イタリア旅行♪セジェスタ遺跡に感動♪
イタリア旅行2日目、今日はセジェスタ遺跡へ出かけます。
バスで出かけるつもりが、朝食をのんびり食べ過ぎてバスに乗り遅れ
結局タクシーで出かけました。タクシー代30ユーロあ~あ・・・
セジェスタはシチリア島北西部に位置し、山並みを背に谷に
囲まれた都市です。 遺跡(料金6ユーロ)は歩いても見れますが、
入り口から劇場まで1キロほどの上り坂です。
暑くてバスで登る事にしました。バス代1.5ユーロ
ギリシア劇場 紀元前三世紀頃に築かれた劇場です。
直径63m 観客席20段 舞台部分は僅かしか残っていません。
夏場には隔年で古代劇が上演されるそうです。
斜面を利用して作られており、観客席からは素晴らしい眺めで
遠くに広大な海まで見渡せます。
古代の住居跡
眼下に広がる田園風景が素晴らしいです。
バルバロ山頂標高431mに広がっている古代都市やギリシア劇場を
見学しバスで遺跡入り口まで戻り、次は徒歩で神殿へと向かいました。
神殿までの坂道、両脇に龍舌蘭が
見事です。龍舌蘭はメキシコ原産で、
多肉性の厚い葉は幅20cm長さ2mほどで
一生に一度彼岸花に似た華麗な花を
咲かせるそうです。
、
ギリシア神殿 モンテバルバロ山の斜面、標高305mに残されている
ドーリア式の神殿です。 間口23m、奥行き58.4m円柱36本で
紀元前5世紀の建造です。
神室を持たない構造から、謎の神殿として多くの学説を生んでいるそうです。
非常に保存状態が良く、創建当時の美しい姿を思い描き感動のひと時でした。
柱には溝がありません。
ご訪問ありがとうございます。お帰りに
1クリック頂けると、とても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« エンゼルラベンダーとお名前?のお花さん♪ | トップページ | ユリ♪爽やかに咲いて・・・♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
すみれさん 今日は!
素晴らしいイタリア旅行記を動画で楽しませていただきました。
歴史の街でありスケールも大きくて圧倒されました。
姉も10日ほどイタリア旅行をし感動の連続だったようです。
すみれさんは各国を旅行されて美しい風景やいろいろ体験されていいですね。
いつも楽しませていただいて嬉しいです。
ありがとうございました。
いつかはと思いつつもなかなかいけません。
投稿: えつまま | 2009年9月 9日 (水) 15時38分
えつままさん
動画を楽しんで頂きありがとうございます。
紀元前の建造物がこんなに綺麗に残っているのに吃驚と感動でした。
イタリアは各地に古い歴史の建物が一杯です。
そのどれも素晴らしく感動です。
今回も良く歩きましたが、海外は元気なうちに
機会が有れば出かけて見たいです。
えつままさんもお姉さまを旅案内人に、機会が
ございましたら、お出かけくださいね。
投稿: すみれ | 2009年9月 9日 (水) 16時00分
すみれさん、こんにちは。
旅でお疲れなのに、良くこれだけ編集されたなあと感心しきりです。シチリアの歴史とか、ギリシア彫刻について少し見直してみて、すみれさんのかかれている、はしらに溝がないの重要性が良く分かりました。独自の民族がギリシア文化を模倣した文化を開花させていたのでしょうか。それも紀元前5世紀とか3世紀の話で、その民族は、クリミア戦争に負けて逃れてきたというのですから、壮大な歴史ですね。日本にも古墳とかありますけども。すみれさんが感動されるのがよくわかります。
投稿: さち | 2009年9月 9日 (水) 17時39分
さちさん
海外旅行、出かける前に勉強して出かけたら
もっと楽しさが変わると思いますが、私はそれが出来ず
毎回反省しています。
こうしてブログをしていなければ、もっと何も
分からずに終わっていると思います。
紀元前、二千数百年の歴史ある建造物を目の当たりにして
古代人の様子を思い浮かべロマンを感じて・・・
暫く佇んで来ました。物凄く素晴らしく、凄いです。
投稿: すみれ | 2009年9月 9日 (水) 18時50分
こんばんは。
楽しい旅行をされましたね。
古代の遺跡は勇壮ですね。紀元前5世紀にこんな素晴らしい建造物があったのですね。それがしっかりと残っていることもすばらしいですね。
