サルデーニャ島カリアリ♪国立考古学博物館
カリアリ 国立考古学博物館
ヌラーゲや古代フェニキア・カルタゴ人
残した宝飾品、陶器、碑文など
古代サルデーニャの貴重な
発掘物が展示されています。
思わず(*・∀・*)ニコッです ふっくら可愛いですね。
紀元前1~2世紀のユーモラスな石の彫刻など石で作られた
芸術品が沢山展示されています。
宝飾品 一つ一つのお顔がとても面白く、興味深く見てきました。
カステッロ地区 カリアリの町で最も歴史あるピサ人とアラゴン人に
よって作られた町で、見晴らしの良い丘の上の地区です。
素晴らしい眺めです。
聖レミギウスのバスティオン
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« アルゲーロの美味しいお菓子屋さんとレストラン♪ | トップページ | 燦然と輝くオルヴィエート大聖堂♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
お早うございます
ご無沙汰しておりました
いつも丁寧にご覧戴いてのコメント有り難く拝見しています
「イタリア旅行」は愉しく拝見していました
特にネプチューンの洞窟の凄さ、自然の偉大さには唯々感動しました
鍾乳洞の海の青さし幻想的な様子にも
そしてサンナ国立博物館の考古学博物館の展示品にも
考古学に少し興味が有り、特に興味深く拝見しました
改めてお礼を言わせて頂きます
そして、↓の数多くの色々な種類の見事なコスモス
黄色は初めてみました
オキザリスの様々なお花は可憐ですね
自宅のプランターにはソフィアが咲いています
紫の舞は以前に咲いていましたが今は?
すみれさんのようにお手入れが行き届かないで
直ぐに駄目にしているようです
ボーウィと言うのでしょうか?
この花も咲いています
他人ごとのように言っていますが
花は家族が育てていて私は眺めています
今朝の博物館の様子動画で拝見しています
こんなに数多くの宝飾品、陶器、碑文などの古代サルデーニャの発掘物の展示品に感動しています
建物も素晴らしいですね
何時もながら大したコメントは書けませんが
及ばずながら応援だけは・・・
投稿: 平安人 | 2010年10月25日 (月) 07時02分
おはようございます。
こういった歴史遺産は日本に無いものですので、興味が湧いてきます。
これらのものを作った人々の技のすばらしさを感じます。見ていて心が落ち着きます。
カリアリの町とかきたことも無い名前の町ですが、こういった景色が残っていることがすばらしいです。
歴史遺産を残そうとする配慮が伺えます。
投稿: とんぼ | 2010年10月25日 (月) 07時11分
すみれさま
お早うございます。
国立考古学博物館の立派な建物
に宝飾品の素敵な数々、それに陶器
、石の彫刻等など滅多に見る事の出来ない展示品
を楽しく拝見させて頂きました。
見晴らしの良い丘の上も美しいですね。
動画もとっくり伺う事ができました。
有難うございました。
オキザリスも数多く咲いて居ますね。
お手入れの程に感心です。お留守をされて居ながら
お見事ですね 私など昨年の半分程せすの~~
投稿: まみー | 2010年10月25日 (月) 09時55分
平安人さん
拙い旅行記、ありふれた花の紹介を
とても丁寧にご覧頂き嬉しく、申し訳なく思います。
素敵なコメント沢山ありがとうございます。
下呂温泉と御嶽山の旅、素敵なお出かけでしたね。
バス旅行、私も出かけますが目的地までの道中の通過した
県を数えて見る事はありませんでした。
そんなに長い距離でなくとも沢山の県を通過するものなのですね。
今度出かける時は気に留めておきたいと思います。
下呂駅は今風の建物でないのが素敵ですね。
下呂大橋のガス燈、明かりが灯り風情がありますね。
のんびり散策、素敵な思い出に成りそうです。
マンホールの蓋「いい湯いいまち下呂のまち」の文字
こうして沢山書き込まれているのは私は珍しく感じました。
2日目の風景は素敵ですね~
木曽川と遠い山並み、木組の吊橋桃介橋も
旅情が有り癒されそうです。
御嶽山は活火山なのですね。噴煙は息衝いている証拠ですね。
綺麗に紅葉していましたね。秋を一杯感じました。
次回も楽しみにしています。
旅行でいろんな事を学びます。
考古学博物館では遠い遠い昔の発掘物を目の当たりにして
その当時の生活様式、古代文化などなどを多少なりとも
学べたのではと思います。
何時も応援のお心遣いありがとうございます。とても嬉しく励みに成ります。
投稿: すみれ | 2010年10月25日 (月) 12時26分
とんぼさん
私もサルデーニャは聞いた事があっても
その島のカリアリは?でした。
古い歴史の発掘物が沢山展示されていました。
綺麗な形で残されている事も感動ですが、
当時の人々の文化の高さにも驚きがありました。
まだまだこれからも発掘される事でしょうね。
投稿: すみれ | 2010年10月25日 (月) 15時49分
まみーさま
考古学博物館、青銅器時代のヤリやモリも
展示されていました。
石の彫刻がユーモラスで楽しく見学して来ました。
綺麗な形で発掘されるのは素晴らしいですね。
動画、ご覧頂きありがとうございます。
写真、沢山撮りましたので、動画にさせて頂きました。
オキザリス咲き始めましたが、
植え替えないで昨年のままのお花も多いです。
綺麗に咲いてくれたら良いのですが・・・
投稿: すみれ | 2010年10月25日 (月) 16時00分
すみれさん、こんにちは^-^
イタリアでこんなにふっくらと可愛い彫刻に
出会えるとは思いませんでした。
先史時代の先住民は今のイタリア人と全く違う
人種のように思えますね。
カステッロ地区の建物も、景観も素敵ですね。
考古博物館の展示物は今まで見たこともない
素晴らしいものばかりでした。
エジプトっぽいものや、ギリシャの影響を
受けたようなものまで、幅広い文明があったようですね。
勝手な推測で当たっていないかもしれませんが、
とにかく素晴らしい展示品を堪能させていただき、
ありがとうございました。
投稿: hiro | 2010年10月25日 (月) 16時39分
どの角度からとっても絵になりますね~。
イタリアの魅力は計り知れない気がします・
やっぱり一度で良いから私も実際に足を運んでみたいです!
投稿: まつんこ | 2010年10月25日 (月) 21時37分
hiroさん
こちらの考古学博物館は
青銅器時代のヤリやモリ
ユーモラスな石の彫刻などが魅力的で
昔々の先史時代の生活、文化も
楽しく見学してきました。
石像や陶器の絵柄を見ても素晴らしく
こうして綺麗に残されている事にも感動です。
旧市街は建物も素晴らしく、
のんびり散策は、とても素敵なひと時でした。
投稿: すみれ | 2010年10月25日 (月) 21時54分
まつんこさん
イタリアは旧市街が歴史的な建物も多く、絵になりますね。
のんびり散策もロマンを感じます。
まつんこさん宅はイタリア料理もお好きなようで、
是非お出かけに成って、
本場のパスタ、ピザなどを味わってくださいね。
投稿: すみれ | 2010年10月25日 (月) 22時31分
お早うございます
↓のコメント嬉しく有り難く拝見いたしました
拙い旅の記録にこんなにも丁寧にご覧戴いてのコメント恐縮しています
すみれさんもマンホールに興味がお有りとのことで
意識して撮影して載せました
今は取りあえずお礼と応援だけです
勿論お返事はお気遣いなく願います
投稿: 平安人 | 2010年10月26日 (火) 06時28分