イタリア旅行♪踊るサチュロスを訪ねて・・・♪
マッザーラ・デル・バッロへ
やってきました。
目的は「踊るサチュロス」の観賞です。
今日はこちらで一泊です。
駅のホームに大きなゴムの木が有りました。こんなに大きな木は初めてみました。
小さな駅で、駅前にタクシーも見当たらずバールで訊ねる(私ではありません)と
親切にホテルまで連絡して頂き、迎えに来て頂きました。
荷物を置いて早速お出かけです。
マッザーラ・デル・バッロはアラブの雰囲気が漂う町です。
カルミネ教会(16世紀~17世紀)
サチュロスは2005年愛知万博に
出展されていたので、ご覧に成った
方も多いでしょうね。
館内は残念ながら撮影禁止でした。
撮影禁止なので、博物館入り口のポスターを撮ってきました。
サチュロスは1998年イタリア南部シチリア沖の水深480mの海底で発見され
2千余年の永い眠りから目覚めたブロンズ像です。
4年にわたる修復を経て展示されています。
素晴らしいです 2千余年のブロンズ像、両手、右足、尻尾が有りません。
酒に酔いしれ舞い踊るサチュロスは、なびく頭髪、眼や躍動感溢れる背中
からお尻にかけての曲線がとても印象的で、魅せられてしまい随分長い
時間見入っていました 古代ギリシア最高の彫刻家プラクシテレスの
作品とみられているそうです。
サチュロスはギリシア、ローマ神話に登場する「森の精」で、葡萄酒と
享楽の神デュオニソスの従者とされているそうです。
館内はそう広くなく、像の周りは簡単なロープで囲ってあり、間近で見れます。
カテドラーレ(大聖堂) 時間帯悪く、中は見れませんでした。
ご訪問ありがとうございます。 お帰りに
1クリック頂けると、とても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« プレクトランサスとデプラデニア♪ | トップページ | イタリア旅行♪アグリジェント散策♪ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 韓国 慶州への旅♪(その2) 「石窟庵」 (2018.12.01)
- 韓国・ソウルへの旅♪(その6) 広蔵市場(2017.09.17)
- 韓国・ソウルへの旅(その5)コプチャン鍋(2017.09.09)
- 韓国・ソウルへの旅(その3) ソウルグルメに大満足です♪(2017.08.28)
- 韓国・ソウルへの旅♪ (その1)(2017.08.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- 神戸布引ハーブ園♪(2018.11.19)
こんにちは、じゅんです♪
写真や動画♪
もう~この気持ちをどう伝えたら良いのでしょ?!
私は、今だパスポートを利用していません。
もっぱら、お友達の旅行写真とか本とかテレビです
ですから、本場の空気を吸ったことが無いのです~
いつかは、味わいたいと思っているのですが♪
トラーパニ駅って、赤毛のアンの最初に出てくる
駅に似ている気がしますぅ~
サチュロス!!2千年の時をへて人目に触れたのですね~
ローマ神話で、”森の精”で
葡萄酒と享楽の神デュオニソスの従者だったんですか?!
古代の教会、町並み♪
ただただ、ありがとうございますです♪
次回も期待しちゃいま~す^^
投稿: じゅん | 2009年9月16日 (水) 15時50分
じゅんさん こんにちは♪
動画楽しんで頂きありがとうございます。
この町はサチュロスを観に立ち寄った町ですが、
とっても素敵な町でした。
小さな駅でホームの感じは、赤毛のアンの駅に似ているかも知れませんね。
サチュロスは、とてもとても素晴らしく、
暫く立ち止り観賞して来ました。
像は間近で観れますが写真は駄目で、もう撮りたくて
堪りませんでしたが禁止で残念に思いました。
像は2千余年歳月を感じさせないぐらい素晴らしく、
眼と頭髪、身体の曲線が素晴らしく触れてみたい衝動に駆られました。
じゅんさんの海外旅行は、先ずはフランスでしょうか?
