南イタリア♪マルティーナ・フランカ散策
マルティーナ・フランカ散策
プーリア州イトリアの谷の中心に位置するマルティーナ・フランカは
サン・マルティーノ教会のある広場を中心にパラッツオと庶民の
住宅が北と南に分かれて主に分布しています。
街はとっても美しく、白いバロックの街をのんびり散策して来ました
サント・ステファノ門 旧市街へと入ります。
ドゥカーレ宮殿(現市庁舎)
素晴らしいバロック様式の聖堂です。
1747年建立です
← 時計塔 1734年製で、
サン・マルティーノ教会の横にあります
カルミネ教会 街の西端に有り、17世紀の教会です。
クーポラの6角形の格間が特徴らしいですが、閉まっていて見れませんでした。
とっても綺麗な教会です。
漆喰で全て塗りこまれ、真っ白でとっても綺麗な町並みです
← ロトンダ 円柱の家で旧市街の角々にあります。
→路地は細くて迷路のようになっています。アーチや小さなトンネルを潜り
ながらの散策は素敵な出合いが有り楽しみが一杯でした
街中はお花が添えられて、とっても素敵です
いつも応援ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 美しい街マルティーナ・フランカ♪サン・マルティーノ教会 | トップページ | すみれとクローバー♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- 神戸布引ハーブ園♪(2018.11.19)
おはようございます♪
今日も、雨の東京です^^;
雨が嫌いな私ですが、いっぺんにパッ!と気分転換!!
白い建物に、空が美しいですねぇ~
私が好きだったイタリア料理の番組がまた始まったん
ですが、オリーブオイルはイタリア料理にかかせないようですよ~
後、チーズ&ハーブ♪美味しいですよねぇ~
また、この教会も素敵ですぅ~教会の前に立ってるのは
牧師さんの像でしょうか?!
う~ん!!やっぱりステンドグラスに目が!!
動画にも、写真にもお花があって安らいだ気分になります。
今日も、気持ちを落ち着かせた1日が過ごせそうです
ありがとうございま~す(^◇^)
あ~、ベトナムにも、行ったことはないですがフエという
古い街は、落ち着いていて静かで私は好きです♪
明るく、美味しいお料理ならやっぱりホーチミンでしょうか?!
せっかく、パスポートがあるのに好きな外国に行かないなんて~
いつかきっと!じゃんじゃん行ってみよぉ~っと(*^-^*)
投稿: ゆりこ | 2010年11月23日 (火) 08時16分
すみれさん
おはようございます(^^♪
今朝は軽快な音楽を愉しみながら
動画を拝見しています。
白い家並み
白いバロックの建物が素晴らしいですね
お花いっぱいの優しい街ですね
お店も魅力的です
迷路のような細い道も大好きです
何処まで続くのかドキドキしますね。
彫刻も素敵です
教会に魅せられています
うっとりするくらい綺麗な街ですね
青空の下、散策されているすみれさんを想像しながら、
私もご一緒させて戴きました。
お陰さまで、素晴らしい朝を迎える事が出来ました。
とても爽やかな気持ちです。
今朝は素晴らしいマルティーナ・フランカの街に(^。^)y-.。o○
何故か顔マークが出ません。
投稿: コスモス | 2010年11月23日 (火) 08時42分
おはようございます。
夕方からの雨が止んで、陽が射し出しましが風が冷たくなりましたね。
宮殿か役所になるなんておしゃれです。
やはり石の文化を感じると共に白い建物と青空は似合いますね。
散策の途中のところどころにポットに植えられたお花が彩りを添えステキですよ~♪
イタリアの動画を楽しませてもらいました。
投稿: beso | 2010年11月23日 (火) 08時55分
こんにちは
白い建物の街はすがすがしさがありますね。
建物の彫刻も歴史を感じさせます。
街にお花がたくさんあるのも白い街だからこそ彩を増すために意識して置かれているのかもしれないですね。
すばらしい街を紹介していただきありがとうございます。
投稿: とんぼ | 2010年11月23日 (火) 14時23分
ゆりこさん
昨日は雨模様の神戸でしたが、
今日は秋晴れとなりました。風があり少し寒いです。
白い建物素敵でしょう!
