モンテ・サンタンジェロ(聖天使山)♪
モンテ・サンタンジェロ(聖天使山)
サンミケーレ・アルカンジェロ教会
プッリァ州ガルガーノ、海を見晴らす標高約800メートルの山頂にモンテ・
サンタンジェロ(聖天使山)が有ります。
カトリックの世界でも最も名高い聖地の一つの発祥地で、5世紀末に3度に
わたって大天使ミカエルが降臨した言う事で修道院が開かれる事になりました。
大天使聖ミカエル(サン・ミケーレ)が祀られています。
ゴシック様式の聖堂入り口
この日は生憎の激しい雨で、写真も暗くて良くありません。
教会の入り口を潜り86段の階段を下へとおりて行きます。
下に自然光が差し込む小さな中庭が有り、この奥が大天使ミカエルの洞窟です
中は自然の岩肌がそのままで、厳かで神聖な 雰囲気に包まれていました。
右手奥に大天使聖ミケーレが祀られています。
実はこちらは撮影禁止だったようで、この一枚撮った後優しく注意を受けました。
大天使ミカエル信仰の発祥地であり、大型バスで沢山お方がお参りにお越しでした。
私はこちらへはマンフレドニアのホテルよりタクシーで来ました。
帰りはバスでと思い切符を買い求めバス停で待っていましたが、時間に成っても
バスは来ません。山頂で寒く、雨の中で随分と待ちました。
不審に思い良く尋ねたら、バス停が全く違っていました。時刻表掲示のバス停
が有りましたのに・・・ 紛らわしいですね。
で、又もタクシーをお願いして来て頂きました。 待ち疲れの一日でした。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援とても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« オルヴィエートの素敵なレストラン♪ | トップページ | イタリア・マンフレドニアで出会った素敵な花嫁さん♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
コスモスさん
お訪ねして先ず一番に私が初した言葉「あれ?」
クリックし損じたかなぁ?の思いでした。
綺麗な風景、心に響く美しい音楽、綺麗なお花などからの感動
それを心に素直に感じての感動は大切で
日々の暮らしの心の潤いに成るのではと思います。
私は特にお花に沢山の感動と癒しを頂いています。
秋明菊、素敵にお撮りになりましたね。
同じお花でも咲いている場所で美しさと雰囲気が
違うような気もします。
天授庵で咲いている二輪の秋明菊は、私にはコスモスさんの
ご両親の優しい微笑みにも見えます。
ピンクは可愛いですね。
細い茎が風に揺れて撮りにくいですね。
それが又風情があり素敵なのですが・・・
平野神社の「山芙蓉」はアブチロンに似ていますね。
同じものでしょうか?山芙蓉の呼び名は素敵ですね。
朝顔も彼岸花も名残りを惜しんでいますね。
素敵なお写真で、とっても綺麗です。
今日の「青葉の歌」初めて聞いたように思います。
ハーモニーは個々の人の心、歌声の調和が
難しいのでしょうね。素敵な歌を楽しませて頂きました
投稿: すみれ | 2010年11月 5日 (金) 11時52分
すみれさん
こんにちは~(^-^)
コメントが後先になりましたね。
すみれさんのコメントを拝見する前に書いていますので
ごめんなさい。
先にお断りしておきます。
昨夕、ふと気が付けばテンプレートのサイドバーが消えている。
色々試してみましたが、同じテンプレートは駄目で、
シンプルさと色合いから結局、すみれさんと同じものになりました。
そして右のサイドバーは使えず左サイドバーにしました
今日はupが遅かったのでもしかしたら?と
思っていました。
そしてピンポーン。
サンミケーレ・アルガンジェロ教会は歴史の古さを思わす重厚さと威厳も感じられますね。
傘をさして居られる方の姿が見えますが、生憎の激しい雨だったのですね
仕方有りませんが、写真は本当に天候が影響しますね。
40mも有る8角形の鐘楼、どうして撮られたのか?
撮り難かったと思いますが上手に撮られましたね
教会の入口を潜って86段も有る階段を下りるは何となく厳粛な気がしますね
自然の岩肌がそのままの洞窟は仰るとおり厳かで神聖
な雰囲気に包まれて言葉を発するのもためらいますね。
禁撮影の場所を撮って戴いてお陰で゛絶対に見る事の無い洞窟の中。
ありがとうございます
でも、好かったですね。
優しく注意とのことで。
バス停が違っていたなどの
ハプニングも旅の愉しい思い出になりますね
では、これから動画で特に私の好きな家並みを愉しませて戴きます。

今朝は雨の中を素晴らしい写真を撮って頂いたすみれさんに感謝して
投稿: コスモス | 2010年11月 5日 (金) 12時02分
引き続き、戴きましたコメントへのお返事です

すみれさん、
これからの人生は理屈や知識の詰め込みより
感動する心を大切にしてゆきたいと思っています。
共感して頂いて本当に嬉しいです
秋明菊も咲いている場所によって花の心が違うのでしょうか?
