中国(広州)旅行♪地下鉄マナー向上は・・・
広州地下鉄、運営は広州市地下鉄総公司です。
広州地下鉄は広範囲に伸びており、とっても綺麗で便利な交通機関です。
2010年に開催されたアジア大会直前は特に急速に路線が拡張されたそうです。
広州白雲国際空港ターミナルビル地下1階の地下鉄に乗れば市内まで行けます。
旅行中良く利用しましたが、駅構内に掲げられている看板が楽しくて
思わずパチリです。
自動券売機で、硬貨状のIC乗車券を買い求め自動改札機から
入場します。漢字で何となく分かるような・・・ 只収現金と有りますね。
地下鉄、駅ホームです。駅構内とっても綺麗で全てガラスで
覆われています。
この看板を見て思わず(*^_^*)暫く眺めてしまいました。 「耐心」ですよ。
レストランのトイレで順番を待っていましたら、この看板を見て欲しい方が
居られました。 それも当たり前の様な態度に唖然です。
こちらは「忍耐」と有ります。
このような看板が沢山見受けられました。
「自覚」でしょうか?
他にも沢山見かけました。こうして掲示してあるのはまだまだ徹底されて
いないからでしょうね。
駅、改札口です。ご覧のようにとっても綺麗です。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 中国(広州)旅行♪繁華街 上下九路 | トップページ | 中国(広州)旅行♪黄沙水産交易市場 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「中国(広州)」カテゴリの記事
- 旅の想い出♪西漢南越王博物館 出土品展示室(その3) 印璽(2013.12.04)
- 旅の想い出♪ 広州 西漢南越王博物館(その2) 絲縷玉衣(2013.11.10)
- 旅の想い出♪ 広州 西漢南越王博物館(その1)(2013.04.11)
- 中国 広州旅行♪広州博物館(2011.08.23)
- 中国(広州)旅行♪美味しさに満足です。(2011.08.07)
おはようございます。
漢字になじみがあるとはいえ、中国語は難しいと思っています。
ある程度分かるかもしれないのですが、日本で使用されている意味と同じなのかわからないから不安です。
すみれさんは海外へよく行っておられるから不安が少ないのでしょうね。
投稿: とんぼ | 2011年6月16日 (木) 06時47分
とんぼさん
中国語、難しくてさっぱり分かりません。
ただイタリア語などに比べると漢字が見慣れているので、何となく想像して見ています。
でも考えている事と実際は全く違うかも知れませんね。
海外旅行も言葉は全く分からずに連れて行ってもらっています。
少しは学ばなければと反省はしていますが・・・
投稿: すみれ | 2011年6月16日 (木) 10時22分
広州旅行の記事…今日も面白い話題です。
エチケットが中心の表示…成程…と、納得させられますね。
自覚、忍耐、いずれも思っていても、中々実行出来難いことばかりです。
いずこの国も悩みは同じのようですね。
応援ポチッ…です。
投稿: たそがれ | 2011年6月16日 (木) 10時24分
すみれさん こんにちは。
マナーも日本では当たり前のことが
中国ではまだ出来ていないので このような看板が
目立つのでしょうね。
漢字も日本と意味が違うこともあるようですね。
とにかく難しいです。
投稿: oasisu | 2011年6月16日 (木) 11時54分
たそがれさん
電車に乗るときのマナーが沢山描かれていました。
人口の多い中国、駅のホームでの混雑を見ても
きちっと守れなければ混乱も大きいのではと思います。
電車内は日本に比べると賑やかで、凄く大きな荷物を持った人も多く
乗り降りは混雑で大変でした。
乗り物でのエチケット等は皆で守らなければ意味が有りませんね。
投稿: すみれ | 2011年6月16日 (木) 16時13分
oasisuさん
広州の駅構内、ホームなどに沢山掲げられていました。
沢山有ると言う事は日本では当然のように
思われているエチケットもまだ守られていないのではと思います。
地下鉄は新しく凄く綺麗で、行き先表示も
丁寧に表示されていました。
中国語難しいですね。
投稿: すみれ | 2011年6月16日 (木) 16時21分
すみれさん 今晩は!
中国は沢山回られたんですね。
マナーの看板は面白いですね。
はじめてみました。
当たり前のことだと思いますがお国によってはマダマダ守られていないんでしょうね。
改札口は広くてとても綺麗ですね。
すみれさんは外国旅行にも慣れてとても楽しんでいらっしゃるご様子がいつも伝わってきます。
楽しませていただいています。
ありがとうございました。
投稿: えつまま | 2011年6月16日 (木) 21時59分
へえ、面白いですね!!漢字だから意味がなんとなくわかるし・・・
行ってみたいな♪
駅がとってもきれいですね!いつも楽しそうな旅行日記、私も行きたくなります~!
応援!
投稿: まつんこ | 2011年6月16日 (木) 22時26分
えつままさん
日本では皆さんマナーを守っては
当然の事ですが、沢山の看板を見て中国は
まだまだ守られていないのだと思いました。
人が多くて、電車も速く乗らなければとの思いが強いのだと思います。
実際降りる時も混雑で困った事もありました。
地下鉄は新しく駅もホームもとっても綺麗です。
空港から地下鉄で市内まで行けるのが便利ですね。
投稿: すみれ | 2011年6月16日 (木) 22時34分
まつんこさん
絵を見ても何となく分かるし、漢字も
適当に想像して理解しています。
地下鉄はとっても綺麗で、ガラス張りで安全です。
路線が大きくて便利ですね。
投稿: すみれ | 2011年6月16日 (木) 23時33分
北京オリンピック前、中国国内で公共の場でのマナーについて指導しているニュースがよく流れていましたよね。例えば、バスに乗るとき一列に並び順番に乗る…、それと同じ意味の看板ですね。
このような看板を掲げなければならないほど、マナーレベルはまだ低いということでしょうか?!幼い子供に教えることと変わらないですね。
しかし、日本でもマナー知らずの人はいますから、どこも変わりはないですね。
地下鉄駅ホームが、転落防止対策を取っていることに驚きました。
投稿: 慕辺未行 | 2011年6月16日 (木) 23時42分
慕辺未行さん
私も中国のマナー教育のニュースを見ました。
その時は、え!こんな事までと思いました。
マナーの心得は簡単には取得できず、それが悪いとの気持ちが全く無い人が多いみたいで
こうして掲示してあっても守れない人が多いのでしょうね。
日本でもマナー違反はいますから同じですね。
地下鉄のホームのガラス張りを見た時、京都の地下鉄を連想しました。
京都の地下鉄より規模は大きいですが、ホームのガラス張りは同じように思いました。
投稿: すみれ | 2011年6月17日 (金) 12時01分