ギリシア♪アテネ 国立考古学博物館(その1)
アテネ 国立考古学博物館(その1ー先史時代コレクション)
クレタ島を除く、ギリシア各地にある遺跡からの出土品の殆どを展示する
国内最大規模の考古学博物館です。
館内には50あまりの展示室が有り、時代やテーマごとに分かれています。
こちらで4時間ほど見学しましたが、素晴らしく時間が足りませんでした。
アガメムノンのマスク
ミケーネの遺跡を発掘したドイツ人考古学者シュリーマンが、アガメムノン
のものだと主張したものだそうです。でも後の研究で、トロイア戦争よりも
前の時代(紀元前16世紀前半)であることが判明したそうです。
黄金のマスクの下は、黄金の胸当てです
黄金の王冠
ミケーネ遺跡の副葬品で、7本のくさびの部分は鋳型を用いて造られています。
黄金のカップ
バフィオ(ペロポネソス半島)のミケーネ時代の墳墓から出土しました。
牡牛狩りの装飾が素晴らしいですね。
紀元前16~12世紀のものといわれています。黄金のカップで頂いたら
お水も特別のお味がするのでしょうか? 黄金の輝きは素晴らしいですね
ミケーネの円形墓A葬送レリーフ
描かれているのは狩のシーンで、図像から男性の石碑だと思われます。
紀元前16世紀のごろのもので、石灰岩で出来ています。
フルートを吹く人物像(左) 竪琴を弾く人物像(右)
1884年発見、これらの音楽人像は神々の像と共に死者の棺に入れられた
ものと考えられています。
黄金の杯、指輪、カップ等などこの時期の創作物は金が豊富に用いられて
おり、これらの事からミケーネ文明(紀元前20世紀~紀元前12世紀)が
いかに高度な文明で裕福な王国で有ったかが分かるような気がします。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« ギリシア♪3日目のお食事は、又もお気に入りのタベルナへ | トップページ | ギリシア♪アテネ 考古学博物館(その2) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「ギリシア」カテゴリの記事
- ギリシア旅行♪一日クルーズ(その4)(2011.04.27)
- ギリシア旅行♪一日クルーズ(その3)(2011.04.26)
- ギリシア旅行♪一日クルーズ(その2)(2011.04.23)
- ギリシア旅行♪一日クルーズ(2011.04.22)
- ギリシア♪アテネ 国立考古学博物館(その4) (2011.03.27)
コメント
« ギリシア♪3日目のお食事は、又もお気に入りのタベルナへ | トップページ | ギリシア♪アテネ 考古学博物館(その2) »
すみれさん

おはようございます(^u^)
まず、動画から拝見しました。
博物館の建物も素晴らしいですね。
出土品全体に素朴な美しさと、優しさを感じます。
作られた、彫られた人たちの気持が伺えるような・・・
ご一緒させて戴いているような気持で
実際の展示品をご覧になられた
すみれさんを羨ましく思いながら・・
素晴らしい展示品の数々に魅了されています。
4時間ほどの見学との事ですが、「時間が足りなかった」と言われる気持とてもよく解りました。
どれもこれも珍しくて2度繰り返して拝見しました。
多分、本物をご覧になられたすみれさんの感動はいかばかりか・・・・・・
3回目です。唯、言葉も無く見つめています。
どの出土品も素晴らしくて、初めて見るものばかりで・・・
どんな言葉も、いいえ、私の貧しい表現では到底言い尽くせません。
ギリシアの遺跡は有名ですが、こんなにも素晴らしい作品を残されたのですね
歴史の重みを感じます。
館内には50あまりの展示室が有って、時代やデーマごとに分かれているとの事ですが、
どこの展示室も多分、ドキドキしながらご覧になられたのではと思いました。
知識の無い私には相応しいコメントが出来ませんが、唯、感動しました。
そしてそれと同じくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
(その2)も愉しみにしています。
ブログにされるのに時間がかかったと思いますが・・
今朝はギリシアの遺跡から出土された作品と、すみれさんに感謝をこめて
