美しい街マルティーナ・フランカ♪サン・マルティーノ教会
サン・マルティーノ教会
サン・マルティーノ教会は旧市街のほぼ中心に位置しています。
ユネスコの平和文化モニュメントに認定され、町の守護聖人の
名冠した素晴らしいバロック様式の聖堂です。1747年建立です。
バロック様式のファサードが美しい教会です。
内部はマルティーナ・フランカの守護聖人である聖マルティーノ像が
中央に鎮座し、 祭壇、壁、柱の色大理石もとっても素晴らしいです。
教会に入って見上げては素晴らしさに感動、写真もパチリパチリと
忙しいです。カメラ無しでじっくり見れたらもっと素晴らしさが伝わった
のではと思いますが、今の私には写真も大切な思い出に繋がり
カメラは手放せそうにありません。
ステンドグラスも沢山で、厳かで神秘的な美しさ見惚れました。
数多く有る天使や聖母子などの彫刻は真っ白な大理石で
その荘厳な美しさに魅せられてしまいます。
教会は時間的に閉ざされている時も有り、こうして見れるのは
とても嬉しいです。でもこちらをのんびり見ていたらカルミネ教会が
閉ざされてしまいました。
時計塔 1734年製で、サン・マルティーノ教会の横にあります。
教会の前は広場と成っていて素敵なお店が並んでいて
お買い物を楽しみました
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 美しい街マルティーナ・フランカ♪ | トップページ | 南イタリア♪マルティーナ・フランカ散策 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
おはようございます。
サン・マルティーノ協会は260年ほど前の建物ですね。
内部を自由に撮影できていいですね。美術的にもすばらしいものがありますね。
日本の寺院では堂内撮影禁止となっているところが多いのとは対照的ですね。
ステンドグラスも美しいですね。
撮影に夢中になるとゆっくり見れなかった気持ちになりますね。でも肝心なことはちゃんと見ているのではないでしょうか。
投稿: とんぼ | 2010年11月22日 (月) 07時21分
すみれさん
おはようございます(^^♪
先にサン・マルテイーノ教会の素晴らしいお写真を拝見しました。
素敵に撮られていますね
青空にすっきり・クッキリ、バロック様式の聖堂に目を奪われました。
263年前に建立されたのですね。
ファサートと言うのですか?
綺麗な彫刻に見惚れています。
内部を拝見しています。

中央に鎮座されている人が守護聖人のマルティーンなのですね。
内部の美しさに感動しています。
色も優しくて鮮やかですね。
本当ですよね
私もカメラを持たないで来たらと思う事が有ります。
でも、写真を見て思い出す事も多くて、やはりカメラは離せませんね。
本物をじっくり見る事が出来たらどんなに感動する事でしょうね。
でも私は外国には行きませんので
こうしてお写真で拝見出来るだけでとても幸せです。
紹介されているステンドグラスの美しさ、
うっとり拝見しています。
時計台の有る建物も荘厳な雰囲気てすね。
すみれさんが教会がお好きなわけが
とても好く解る気がしました。
これからも愉しみに拝見します。
今朝は荘厳で美しいサン・マルテイーノ教会に
投稿: コスモス | 2010年11月22日 (月) 08時27分
おはようございます♪
わ!嬉しいぃ~~!!
なんて素敵な彫刻なんでしょぉ~♪
ステンドグラスなど、もう~もう~
天井の美しさ!すみれさんが写真に夢中になるの解ります♪
上の方もおっしゃっておりましたが、本当になんで日本って
写真がダメなんでしょうねぇ~?!
あぁーーー朝から美しいものを拝見させて頂きましたぁ~

タメイキがぁ~。昨日、イタリア風景をテレビで夢心地
で見てましたぁ♪
すみれさ~ん。ありがとうございま~す!!
さ!!今日もふぁいとぉ~
投稿: ゆりこ | 2010年11月22日 (月) 10時01分
とんぼさん
海外(イタリア)での教会や美術館などは
フラッシュ撮影は禁止ですが、
撮影OKのところが多いです。勿論禁止のところも有ります。
日本は厳しすぎるのではないでしょうか?
こうして写真で残せるのは後々の楽しみが大きいですね。
一眼レフがあればもっと楽しめたのではとも思います。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 11時55分
コスモスさん
今日も素敵なご紹介をありがとうございます。
石積みの町 坂本、石垣と石畳の風景
人通りも無く、昔を伝えながら静かに息衝いている様子が伺えます。
お写真素敵にお撮りに成りますね。
遠近を巧みに捉えての構図はさすがだと感心しています。
穴太衆、ふり仮名を添えて頂き嬉しいです。
昔の人の技術は素晴らしいですね。
大小、形も様々な石を積み重ねるのは大変な技術だと思います。
石畳と石垣と木々の彩が見事に調和して
素晴らしい景観と成っていますね。
野面積み、石垣の必要性などいろいろと勉強させて頂きました。
♪大地讃頌もブログに記事に相応しい選曲で
毎回素敵な選曲を楽しませて頂きありがとうございます。
サン・マルテイーノ教会は大理石の彫刻が素晴らしく
ステンドグラスも印象的でした。
教会で見るステンドグラスは厳かな美しさで、独特の雰囲気が感じられます。
教会の持つ静寂さ、厳かさ、神に願う、神の前での
安らかさに魅せられています。
私はコスモスのお出かけを羨ましく楽しみにしています。
何時も優しいコメントをありがとうございます。
応援もとても嬉しく励みに成ります。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 12時11分
ゆりこさん
素敵にご覧頂きとても嬉しいです。
イタリアは一部撮影禁止も有りますが、
殆どがOKが多いです。
但しフラッシュは駄目で、一度美術館で
カメラの操作ミスでフラッシュを焚き
注意を受けた事が有ります。日本は殆どが禁止ですね。
最近はテレビでも海外の紹介が多いですね。
見たら出かけたいなぁ~と憧れています。
ゆりこさんはベトナムへは?
素敵な所ですね。私は何度でも出かけて見たいです。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 12時20分
こんにちは!(^^)!