絵葉書の世界です。
オリーブオイル、試食させて頂いたのですが、
そのままパンに付けて凄く美味しいです。黒いオリーブオイルで
少々お高めでしたが、美味しい方が良いですね。
イタリアはチーズも凄く美味しいです。沢山頂いてきました。
これでは痩せられませんね。
教会の前は有名な牧師さんだと思います。名前を忘れました。
教会のステンドグラスは厳かでとっても綺麗でした。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 18時36分
コスモスさん
「京都御所」の一般公開は数年前に出かけた事が有ります。
コスモスさんの素晴らしい記事を拝見して、
さすがだと感心しています。
私は混雑の中、押されるままに漠然と
見てきたように思います。
素晴らしいお写真と丁寧なご説明で学ばさせて頂きました。
今度出かける時の素晴らしい資料と成りそうです。
「承明門」からは私も撮った記憶が有りますが、
こんなに鮮明な赤だったのだと再認識しました。
毎年、いろんな見所があるようですね。
「紫宸殿」の軒の肘木の組み合わせ、
拡大して拝見させて頂きました。素晴らしいですね。
日本建築ならではの美と技術を感じます。
ベートーヴェン「皇帝」素晴らしい選曲をなさいますね。
この閃きは、音楽知識が豊富でなければ出来ないかと思います。
白い建物はとっても素敵で描けたら素敵だろうなぁ~と思います。
沢山の花を楽しめるのも嬉しいですね。
細い路地に沿っての家並みと彫刻は素晴らしく
見かけるところ全て写真に収めたくなります。
教会は独特の魅力がありますね。祈りの場であるのに
写真を沢山撮り気が咎める時も有ります。
何時も素敵なコメントと応援をありがとうございます。
丁寧にご覧頂いて凄く嬉しく感謝しています。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 20時41分
besoさん
昨日の雨が嘘のような良いお天気に成りましたね。
行楽地は賑わっている事でしょうね。
この宮殿は街の中では凄く大きな建物です。
それが今は市庁舎といろんな芸術活動にも利用されているようです。
青空に白い建物は素敵に映りますね。
街中はとても綺麗で、他の街に比べたら
到る所に素敵な花が植え込まれていました。
動画ご覧頂きありがとうございました。とても嬉しいです。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 20時48分
とんぼさん
白い建物、青空に映えてとっても素敵でした。
細い路地も昔のままの様で、家の装飾や窓辺の花など
散策も楽しみが沢山です。
大きな車が通れないので、のんびり散策楽しめます。
お昼時はお店も閉まり、人影も少なく静かです。
生活習慣の違いを感じますね。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 20時53分
日本でも見かけるお花が咲いていますね!
オリーブ、イタリアといえば本場ですもんね。
我が家でも色づきましたが、使い方がわかりません・・・
応援!
投稿: まつんこ | 2010年11月23日 (火) 21時48分
こんにちは!(^^)!
すみれさん、コメントのお返事です
まず、お詫びします。
私のコメントは小忙しない書き方でしたね。
あまりの素晴らしさに年甲斐も無く、少し興奮していました。
恥ずかしいことです。
やはり京都御所の一般公開に行かれていたのですね。
私が訪れた日も大勢の方達が来られていました。
拙い記事に、こんなに素晴らしいコメントを戴いて、恐縮しています。
折角公開された内部が撮り難くて、見辛かったと思います。
私も紫宸殿の軒の肘木の組み合わせは今回初めて気付きました。
いつでも何処を見ているのかと、自分でもつくづく思います。
音楽は選曲ミスの時も多いです。
でも、すみれさんはいつも優しくコメントして下さいますので、甘えていますね。
祈りの場の教会で、写真を撮るのに気が咎められているのですね。
でも、拝見する立場になればとても嬉しく有り難いです。
投稿: コスモス | 2010年11月23日 (火) 22時05分
まつんこさん
お花は世界共通でしょうか?
お馴染みのお花を見ると嬉しくも有り、又もっと違った
お花に出会わないかと期待外れの時もあります。
街中にレモンやオリーブの木が見受けられるのは
やはりイタリアですね。
お花を見ると心和むのは旅人皆同じでしょうね。
投稿: すみれ | 2010年11月23日 (火) 22時40分
大理石が輝いて見えますネ!それに白に統一された街、まさに『白亜の街』ですネ w(゚o゚)w!
ネパールの山奥に、マルファという村があるのですが、その村を通る街道沿いの建物も、白に統一されています。細い路地の写真を見て「似てる!」と思いました。
今日は時間がありましたから、動画も拝見させていただきました。見ているうちに、石丸謙二郎さんのナレーションの『世界の車窓から』を思い浮かべました (^_^)!鉄道は出てこないですが、なんか似たような雰囲気を感じました (^o^)/!
投稿: 慕辺未行 | 2010年11月23日 (火) 23時30分
慕辺未行さん
ネパールは素晴らしい所のようですね。
何か癒されるようで惹かれるものが有ります。
でも出かけるには遠すぎるような・・・
白い建物と細い路地、路地を曲がるたびに感動があります。
バロックの建物は創建当時を思い描きます。
世界の車窓からは何度か見た事はあります。
私の動画など比べ物にも成りませんが、
見る風景の素晴らしさは共通点が有るのかも知れませんね。
投稿: すみれ | 2010年11月24日 (水) 10時53分