク♪ | トップページ | 幸せの葉っぱ♪元気です♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上州・信州・越後の旅♪(その2)(2019.07.19)
- 上州・信州・越後の旅♪(その1)(2019.07.03)
- 山口へ♪(2019.02.20)
- 熊本城♪(2019.01.27)
- JR日本最南端駅と長崎鼻♪(2019.01.19)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 秋の花♪(2019.11.08)
- 夏の花♪(2019.08.04)
- あじさい♪(2019.07.11)
- 爽やかに咲いています♪(2019.07.07)
- 初夏のピンク♪(その2)(2019.06.21)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- アブチロンとウインターコスモス♪(2018.11.23)
「神戸」カテゴリの記事
- 神戸・散策路の彩り♪(2019.11.24)
- 神戸・フラワーロードのミニチュアガーデン♪(2019.11.16)
- 神戸・フラワーロードの可愛い花壇♪(2019.10.07)
- 神戸・地下街の初秋♪(2019.09.25)
- 神戸・フラワーロードの春♪(2019.05.20)
おはようございます。
久しぶりに早起きしました。
名の知れた生田神社、凄い人ごみですね。
お正月はどれほど混むのでしょうか?
私も毎年お札を貰う為に、田舎の長谷観音に行きます。
私も実家に行った時にお参りに行きましたが、
平日だったので空いていました。
投稿: カコ | 2009年1月24日 (土) 06時22分
すみれさん、おはようございます♪
11日に初詣に行かれたのですね。
私は今年は行かれませんでした。
生田神社の名前は昔から聞いていました。
由緒ある立派な神社なんですね。
藤原紀香さんの結婚式はテレビで見ていました。
その昔は神社に租税を納めていたのですね。
知りませんでした。
今日はいろいろお勉強させていただきました。
投稿: hiro | 2009年1月24日 (土) 08時03分
生田神社は由緒ある神社だということがよく分かりました。11日でも大勢の方がお参りされていたのですね。
神社へ行った折は周辺の林などを見て歩くと意外なものを発見しますね。本殿以外の姿を探すのも面白いと思っています。
投稿: とんぼ | 2009年1月24日 (土) 08時20分
すみれさん こんにちは。
pcに暖かい陽射しが差し込んでいます。
由緒ある生田神社の様子を鮮明にアップして頂き嬉しいです。
神戸の地名の由来も知ることが出来たのもブログに感謝です。
投稿: oasisu | 2009年1月24日 (土) 11時17分
こんにちは~

11日だというのに人出が凄いのですね
さすがに由緒ある大きな神社です。
たくさんのお写真でご紹介いただき、私もいっしょに参拝できたような 有難い気持ちになりました
投稿: 小夏椿 | 2009年1月24日 (土) 12時14分
カコさん
こちらは街中に有ります有名な神社で
お正月は凄い混雑で境内が参拝客で一杯になります。
この日も長い列で、皆さん参拝をお待ちでした。
初詣でこちらの神社まで出かけることは
少ないのですが、今年はこちらが初詣となりました。
私は早起きが出来ません。今年は早起きを
しなければと思っています。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 12時24分
生田神社、よく耳にします。こんな場所だったのですね。お参りする客も多いですね。。
健康、縁結び、商売繁盛・・・
歴史ある神社でのお参り・・・風情もあっていいですね。
投稿: まつんこ | 2009年1月24日 (土) 12時48分
すみれさん 今日は!
生田神社は由緒あるとても立派な神社ですね。
11日でもさすがに初詣の人は行列でお参りも大変そう。
縁結びの神社でもあり
藤原紀香さんが結婚式されたんですね。
生田の森も静かでのんびりと散策がたのしめそうです。
投稿: えつまま | 2009年1月24日 (土) 13時32分
hiroさん
こちらは有名ですが、
特に藤原紀香さんの結婚式で全国に
知れ渡り、若いカップルのお参りが増えたようです
ブログをするようになり、いろいろと
プラスの事が沢山有ります。
お花の知識もそうですが、こうした身近な神社や
観光地はブログのおかげの知識も増え
又違った感じで神戸の魅力と成りました。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 14時36分
とんぼさん
生田神社は本殿の方はお参りに出かけますが、
後ろの生田の森は寄らずに帰ることが多いです。
今回後ろの方から神社へ入りましたので、
この森を通りいろいろと勉強に成りました。
ブログをしていなければ、写真にも収めずに通り過ぎた事でしょうね。
長い事住んでいても知らないところが沢山有ります。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 14時43分
oasisuさん