すみれさん、コメントのお返事です
何時もの事ですが丁寧にご覧戴いて
そして優しいコメント有り難く拝見しました。
毎日、お伺いするのが愉しくて
ワクワクします。
今朝は何をご紹介して戴けるのか?と。
石垣は巧みな技術が必要だと思います。
そして「必要から生まれた技術」なのですね。
多分、今の時代なら違った物になっていたでしょうね。
写真の事ありがとうございます。
地味な光景の連続で面白みに欠けますが、実際の姿だから許して下さいね。
記事はくどくど書いていますが、これは自分自身の勉強のようなものです。
それなのに優しいコメント嬉しく思っています。
音楽も選曲を評価して下さって本当に励みなっています。
これからも、自己本位で選びますが宜しくお願いします
投稿: コスモス | 2010年11月22日 (月) 17時02分
すみれさま
こんばんはサンマルティーノ教会のご紹介嬉しく拝見致しました。
バロック様式のファサードと言うのでしょうか?ほんと
素晴らしく美しいですね。
そして、内部の守護聖人の像も厳かな印象を受けます。
そして天井の素晴らしさ、ステンドグラスの見事な事
何もかも素晴らしいですね。
カメラに撮り付かれるお気持ちが理解出来ます。
素敵なお店も立ち寄られたのですね。
お楽しみのお買い物も・・・
今夜は素晴らしい処へのご案内有難うございました。
投稿: まみー | 2010年11月22日 (月) 18時26分
まみーさま
何時もご覧頂きありがとうございます。
旅の思い出にと思い綴っていますが、文章も拙く
ご覧頂くには面白みに欠けるのではと思っています。
優しいコメントありがとうございます。
とても励みに成ります。
教会は旅先それぞれに違い、その装飾に感動しています。
写真も沢山撮っているのに肝心なお写真が
綺麗に撮れていません。
ただ押すだけでは駄目なようですね。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 21時37分
これぞ芸術!ですね!!
どこを見ても何かしら素敵な装飾がある。ほんとすばらしいです。
あまり芸術には詳しくない私ですが、こういうところに足を運ぶときっとドキドキしちゃうと思います。
いつかヨーロッパ旅行したいな!
応援!
投稿: まつんこ | 2010年11月22日 (月) 22時08分
すみれさん 今晩は!!
素晴らしい!!
ステンドグラスも彫刻も素敵で~~
素晴らしいお写真です。
天井まで本当に良く撮れてますね。
イタリアの街は素晴らしいです。
沢山見せていただきとてもうれしいです。
振り返って何度も見せていただきました。
ますますいってみたくなりました。
いつの日か行けると良いのですが~~~
有り難うございました。
投稿: えつまま | 2010年11月22日 (月) 22時46分
まつんこさん
毎回旅行前に勉強して出かけるべきだと反省します。
思うだけで今回もそのまま出かけました。
歴史、芸術さっぱり分からずに、ただ見て
感じて感動してきます。年月経た建物がこんなに素敵に
残されている事にも感動し、工具も何も今のように
整っていなかった時代の建造物にも素晴らしさを感じます。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 23時49分
えつままさん
ご覧頂きありがとうございます。
写真を撮る事は出来ますが、
なにしろカメラ技術がさっぱりで、
ただ押すだけで撮って来ました。
こちらの教会は大理石の彫刻が素晴らしく、
白だけでなく色大理石の素晴らしさにも
感動し、沢山の天使にも魅せられてきました。
是非お出かけ下さいね。きっと満足な旅先と思います。
投稿: すみれ | 2010年11月22日 (月) 23時58分
静かぁ~に、コンバンハ!
さすが、ヨーロッパの教会はどこもかしこも彫刻が素晴らしい (^o^)オォーッ!芸術に疎い私でも、教会の装飾、ステンドグラスなど、日本とは違う趣につい見とれてしまうこともありました。
今回のこの教会も、色彩にこだわっていないような感じがしますね。ステンドグラスは別として、他は素材そのままを生かした上で、最高に美しく造られているような、そんな気がしました。
それにしても、ヨーロッパの教会はホント、素敵ですネ(*^o^*)!
投稿: 慕辺未行 | 2010年11月23日 (火) 00時33分
慕辺未行さん
訪れる教会は全て素晴らしく魅せられています。
こちらの教会は大理石での造形で
自然の優しい色合いの大理石を巧みに取り入れての
装飾は素晴らしいと思います。
その中に色彩豊富なステンドグラスが
活きているのでしょうね。
歴史など深く分からない私は、
ただその素晴らしさに感動し見惚れて来ました。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 17時36分