申し訳ありませんが、もう暫く、コメントのお返事はお互いさまでお願いします。
投稿: コスモス | 2011年3月 5日 (土) 07時23分
コスモスさん
お写真を拝見しながら、日本の家屋の素晴らしさを実感しています。
こんなに立派な家並みとはかけ離れて育ちましたが、
でも何か見ていると心安らぎ郷愁さえも感じます。
のんびり散策は、心優しくリフレッシュできそうです。
コスモスさんお好みの家並みかと思いますが、
お写真もその良さを確り捉えて、素敵に撮られていますね
「不審ケ辻子町」は珍しい地名で、鬼のお話は
真実なのではと思ってしまいます。鬼の様な人間もいますからね。
お宅の前に格子の塀が作られているのも珍しく拝見しました。
生活されていると思いますが、整然としているのが
気持ちが良いですね。
古い家並み=京都の思いでしたが、ならまちのご紹介で
奈良の良さが広がり、一人歩きも良いのではと思っています。
お出かけの様子を拝見していると、決して方向音痴だとは思えません。
私はもっと酷いです。人を頼りに付いて行くだけだからだと言われました。
地図を見ての一人歩きを経験しなければと思います。
「静かな夜に聴きたい曲」初めて聞きました。
お聞きして、もう一度夜にも聞いてみたいと思います。
いつも丁寧にご覧頂きありがとうございます。
応援もとても嬉しく励みに成ります。
拙いブログを見て頂けるのは嬉しい事ですね。
投稿: すみれ | 2011年3月 5日 (土) 11時56分
凄いですねぇ。。。
展示品、一日かけても見きれないでしょう。
それにしても、博物館で写真を撮れるって、日本では考えられないですね。
投稿: Lisa | 2011年3月 5日 (土) 18時38分
こんばんは
ギリシア文明が素晴らしいものというのは聞いていましたが具体的な内容はさっぱりわからないままでした。
今回見せていただいて納得できました。
こんな素晴らしいものが古代の人々の手によって作られていたのですね。
ありがとうございました。
投稿: とんぼ | 2011年3月 5日 (土) 18時49分
こんばんは~☆

立派な博物館の展示品の数々を動画で見せて頂き幸せ~
高度な芸術品から王国の豊かが見えます。
間近に見てこられたすみれさんの感性は益々磨かれるばかりですね。
動画の音楽もすみれさんの選曲ですか?
厳かでゆったりととても気持ちが良いです
投稿: のこのこ | 2011年3月 5日 (土) 21時44分
紀元前16世紀・・・∑(゚∇゚|||)ビックリ!
そんな大昔にこれほどの芸術があったとは・・・!それに、金も豊富だったのですネ!
エジプトではまだ遺跡の発掘作業が続いているようですが、ギリシャはどうなのでしょうか?まだまだ埋もれている遺跡はあるのでしょうか?
投稿: 慕辺未行 | 2011年3月 5日 (土) 22時35分
昔の方の知恵って、ほんとすごいな~と感じます。今の時代の人では考えられない知恵をもっていたような気がします。
私もこの目でじっくりと見てみたいです!
応援!
投稿: まつんこ | 2011年3月 5日 (土) 22時58分
Lisaさん
素晴らしい展示品が沢山で、一日でも見切れないのではと思います。
写真撮影は日本では殆どが禁止ですが、イタリア、ギリシアなど
フラッシュは駄目ですが写真は殆どがOK です。
写真が撮れるのは思い出になり良いですね。
投稿: すみれ | 2011年3月 5日 (土) 23時31分
拝啓 すみれさんこんばんは
広州GZです。
すみれさんギリシャにも行っていたんですね。とてもきれいに写っているのは、カメラが良いからか、腕のせいか、はたまた実物が素晴らしいのか、全部だと思いますが、好好です。
まさに黄金の輝き!美しいなあ。
日本の(ケチな・・・失礼!)展示とは違って、
海外の多くの博物館・美術館などでは写真が写せますね(当たり前か)。場所によってはストロボ禁止はありますが、写したって減るものではないし、写される前に、もう魂が抜けていますから・・・。やたらうるさい日本の係員のいない場所で、ほっと一息入れながら、見て写して、大いに楽しみましょう。すみれさんのおかげで、こうしてギリシャ人が作った素晴らしい芸術をここで鑑賞できるのですから。
