美しい丘上都市♪中世の町オルヴィエート散策
オルヴィエート散策
9月24日、アルゲーロ朝7時の飛行機でローマ(1時間)へと向かいました。
ローマより列車に乗り変えローマ、テルミニへ
テルミニで更に列車を乗り変えオルヴィエートに到着です。
オルヴィエートでは一泊し、のんびり散策を楽しみました
オルヴィエートはイタリアの「緑のハート」と呼ばれるウンブリア州にあり、
ヨーロッパでは世界でも有数の美しい町として広く知られています。
町は全体が丘の上にあり、自然の城壁に囲まれトゥーフォ(凝灰岩)の上に
そびえ立つとても特徴的な景観です。 写真は城壁から下界の風景です。
町一番の素晴らしい建造物はゴシック建築の宝石と呼ばれている
大聖堂です。詳しくはこちらで紹介しています。
サント・アンドレア教会 ロマネスク・ゴシック様式
1400年代の柱廊と12角形の鐘楼があります。地下室ではヴィッラノーヴァ
時代から中世にかけて見られる構造と出土品が発見されました。
トゥーフォ(凝灰岩)の美しい町並み
←ポポロ宮殿(隊長の館) 1210年~1270年にかけてポデスタの館として建造
現在はコンベンションセンターとして利用されています。
→モーロの塔 13世紀末に高さ47mの「パパの塔」が建てられ
16世紀には「モーロの塔」と改称されました。
石畳がとっても綺麗です。
いつも応援ありがとうございます。
1クリックがとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 燦然と輝くオルヴィエート大聖堂♪ | トップページ | オルヴィエートの素敵なレストラン♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- 神戸布引ハーブ園♪(2018.11.19)
すみれさん





こんにちは~♪
オルヴィエート散策は素晴らしい散策ですね
美しい町として知られるとの事ですが
納得です
今日は動画を先に拝見しました
自然の城壁に囲まれたトゥーフォーりの上にそぴえ立つ
本当に素晴らしい景観です
サント・アンドレア教会
12角形の鐘楼は特に興味深いです
ステンドグラスも綺麗ですね
私の大好きな石畳、素敵です
トウーフオーの美しい街並みは私好みです
私も時々動画を止めながら、ベンチに座ってゆっくり拝見しています。
細い路地に
ポポロ宮殿
モーロの塔
曲がりくねった街並みも大好きで少し興奮しています
灯りの灯った朝
最後のけぶった?街並みも幻想的でした
どれも素敵です
支離滅裂なコメントになっていますが
あっち見てこっち見てでお許しくださいね
上手くコメントが纏められなくてごめんなさい
間違ってコメントしていると思います。
大目に見て下さいね
それだけ魅力の有る街だと・・・
思って下さいね
今日は”花ブログ”で好いのですか
送信したらもう一度動画を拝見します。
投稿: コスモス | 2010年10月31日 (日) 15時52分
コスモスさん
海上遊覧「仏ケ浦」観光は凄いですね。
往復1時間の遊覧、「揺れる」なんてものでは有りませんね。
ジェット・コースターに乗ったよう感じとお聞きしただけで
もう乗船止めたくなります。船は苦手です。
でも頑張ってお出かけに成っただけの
素晴らしい景観ですね。
白緑色の凝灰岩が、風雨と荒波によって浸食された
奇岩が素晴らしいです。
青い海に素晴らしい奇岩、素敵にお撮りになりましたね。
自然は素晴らしい景観を作り出すのですね。
佐井港の巨大な「漁礁」初めて拝見しました。
海底でのお魚の棲家、その様子を想像すると夢が有りますね。
でもこれも漁獲高を上げるための棲家かなぁ?
大間崎のモニュメントは、その土地の活気を感じますね。
山本コウタロウさんの岬めぐりの歌は
愉しくて良いですね♪
丁寧にご覧頂きとっても嬉しいです。
オルヴィエートの町は、ローマからも日帰りで
楽しめる町ですが、丘の上の中世の町に宿泊しのんびりと
楽しんで来ました。
石畳の曲がりくねった細い道を散策、とっても素敵で
世界一美しい丘上都市と呼ばれている町に魅せられてきました。
動画も楽しんで頂きありがとうございます。
素敵なコメントと応援、とても嬉しく励みに成ります。
投稿: すみれ | 2010年10月31日 (日) 17時06分
すみれさん


こんばんは~♪
コメントのお返事です
いつもの事ですが
丁寧にご覧戴いて嬉しいです
仏ケ浦は本当にピックりしましたが
今となれば、それも好い思い出になりました>
正に"奇岩"でしたが、自然の作り出す景観は感動します。
漁礁は私も初めてでしたが
あんなに大きいものとは知りませんでした。
多分漁獲高を増やすためでしょうね。
京都市は海に遠くて私の憧れは海辺の景色です
今回の旅はスリルも有りましたが
大きな海を見る事が出来て嬉しいでした。
もし今度行く機会が有れば
カメラを持たないでゆっくりが理想です。
山本コウタローさんの”岬めぐり”はウキウキしますね。
私も久しぶりに聴きましたが懐かしくて
すみれさん、これは戴きましたコメントの返事です。
いつものように、お返事はお気遣いなくなさってくださいね。
これから、この言葉は省かせて頂きます。
同じようにお願いしますね
投稿: コスモス | 2010年10月31日 (日) 18時40分
丘上都市、テレビでは何度も見たことがありますが、実際に足を運ぶとかなり魅力のある場所なんでそうね・・・
歴史ある街並み。どの画像もうっとりです!
応援!
