世界遺産への旅♪おとぎの国アルベロベッロ
世界遺産 アルベロベッロ
アルベロベッロはイタリア半島の踵に位置するプーリア州にあります。
おとぎの国のような円錐形のとんがり屋根が立ち並んでいる
とっても素敵な町です。 1996年世界遺産に登録されました。
トゥルッリ(部屋一つ屋根一つの意)が集中する旧市街地はリオーネ・
モンティ地区とアイア・ピッコラ地区に分かれています。
リオーネ・モンティ地区は観光地化され生活感が無く、アイア・ピッコラ地区
は実際に住居として使われているトゥルッリが見れます。
「 トゥルッリ」15世紀当時、この地方の領主は、自分の所領内に「建物」を
作ることを禁じていました。農民達は考えた結果、見回りの管理人が来たら
すぐに取り壊せるような建物を作ることを考案しました。
その建物は土台も骨組みもなく、積み石をモルタルで固めない、「キアンカレッレ」
という平たい石を円錐状に積んだ屋根を持つ小屋でした。
これが、現在のトゥルッリの起源と言われています。
トゥルッリの屋根に描かれた紋章は、 原始紋章、十字紋章、呪術紋章に
大分されます。 信じる神を崇め、願いや、希望を託し、 最も目立つ屋根
に描いたのが始まりだそうです。
サンタントニオ教会 1926年設計
家は隣の家と壁で繋がり、何軒もの家が長屋のように立ち並んでいます。
壁は平均80cm~1mと分厚くトゥルッリの壁は、外気を遮断し、夏は涼しく
冬暖かく過ごせるそうです。
とっても素敵で、おとぎの国に迷い込んだようでε=((ノ^∀^*)ノ散策です
可愛い家からメルヘンの世界への夢が見れそうです。
お出かけに成れば皆さん感動し、何時までも心に残る事でしょうね。
トゥルッリと言う建物は約1000軒ほどあるそうです。
世界遺産の素敵な町、訪れてみて、如何に人気が高いのかが頷けました。
おとぎの国ですね
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援が、とても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 神戸ルミナリエ2010♪ | トップページ | 世界遺産への旅♪マテーラ(その1) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「世界遺産」カテゴリの記事
- 韓国 慶州への旅♪(その3) 瞻星台と市場(2018.12.09)
- 韓国 慶州への旅♪(その2) 「石窟庵」 (2018.12.01)
- 韓国 慶州への旅♪(その1) 「仏国寺」(2018.11.27)
- 長崎へ♪ (グラバー園・大浦天主堂)(2018.02.12)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その3) 象さんの街(2012.01.30)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- 神戸布引ハーブ園♪(2018.11.19)
すみれさん、こんにちは♪
白い壁に円錐形のとんがり屋根、
中から小人さんでも出てきそうな
メルヘンチックな建物ですね。
まるでおとき話の世界に紛れ込んだ
ような素敵な体験をさせていただきました。
一つの屋根に部屋一つ、どこの家も同じように、
シンプルな作りですが、各家の屋根に
描かれた紋章が個性的ですね。
動画も素敵にまとめられましたね。
おだやかな気分で拝見できました。
お土産屋さんの トゥルッリを模した
置物が可愛かったですね。
何か買ってこられましたか?
投稿: hiro | 2010年12月13日 (月) 13時37分
hiroさん
可愛い建物でしょう!
とんがり帽子の屋根がとっても可愛く
メルヘンチックで、本当に中から小人さんや
可愛い動物が出てきそうな光景でした。
世界にはいろんな建物があるものですね。
玄関や廊下が無くて、ドアを開けると直ぐ部屋の構造になっています。
お土産屋さんも沢山有りましたが、
電車の回数が少なく、時間的にあまりゆっくり見れず、
娘が以前出かけた時のお知り合いのマリアさんの
お店に立ち寄り、マリアさんから幸運を招く可愛い笛を頂きました。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 16時02分
コスモスさん
「圓光寺」に「詩仙堂」は静かな佇まいかと思っていましたが、
人気の観光スポットなのですね。
お写真からは静かな京都が伺えます。
「詩仙堂」の雰囲気が素敵ですね。
3枚目のお写真は私の知らない京都が感じられ新鮮です。
北山別院のお写真は素晴らしいです。
日毎に素晴らしい写真が多くなり、
楽しみで拝見させて頂いています。
南禅寺の水路閣は私も何度と無くカメラに収めました。
カーペンターズの”イエスタディ ワン モア”は素敵な曲ですね。
コスモスさんはきっと同じようにお歌いに成れるのでしょうね。
いつも丁寧にご覧頂きありがとうございます。
とても励みに成ります。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 16時29分
すみれさん
こんにちは~!(^^)!