もし、中学校や高校での授業中、こういう風な写真と、それを自分の言葉で伝える(教える)ことのできる社会の先生がもう少しいたら、もっと多くの子供が興味を持って勉強すると思うのですが。
それはともかく、どうもありがとうございます、ギリシャの昔の方々&すみれさん。
これからも(お花の合間に)旅の写真お願いします。それと、旅の秘訣や行き方のヒントなど(例えば、お知り合いに「旅」に詳しい方がいる、とか)、よろしければ教えて頂ければ、多くの方が海外パック旅行から次のステップに踏み出すことができるかも知れないと思って・・・。楽しく旅を自分で作るコーナーがあったりしたら、いいなあ。と感じる今日この頃です。
敬具
投稿: 広州GZ | 2011年3月 5日 (土) 23時42分
とんぼさん
紀元前の創作物、はるか遠く想像も付かない時代ですが、
黄金のマスク、王冠、杯、ナイフなどなどを見ますと
高度な技術と裕福な王国、時代であったのだと理解できました。
投稿: すみれ | 2011年3月 5日 (土) 23時47分
のこのこさん
考古学博物館、沢山の展示品でした。
沢山の黄金の創作物に感動と驚き、
いかに裕福な王国であったかを学びました。
動画、ご覧頂きありがとうございます。
あまりに展示品が多すぎて、動画にさせて頂きましたが
それでも限りがありました。
投稿: すみれ | 2011年3月 6日 (日) 00時04分
慕辺未行さん
紀元前の創作物、素晴らしいですね。
黄金の創作物が沢山で牛の角まで金でした。
金が豊富だったのでしょうね。
遺跡、ギリシアもまだまだ有りそうですね。
街中でも工事中に発掘されて、そのまま展示されているのを見かけました。
投稿: すみれ | 2011年3月 6日 (日) 00時13分
まつんこさん
紀元前にこの高度な技術ですからね。
アガメムノンのマスクのヒゲなど細かく描かれ、カップの図柄も素晴らしいです。
それにしても裕福な金ですね。
投稿: すみれ | 2011年3月 6日 (日) 00時18分
広州GZさん こんばんは
遠くからコメントありがとうございました。
ブログの写真が綺麗に見えていたのなら、
きっと展示品が素晴らしかったからでしょうね。
なにしろ黄金ですからね。輝いて見えます。
博物館での写真撮影可能は嬉しいですね。
写真無しでは、文章の拙い私では説明出来ませんから・・・
「旅の秘訣や行き方のヒントなど・・・」は素晴らしい方がいて
広州GZ さんもご存知の方かも、
私はお邪魔虫で連れて行ってもらっています(._.)アリガト
楽しく旅を自分で作るコーナーが有ったら良いですね。
投稿: すみれ | 2011年3月 6日 (日) 00時38分
すみれさん
お早うございます
ギリシャの記事は以前にも拝見していたのですが
コメントは却ってご迷惑かとも思っていました
未知の世界、ギリシャ素晴らしい所ですね
綺麗な島々
厳かな教会
青い海、そして美味しそうなお料理
クルーズの旅
盛り沢山の旅を続けられたのですね
芸術の都でしょうか
国立考古博物館に展示された彫刻の数々見事なコレクションに魅入っています
丁寧な説明と貼られた数々のお写真
写真の構図お上手ですね
何の知識の無い者にも臨場感が有ってとても良く解りました
沢山の事を学ばせて戴きました
ブログを作られるのにお時間が掛かられた事でしょうに
拙いコメントしか残せなくて申し訳なく思っています
コメントの返事についてはすみれさんのご都合に合わせてくださいね
投稿: 古都人 | 2013年7月 5日 (金) 06時13分
古都人さん こんばんは
拙い旅日記を沢山ご覧いただきありがとうございます。
旅行をするたびに反省するのは
旅先の勉強が出来ていない事です。
特に海外は度々行けるところでなく、もっと
学んで見学すべきだったと凄く思います。
だからブログも拙くて・・・
下手な写真だけは沢山あります。
博物館もお写真OKなのが嬉しいです。
いつも丁寧にご覧いただき、優しいコメントと応援を
ありがとうございます。文章も写真も下手な私ですが、
ブログは楽しくて続けさせて戴いています。
投稿: すみれ | 2013年7月 5日 (金) 23時44分