投稿: まつんこ | 2010年10月31日 (日) 19時50分
すみれさま
こんばんは
イタリアの旅の中の其れは其れは普通では観光
する事の出来ない中世の街の散策・・・・
飛行機から列車に乗り継ぎやっと到着された
ご様子にしっかり拝見しないと・・・と
何度も何度も見せて頂きました。
異国の土地で自由に散策される等~~~
イタリアの素晴らしさを痛感いたしました。
見晴らしの良い風景~~そして教会の
素敵なステンドグラス等など、感激しております。
上手く表現が出来ませんがもうすっかりはまって
しまいました。
ありがとうございました。
投稿: まみー | 2010年10月31日 (日) 21時02分
こんばんは。
楽しい旅行のおすそ分けをいただいてうれしいです。
移動も大変なようですね。それを上回るうれしさ、楽しさがあるのでしょうが。
自然の城壁、狭い路地、高い石壁、昔そのままに残っているんですね。
ステンドグラスも綺麗ですね。高いので詳細は見えないのでしょうが、どうやって作ったのか?すばらしい技術ですね。
投稿: とんぼ | 2010年10月31日 (日) 21時30分
まつんこさん
オルヴィエートはとっても素敵な町でした。
城壁に囲まれた丘の上の町、そう広くはありませんが
曲がりくねった細い路地のあちこちに
中世の面影が見られ、素敵な雰囲気での散策でした。
投稿: すみれ | 2010年10月31日 (日) 22時26分
まみーさま
ツアーで出かけると時間の制限や自由は
無いと思いますが移動は楽かも知れませんね。
荷物は少なめにと思いますが、何時も多くなります。
今回も重たくて、ホームから
列車に乗り込むとき手伝って頂きました。
オルヴィエート、とっても素敵な町でした。
宿泊したので散策ものんびりで、
夜の街も素敵でしたよ。
投稿: すみれ | 2010年10月31日 (日) 22時32分
とんぼさん
旅の荷物は少なくしなければいけませんね。
分かっているのですが、何時も多いです。
乗り換えの面倒は仕方がありませんね。
慣れない所で私はイタリア語が出来ず、迷子に成らないように心がけました。
オルヴィエート、城壁に囲まれた素敵な町で
上からの眺めも素晴らしく、のんびと散策して来ました。
投稿: すみれ | 2010年10月31日 (日) 22時40分
すみれさん 今晩は!
イタリアは素晴らしい風景が沢山で見入っています
サンドレア教会的は素敵ですね。
ステンドグラスの輝きの美しさにうっとりしました。
美しい丘上都市もご一緒に散策させていただきました。
素晴らしくて何度いったりきたり
とても楽しかったです。
ありがとうございました。
可愛らしい多肉ちゃんが又増えて楽しみですね。
投稿: えつまま | 2010年10月31日 (日) 22時47分
えつままさん
教会は素晴らしいところが多いですね。
こちらのステンドグラスは繊細な模様でとっても綺麗でした。
年月を経ていますが、建てられた当時は、
教会も鐘楼も素晴らしかったのではと思います。
丘の上の中世の町並みはとても綺麗で、古に思いを馳せて散策してきました。
多肉は随分と枯らしました。枯らしても見かけると可愛くて欲しくなりますね。
投稿: すみれ | 2010年10月31日 (日) 23時44分
こんばんは o(*^▽^*)o
今夜は動画も拝見させていただきました (^o^)/!
素敵な街ですネェ~!見ていて、ふとネパールのヒマラヤの寒村・カグベニ村を思い出しました。このオルヴィエートの街が朽ち果てたような街がカグベニ村…?!雰囲気が似ています。
すみれさんのこのイタリアの旅、ココログ出版から本にしたら…?、と思います。訪問先の解説・感想、しっかりされていますし、書籍として出版しても恥ずかしくないものと思うのですが…!いかがでしょうか?
投稿: 慕辺未行 | 2010年11月 1日 (月) 00時12分
すみれさん♪こんばんは~
もう11月ですよ~早いですね!!
イタリア旅行、コスモスさんの説明で一段とグイグイと
惹きつけられますねぇ~
ステンドグラス好きの私!!最高!!
なんか、中世にタイムスリップしたような感覚です!!
下の大聖堂もタメイキが!!
アブチロン チロリアンランプ!!
可愛いですねぇ~
今、土地らは雨が降り寒いのですが、一気に暖かいムード
になり寝れるかもです!!ありがとうございます(^_-)-☆
投稿: ゆりこ | 2010年11月 1日 (月) 01時04分
慕辺未行さん
オルヴィエートはネパール、ヒマラヤの寒村・カグベニ村に
似ているのですね。
きっと素敵な所でしょうね。
ネパールはテレビで見るだけで、凄く遠いイメージが有り
私の旅先には有りませんが魅力は感じます。
いろんなところへお出かけに成っているのですね。
ココログ出版、全く考えた事も有りませんでした。
自分自身のために旅の思い出を残して置きたいとは思いますが、
拙いブログですので・・・
嬉しいお言葉ありがとうございます。
投稿: すみれ | 2010年11月 1日 (月) 11時38分
ゆりこさん
もう11月ですね。
今朝はどんよりと曇り寒々しく感じます。
イタリア旅行ご覧頂きありがとうございます。
出かける旅、先々全て感動で楽しんで来ました。
教会のステンドグラス凄く綺麗でした。
教会で見ると又一層素敵に感じます。
アブチロン、可愛く咲いています。
お花は全て大好きですが、特にアブチロンはお気に入りです。
投稿: すみれ | 2010年11月 1日 (月) 12時18分