旅のおすそ分けありがとうございました。
投稿: とんぼ | 2009年9月 9日 (水) 20時17分
すみれさん、こんばんは~☆
紀元前5世紀とは気の遠くなるような年月ですね。
なのにこうして保存状態もよく残ってることが奇跡のように思われます。
国をあげて大切に守る精神が素晴らしいですね。
これぞ世界遺産ですね。
ギリシャ神殿の前で古代の生活に思いをはせる
貴重なひとときを過ごされてすみれさん幸せでしたね。
この劇場で蜷川さんがお芝居の話をされたような、
ひょっとしたらお芝居の演出をされたような
気がしますが違う場所かも知れません。
ただ景色がにてるような。。違ってたらごめんね。
龍舌欄、一生に一度だけ咲くなんて神秘的ですね。
何月に咲くのかしら?遭遇したかったですね。
投稿: のこのこ | 2009年9月 9日 (水) 20時55分
とんぼさん
紀元前の建造物が、こんなに保存状態が良く
残されているのは、素晴らしい事だと思います。
緑の山を背にとっても素敵でした。
投稿: すみれ | 2009年9月 9日 (水) 21時46分
日本にはない建物ばかり・・・
写真で見るだけでもうっとりですが、実際に行くともっと素敵なのでしょうね。
一度でいいから肉眼でみたいです。ぽち。
投稿: まつんこ | 2009年9月 9日 (水) 22時20分
のこのこさん こんばんは
紀元前、凄い凄い年月ですね。
こちらは青銅器時代に小アジアから渡ったエミリ族の都市だったそうです。
神殿は凄く保存状態が良く、いろんな謎があるようですが、
その当時にギリシア風の神殿を建てるとは・・・
もうそれだけでも素晴らしいです。残された柱を見ただけでも、感動です。
神殿の周りは現在の服装をした私達の方が、違和感を
感じてしまうような気もします。
ギリシア劇場、蜷川さんのお芝居ありそうですね。
素晴らしいところですよ。観客も演ずる方も最高の気分でしょうね。
龍舌蘭は高さ8mにも達し,淡黄色の花が咲くそうです。
残念ながら見当たりませんでした。
投稿: すみれ | 2009年9月 9日 (水) 22時21分
まつんこさん
セジェスタ遺跡、凄く保存良く残されていました。
紀元前の建造を目の当たりに見て感動してきました。
機会がございましたら、お出かけくださいね。
応援、いつもありがとうございます。
投稿: すみれ | 2009年9月 9日 (水) 23時29分
すみれさん
イタリアの古代の遺跡がこんなに素敵に残っているのですね。
紀元前5世紀の「ギリシャ神殿」などすべて其の当時の物とは
思えない建物に感銘いたします。
「セジェスタ遺跡の動画」も拝見しました。手に取るように
遺跡の素晴らしさ、を痛感いたしました。
有難うございます。
投稿: まみー | 2009年9月10日 (木) 16時45分
まみーさま
動画、ご覧頂きありがとうございます。
セジェスタ遺跡、凄く保存状態が良くて
紀元前、物凄い年月が経過しているのに素晴らしく残されて
感動で見入ってきました。
創建当時を思い描くと、さぞかし素晴らしかったのではと思います。
ギリシア劇場、今も上演されているのも、素晴らしいですね。
投稿: すみれ | 2009年9月10日 (木) 18時21分
すみれさん、訂正です。
セジェスタ遺跡の民族は、クリミア戦争(全く時代が違いますね。ごめんなさい。)ではなくて、トロイ戦争で追われた人たちでは?という説があるそうですね。でもなにせ紀元前のことですからたしかなことはわかりませんが・・。何かとんちんかんなことを書いてしまってごめんなさい。トロイの木馬は、ブラットピットも出演した映画もありましたから、もう一度見てみようかと思います。すみれさんの動画と合わせてみるともっと楽しめそうな気がします。
投稿: さち | 2009年9月10日 (木) 19時07分
さちさん
紀元前は遠い遠い昔ですね。
セジェスタはエミリ族の町として生まれ、町そのものは
未発掘で明らかにされていないそうですが、シチリアでも
最古の町の一つです。
本にもいろいろと書かれていますが、
5世紀にゲルマン人のヴァンダル族が侵入した時か、
あるいは9世紀にアラブ人が進入した時に、
完全に破壊されたと考えられるそうです。
投稿: すみれ | 2009年9月10日 (木) 23時07分