天授庵の二輪の秋明菊に私の両親を思って下さって
とても嬉しいです。
私も「山芙蓉」はすみれさんの所で拝見している「アプロチン」に似ていると思って、
何度も名前を確認したのですが、やはり似ていますね。
私はカラオケは苦手で、コーラスに感動しています。
ハーモニーの美しさから優しさを戴いているような
気がします。
すみれさん、いつも心暖まるコメントとても嬉しく感謝しています。
本当にありがとうございます。
明日はもしかしたら早朝に出かけるかも知れませんが
帰宅してからゆっくりお伺いします。
投稿: コスモス | 2010年11月 5日 (金) 12時12分
訂正です。
↑のコメントで「朝早くに出かけます」と書きましたが
バスが取れなくて、行き先を変更しました。
いつものように寄せて頂きます。
もし、upされていなければ帰宅後お伺いしますので
どうかお気を遣わないで下さいね。
お返事は結構です。
投稿: コスモス | 2010年11月 5日 (金) 14時03分
コスモスさん
ご丁寧なコメントにとても嬉しく
又申し訳なくも思います。
海外旅行の旅先で必ず教会は訪れます。
教会も煌びやかな教会、質素な教会などといろいろですが、
皆様の祈りに対する姿勢は同じなのではと思います。
こちらの教会はクリスチャンでしたら是非とも訪れたい巡礼先のようです。
説明も丁寧に有りましたが、私はイタリア語が?で
イタリア語、英語と語学力の無さを痛感しました。
天気が悪いのは如何しょうもありませんが、
拙い写真がますます拙くなりました。
この地はこの教会を見るために立ち寄りましたので
お天気が良ければ沢山散策できたのではと残念です。
コスモスさんの行動力は若さに繋がりますね。
私もそう有りたいと願っています。
でもなかなか思う様には出かけられません。
いつも若くて綺麗
音楽、歌は好きですが、私もカラオケは全く縁がありません。
この季節お出かけは気持ちが良いでしょうね。
私も外出大好きですよ~
何時も応援いただきありがとうございます。とても嬉しいです。
投稿: すみれ | 2010年11月 5日 (金) 15時28分
こんにちは。
5世紀に建てられた修道院ですか?歴史があるんですね。
八角形の鐘楼の高さが40メートルもあるとは、びっくりです。
壁などの彫刻もすばらしいものですね。
地下へ階段86段も歩いて降りるんですか?登ってくるときがまた大変ですね。
自然の岩肌が見える洞窟を利用しての建物なんですね。珍しいのでしょうね。
日本の寺院でもお庭は撮影して良いが中は禁止とか、仏像は禁止とかややこしいです。それでも知らずに撮影してしまっていることがあります。
投稿: とんぼ | 2010年11月 5日 (金) 17時54分
聖なる教会、歴史を感じるすばらしい建物ですね。
雨が降っていてバスの待ちぼうけは、お疲れさまでした。
そういう時間も、旅のあとの面白い思い出話になりますね。
私も海外旅行、いきたいです!
応援!
投稿: まつんこ | 2010年11月 5日 (金) 20時09分
とんぼさん
聖なる山の上の教会でした。
入り口の彫刻、中のモザイク画も残って
興味深く見てきました。教会を見るのは好きです。
教会の門を潜ると直ぐ地下への階段があります。
入った直ぐは昼食時で空いていましたが、
直ぐにツアー客が沢山に成りました。
海外は日本に比べると写真撮影OKの所が多いのですが、
こちらは一部禁止でした。洞窟の中は厳かで
皆さん祈っておられました。私も祈って参りました。
投稿: すみれ | 2010年11月 5日 (金) 22時28分
まつんこさん
こちらはカトリック信者の重要な巡礼地です。
雨でなければもっと素敵なところも見れたのではと思います。
雨の中での待ちぼうけは、やはり個人旅行故でしょうね。
ツアーだと自由は少ないですが、目的地までの移動の
心配はありませんね。
海外旅行は元気なうちに、連れて行ってもらえたら
何度でも出かけたいです。
投稿: すみれ | 2010年11月 5日 (金) 22時35分
こんばんは (◎´∀`)ノ
真夜中にすみません…(^_^;;アセアセ!
サンタンジェロと聞いて私は、映画『ローマの休日』のラスト近くの船上舞踏会を思い出しました。あれも『サンタンジェロ』という名の船だったと記憶しています。
イタリア語は全く学んだことがないのですが、『聖天使』と訳されるのを見て、英語でいう『セント・エンジェル』と同じ!と気がつきました。
同じヨーロッパでも、ドイツとはちょっと違う文化を感じました。教会の建物が白亜!なところが、風土の違いを表しているような気がします。って、知ったかぶりぃ~(笑)!
投稿: 慕辺未行 | 2010年11月 6日 (土) 01時09分
慕辺未行さん
「ローマの休日」は大好きで
何度もみて船上舞踏会のシーンも記憶に有りますが、
船の名前は全く記憶に有りません。再度見てみたくなりました。
イタリア語、旅行へ出かける度に少しは学んだらと
思いますが、思いだけで終わっています。
語学力があったら見学地での感動が随分と違うと思います。
いつも通訳してもらいながらの旅行で、同行者に面倒をかけています。
ドイツ語堪能な慕辺未行さんでしたらイタリア語も直ぐにお出来に成りそうですね。
教会の建物はどちらでも素晴らしいですね。
ドイツの建物も楽しみに拝見させて頂いています。
投稿: すみれ | 2010年11月 6日 (土) 12時07分