こちらも今日はお日様がお顔を出してくれています。
数日お天気が悪かったので、太陽の恵みに感謝です。
遅くなりましたが、初詣に生田神社へ出かけてきました。
何度と無く出かけている神社でも知らない事が沢山有ります。
こうして見直すのも勉強に成りますよ
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 14時48分
小夏椿さん
出かけたのが11日だったので、混雑も
少なめだったのでしょうね。
お正月は参道から沢山の参拝客で一杯です。
こちらはJR三宮のすぐ近くに有ります。すぐ近くは賑やかな繁華街ですよ。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 14時52分
まつんこさん
こちらは神戸では有名な神社です。
まだ初詣の方が沢山でした。
普段は神社へただお参りするだけですが、今回は
生田の森を散策して来ました。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 14時58分
えつままさん
11日はまだ初詣の参拝が多いですね。
そう言う私も初詣でした。
繁華街のすぐ近くにあり、参拝客も多いのではと思います。
藤原紀香さんの結婚式の時は、大勢の見物客で大変だったようです。
生田の森はとっても静かでした。想像逞しく
昔を思い描いてのんびり散策も良いものでしょうね。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 15時05分
すみれさま
こんにちは~
初詣にお出かけでしたの・・かの有名な生田神社へ
とっても、大勢の参拝客が居られて・・・
陣内さんの結婚式の時テレビで拝見してから知りました。
今日はすみれさまとご一緒にお参りさせて頂きました。 ご利益も頂戴いたしました。重ね重ね有難う
ございました。
投稿: まみー | 2009年1月24日 (土) 15時10分
まみーさま
生田神社、生田さんへ初詣に出かけてきました。
あまりに長い列でしたので私は並ばないで、正面でなく
端からお参りさせて頂きましたが、
神様はお参りがお分かりになったかしら?
そちらは沢山の参拝客で賑わうのでしょうね。
一度ぐらいはお正月の京都へ出かけて見たいものです。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 17時16分
すみれさん

こんばんは~♪
今日は応援だけと思ってまいりましたが
生田神社は懐かしくて、思わず止まってしまいました。
今は藤原紀香さんの結婚式で有名になり過ぎた?
感じが無い事も・・・
私は10年くらい前ですが、初詣に行きました。
境内の厳かな雰囲気に身の引き締まる思いをしたものです。
今、すみれさんのお写真を拝見していて
懐かしく、懐かしく思い出しています。
すみれさん、ブログてよいですね
コメントのお返事はお互い様で
投稿: コスモス | 2009年1月24日 (土) 18時47分
すみれさん
こんばんは~♪
生田神社何か聞いた事が有ると思ったら、 藤原紀香さんが結婚式を上げた処でしたか、
凄い混んで居ますね~連休の中日で余計に混んで居るのでしょうか?
立派な神社ですね。
私は伊豆に行った時湧水公園の小さな処で初詣しました。
帰れに良く見たら安産と縁結びの神様でした。
私には関係無いですが、家族にしつような人が居るので御利益が有れば良いのですが・・・
投稿: しの | 2009年1月24日 (土) 22時25分
生田神社、由緒ある神社にふさわしく
壮麗で、とても立派ですね~
赤い柱や白壁が、いっそう神々しさを
演出しているようです。
11日というのに、参拝客が列をなす
ほど訪れていて、この地の中心的な
神社であることを物語っていますね。
生田の森、平家物語などで聞いたこと
がありました。
目にふれる木々にも、悲しい歴史が
刻まれているようで、感慨深いですね。
投稿: 風恋 | 2009年1月24日 (土) 23時20分
しのさん
この日は連休で、街は沢山の観光客の方を
お見受けしました。
でも初詣は地元の方が多いのでしょうね。
生田神社、有名で沢山のご参拝でしたよ。
神殿で手を合わせるのは、良いものですね。
縁結び、すぐ結婚、恋愛と連想しますが、人と人との
縁が上手くいくようにとのお願いもそうでしょうね。
しのさんのお祈り、きっと神様が叶えて下さると思います。
投稿: すみれ | 2009年1月24日 (土) 23時32分
風恋さん
こちら生田神社は「生田さん」と地元の方は
呼ばれています。
お正月も落ち着いた頃かなぁと思って
出かけましたが、沢山のご参拝でした。
はじめ何の列なの?と思ってしまいました。
神社の方はお馴染みなのですが、生田の森はあまり
出かける事は有りません。
大きな楠の木は、いろんな事を見てきたのでしょうね。
投稿: すみれ | 2009年1月25日 (日) 00時12分