機会がございましたら、是非お出かけくださいね。
投稿: すみれ | 2009年9月16日 (水) 16時39分
こんにちは。
水深480メートルの海底から引き上げられた、2000年も前のもの、と聞けば驚き感嘆するばかりです。実物を見てみたくなります。
写真撮影禁止は残念でしたね。
楽しく見させていただきました。
投稿: とんぼ | 2009年9月16日 (水) 18時07分
素敵な街ですね~


サチェロスは、以前写真で見たことがあります。実物はきっと素敵なのでしょうね~♪
見てみたいです。
ゴムの木がこんなに大きく育っているなんて、スゴイですね~
こんなに大きいとゴムの木と気がつかないかも~
投稿: ポエポエ | 2009年9月16日 (水) 20時46分
とんぼさん
2千余年も海底にあっても、素晴らしい身体の
曲線などが破壊されずに残っていたのも驚きです。
とっても素晴らしいブロンズ像でした。
写真が撮れなくて残念で、確り見つめて来ました。
投稿: すみれ | 2009年9月16日 (水) 21時24分
ポエポエさん
静かな素敵な町でしたよ。
サチュロス、ご存知だったのですね。
私は良く知らないで出かけました。
とっても素晴らしく魅せられてきました。
頭髪、眼、身体の曲線が躍動的でとても印象的でした。
ゴムの木、大きいでしょう!
町中は大きなガジュマルとゴムの木を沢山見かけました。
投稿: すみれ | 2009年9月16日 (水) 21時30分
やはりイタリアは歴史のある素敵な町ですね!
その街並みを歩くと、今までの考え方なども変わって見えるのでしょうね。。。
異国の文化、私も触れてみたいです!!
ポチっと♪
投稿: まつんこ | 2009年9月16日 (水) 21時59分
まつんこさん
旅行は凄く楽しく刺激的で、国よっての生活習慣も違います。
又出かけたことで、日本の素敵な事が沢山見えてきます。
教会を見るのは好きです。クリスチャンでは有りませんが
自然とお祈りをしています。
旅先は沢山歩きますので、元気なうちに出かけられたら
良いなぁ~ と思っています。応援ありがとうございます。
投稿: すみれ | 2009年9月16日 (水) 22時31分
こんばんは。
踊るサチュロス素敵ですね。2千年も海の底に眠っていたなんて、まさに奇跡ですね。サチュロス博物館やカサドラーレ大聖堂の彫刻も素晴らしいですね。学問も芸術も、其の知恵が積み重ねられ、受け継がれ、今日あるわけですから、もっともっと、先人の知恵を学ばなくちゃと思います。ボーとして月日がたってしまうのはもったいないですね。スミレさん、素敵な動画もありがとうございます。
投稿: さち | 2009年9月17日 (木) 00時11分
さちさん
サチュロス、2千余年も海底で沈んでいたとは
信じられないような素晴らしさでした。修復作業も優れていたのでしょうね。
さちさんは、こうしたブロンズ像も私などとは、又違った目線でご覧に成るのでしょうね。
毎日を有意義に過ごさなければと、いつも思います。
でも思うだけで行動が伴わないで月日が過ぎています(反省)
歴史有る建造物を見ると、現代のように便利な世の中で無い時代に素晴らしく
ただ綺麗、素晴らしいと感動するだけでなく
もっといろんな事を学んで来なければいけませんね。
投稿: すみれ | 2009年9月17日 (木) 00時46分
すみれさま
イタリア旅行思いがけない観光でアップの素晴らしさにもう驚きです。
サチュロスのブロンズ像もお見事で実物ご覧のすみれさんは感激で
立ち尽くされる様子が想像出来ます。
動画も拝見致しました。事細かくアップして頂きとても興味深く見せて頂き
ました。
投稿: まみー | 2009年9月17日 (木) 12時07分
まみーさま
動画、楽しんで頂きありがとうございます。
こうしてブログにアップするのも旅の思い出となり良いものですね。
出かける前にもっと勉強して出かければ良かったと
毎回反省しています。
サチュロス、とてもとても素晴らしく感動でした。
投稿: すみれ | 2009年9月17日 (木) 16時05分