今日の午後は英語教室でした。
今、帰宅してお伺いしました。
動画を拝見しています。
耳に心地よい、可愛い曲を聴きながら・・・
こんなにメルヘンチックな建物が実際に有るのですね。
驚きです。円錐形のとんがり屋根が実際に立ち並んでいる。
そして、家毎に紋章が違っているのですね。
信じられないですが、本当なのですね。
そして、正しくすみれさんの世界ですね。
サンタントニオ教会も中も拝見してす。
何度も戻りながら拝見していますが
見飽きる事は無くて・・・
陶芸作品でしょうか?可愛くて魅力的な作品ですね。
お花も可愛く飾られて
とてもお洒落な「おとぎの国」の散策小路です。
世界遺産の素敵な町、大いに納得しました。
こんな素敵な町が有るのを、驚きながら愉しく拝見させて戴きました。
でも、この町が出来た経緯をお聞きして
農民の方達の止むを得ずの最高の知恵だったのですね。
「応援」は今朝何度かお伺いした時にさせて戴きました。
「つれづれ日記」をご覧戴いてありがとうございます。
優しいコメント嬉しく拝見しました
京都は春と秋には観光客の方が大勢こられて
静かな・・・は有りませんね。
写真を撮るのがとても難しいです。
三枚目の写真の風景は何度か見かけました。
どれもご紹介したいのですが、
写真が多くて容量を取っています。
これが悩みです。
北山別院の紅葉は拾いものでした
ここは人影も無くてゆっくり出来ました。
水路閣は皆さん撮られていますね。
”イエスタデイ ワン モア”は英語の授業で何度か歌いましたがイマイチです
投稿: コスモス | 2010年12月13日 (月) 17時18分
すみれさま
お伽の国へのご案内有難うございます。
とんがり帽子に白い壁、そして其処に
は美しい花々が・・・うっとり時間を
忘れ拝見させて頂ました。
お菓子のお城の様でもあるし
中からミユジックと共に赤いとんがり帽子
を被った小人さんのおどりでも有りそうな、
其れは其れは、メルヘンな世界に誘われます。
又、教会も趣が有り素晴らしく世界遺産の
おとぎの国に感激いたしました。
投稿: まみー | 2010年12月13日 (月) 18時48分
ほんとにおとぎの国の世界みたいです!
とんがり帽子のお家、歴史を振り返れば知恵がたくさんつまった建物なのですね。
実際に歩いてみたいです!
応援!
投稿: まつんこ | 2010年12月13日 (月) 19時22分
すみれさん 今晩は!
おとぎの国に迷い込んだみたいで動画を楽しく拝見しました。
とんがり帽子の屋根のお家が沢山並んでとってもかわいらしいですね。
1000軒も建ち並び見事ですね。
サンタントニオの教会も素敵です。
さすがに世界遺産の街ですね。
すばらしい写真をいつも見せていただき
ありがとうございます。
感動の連続でした。
セントポリアはとても綺麗です。
育てるのが下手で何度か枯らしすっかりあきらめました。
すみれさんのところで楽しませてくださいね。
投稿: えつまま | 2010年12月13日 (月) 21時48分
コスモスさん
コメントのお返事です。
動画、ご覧頂きありがとうございます。
似たようなお家が一杯ですが、皆可愛くて
沢山upさせて頂きました。
とんがり屋根のお家、可愛いでしょう!
もうメルヘンの世界です。
大勢の観光客で賑わっていました。
こうした家の背景は貧しい農民の努力と知恵があったのでしょうね。
街中の散策は不思議な感覚に成りそうでした。
夢見る少女の頃だったら、もっと素敵な夢を
見ながら歩けたのではと思います。
いつも嬉しい応援ありがとうございます。とても嬉しいです。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 22時31分
まみーさま
可愛い家並みでしょう!
とんがり屋根のお家は夢が有りメルヘンの世界でした。
石を積んで、周囲に漆喰を塗ったお家が可愛くて、
ε=((ノ^∀^*)ノで散策です。
印象が強く今でも目に浮かんできます。
白とグレイの色彩に赤やピンクのお花は素敵に映えますね。
世界遺産の町で、沢山の観光客で賑わっていました。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 22時49分
まつんこさん
とっても素敵で可愛い町並みでした。
今回あまり日本の方とはお目にかかりませんでしたが
さすがにこちらは人気の旅先で、皆さんお越しでした。
おとぎの国に紛れ込んだようでしたよ。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 22時53分
こんばんは。
まさにおとぎの国ですね。
このような街があることが不思議ですね。
大人もそうですが子供なら大喜びしますね。
メルヘンの世界を旅した気持ちになりました。
追伸
パソコンが戻ってきました。明日からブログ再開です。ご連絡まで。
投稿: とんぼ | 2010年12月13日 (月) 23時04分
えつままさん
こちらへ向かう電車の中からも
オリーブ畑の中に沢山見かけ、感動して写真を沢山撮りました。
街に着いたら、ずらりと並んでおり
素晴らしい光景に感激一杯の散策でした。
色彩ととんがり屋根が素敵ですね。
動画ご覧頂きありがとうございます。
お写真沢山撮り、どの光景も素敵で沢山upさせて頂きました。
セントポーリアは育て難く、買い控えていましたが
可愛いお花をみて衝動買いです。枯らさないようにと思います。
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 23時30分
とんぼさん
パソコン直ってよかったですね。
素敵なお写真を楽しみにしています。
アルベロベッロ、可愛い家並みでしょう!
とんがり屋根は可愛くて、おとぎの国に
いるようでした、」
投稿: すみれ | 2010年12月13日 (月) 23時34分
アルベロベッロ、この名前だけはずいぶん前から知っていました。
愛知県犬山市に『野外民族博物館・リトルワールド』があり、そこに『アルベロベッロの家』があるのです。でも、一棟だけしかありませんから、本場の景色を見ると全然違う雰囲気です (^o^)!
三角屋根の頂点、それぞれの飾り…、控えめな自己主張!という感じですネ (^_^)!
スコップの絵をクリックのインターポット、花が咲き始めました。収穫まであと4日のようです。
投稿: 慕辺未行 | 2010年12月14日 (火) 00時26分
慕辺未行さん
日本でもトゥルッリが見られたのですね。
知りませんでした。
物凄く可愛い家並みで、メルヘンの世界でしたよ。
今回の旅行でも特に印象深い旅先と成りました。
スコップの絵の楽しみ方、ちょっと見てみましたがまだ良く分かりません。
何か有料も有るみたいですね。
投稿: すみれ | 2010年12月14日 (火) 13時58分