旅の思い出♪世界遺産「神殿の谷」
イタリア旅行の続きです。整理も出来ず途中で中断していました。
「神殿の谷」はシチリア島南部アグリジェントに残る考古遺跡です。
1997年ユネスコの世界遺産に登録されました。
コンコルディア神殿
大きく開けた丘の上に建っています。 紀元前5世紀に建てられた
ドーリア式神殿で、シチリア最大のものです。
コンコルディアとは「和解」「平和」「強調」を象徴するローマの女神の事だそうです。
基壇は16、9×39、4mで正面6柱側面13柱あります。
柱は基部の直径1、4m 高さ6、8mです。
紀元前の建物を目の当たりにして、保存状態も良く素晴らしさに感動です
古代城壁跡と穴は墓として使用されたようです。
ヘラ神殿
紀元前470年頃に建てられたものです。コンコルディア神殿より古く
大きさは少し小さいそうです。 34本柱のうち25本が完全な姿で
残っていて、後期ドーリア式の洗練されたスタイルが見れます。
アーモンド、キョウチクトウ、サボテンが沢山有りました。
テラモーネ(人像柱)レプリカ
神殿を支えていた人像柱です。こちらはレプリカで本物は博物館に有ります。
ディオースクリ神殿
紀元前5世紀末に建てられたものです。
こちらは時間が無く遠くから見て来ました。広すぎて時間が足りません。(残念)
紀元前500年頃に建てられたものです。
アグリジェントのドーリア式神殿の中では
最も古いものです。 現在の姿は地震倒壊
後1924年に復元作業されたものです。
国立考古学博物館
博物館には古代シチリア文化を展示され、シチリアで第二の規模を持つ
博物館です。アグリジェントをはじめ中部から出土した陶器のコレクション
が素晴らしいです。 テラモーネも展示されています。
人造柱「テラモーネ」 高さ7..75メートル
テラモーネ頭部、左から「アジア」「アフリカ」「ヨーロッパ」を表しています。
ご訪問ありがとうございます。よろしければ
1クリック頂けると、とても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 赤い花♪ | トップページ | ノボタンとストレプトカーパス♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「世界遺産」カテゴリの記事
- 韓国 慶州への旅♪(その3) 瞻星台と市場(2018.12.09)
- 韓国 慶州への旅♪(その2) 「石窟庵」 (2018.12.01)
- 韓国 慶州への旅♪(その1) 「仏国寺」(2018.11.27)
- 長崎へ♪ (グラバー園・大浦天主堂)(2018.02.12)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その3) 象さんの街(2012.01.30)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
さっきお邪魔したのですが更新していたので・・・
シチリアですか~
素晴らしい神殿遺跡ですね!!
なんか、感動です!
テラモーネの顔は、3つの国の特徴でしょうか?!
面白いですね♪
また、世界に連れて行ってくださいませ♪
楽しみにしています^^
投稿: じゅん | 2009年11月 8日 (日) 10時49分
じゅんさん
コメント沢山ありがとうございます。
のびのびの旅行アップです。
シチリアは、素晴らしい所です。
今回は遺跡巡りがテーマで、こちらは広くて
見所が一杯でした。
投稿: すみれ | 2009年11月 8日 (日) 16時33分
こんばんは。
紀元前5世紀の遺跡ですか、日本にはないものですね。壮大な歴史を感じます。
写真で見るよりは実物の方がはるかに圧倒的な存在感を感じるのでしょうね。
写真ではほんの一部のおすそ分け?程度でしかないのでしょうね。
目の保養をさせていただきました。
投稿: とんぼ | 2009年11月 8日 (日) 18時08分
紀元前5世紀のものがこんな綺麗に保存されてる事は奇跡ですね。
素晴らしいです。
現物見られたすみれさんが羨ましいです。
博物館の陶器コレクションしかりです。
シックで上品な作品ばかりですね。
庭の遺跡も見応えありました。
良い物見せて頂きました
投稿: のこのこ | 2009年11月 8日 (日) 20時49分
世界遺産ですか!!立派ですね~。
こういう世界でも貴重な遺跡をしっかりと目で確かめてこられたなんて、なんともうらやましいです!!いつか私も機会があったら行ってみたいです!!
応援♪
投稿: まつんこ | 2009年11月 8日 (日) 20時56分
すみれさん 今晩は!
イタリアの旅行記を又楽しませていただきとても嬉しいです。
紀元前470年頃の建物が見れるなんて素晴らしいですね。
保存状態がいいんでしょうね。
国立考古博物館の陶器のコレクションも見とれました。
動画は沢山のお写真を見れていいですね。
ありがとうございました。
投稿: えつまま | 2009年11月 8日 (日) 21時09分
とんぼさん
日本にも古い歴史の建物が残っていますが、
こちらは紀元前ですからね。
長い年月を経てこれだけ綺麗に残っているのは素晴らしいと思います。
写真では迫力は感じませんが、実際に見ると感動ものです。
こちらの遺跡は沢山で広いです。良く歩きましたよ。
投稿: すみれ | 2009年11月 9日 (月) 00時00分
のこのこさん
アグリジェントの遺跡、保存状態が良く
とても素晴らしいです。
とにかく広いです。暑い中テクテク見学です。
バスの便も分からず博物館へも歩きました。
一日歩き約3万歩ほど歩いて見て来ました。
博物館の陶器は素晴らしくて、沢山展示されていました。
黒の陶器素敵ですね。描かれている模様も
素敵で年代を考え想いを馳せて来ました。
投稿: すみれ | 2009年11月 9日 (月) 00時15分
まつんこさん
世界遺産の遺跡、それに値する素晴らしさです。
紀元前の建造物を保存状態も良く
現在見れるのですから素晴らしいですね。
まつんこさんも機会がございましたらお出かけくださいね。感動ですよ。
投稿: すみれ | 2009年11月 9日 (月) 00時21分
えつままさん
紀元前の建物が現在こうして残っている事に感動です。
保存状態が良く柱も沢山残っています。
創建当時はさぞかし素晴らしかったのではと思います。
博物館の展示品は沢山で、どの展示品も素晴らしく
アップしたくなります。これでもだいぶ減らしました。
動画は沢山のお写真がアップ出来るので便利ですね。
投稿: すみれ | 2009年11月 9日 (月) 00時29分