松江♪宍道湖と車窓からの武家屋敷
***** 宍道湖 *****
宍道湖は全国で7番目に大きく、真水と海水が混ざり合った汽水湖です。
夕景の美しさは素晴らしいそうです。見てみたいですね。
しじみは有名ですね。全国の湖沼の中で、第一位漁獲量だそうです。
昼食を宍道湖の直ぐ側で頂き、ゆっくりと眺める事が出来ました。
***** 武家屋敷 *****
松江へは日帰りの旅で、時間が無く武家屋敷は車窓からの見学と
なりました。動くバスの窓越しの写真で、的を得ていませんがご覧下さいね。
塩見縄手(しおみなわて)は、江戸時代初期から松江藩二百石から
六百石取りの中老格の藩士の屋敷が並んでいました。
玄関、座敷周り、居間あたりが当時の様子を忠実に伝える
全国でも貴重な建物だそうです。女性専用の姫駕籠やお歯黒道具など
も展示されているのも興味深く見れなくて残念です。
小泉八雲記念館 こちらも見たかったのですが・・・
写真も通り過ぎてパチリですね。
♪ ~*~♪ 紫陽花 ♪ ~*~♪
松江とは関係有りませんが、ピンクの紫陽花を・・・
ガクアジサイ、素敵な紫陽花ですね。 お花と思いがちな周りに大きく
咲いているのは装飾花と言われる「萼片」です。
真ん中に小さく咲いているのがお花です。普段周りの「萼片」が良く
目立ちますが、写真に撮ってみると中のお花も可愛くてとっても素敵ですね。
紫陽花はガクアジサイを品種改良して装飾花に替えたものだそうです。
この花の花びらに見えるのは萼片で、お花は中央の小さな蕾ですね。
紫陽花は日本原産で、自生していた野生種のガクアジサイを改良して
広まりました。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。
にほんブログ村
« 6月のアブチロン♪ | トップページ | 中国(広州)旅行♪街で出会った光景 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- 神戸布引ハーブ園♪(2018.11.19)
すみれさん、こんにちは^-^
神戸からだと、宍道湖や足立美術館は
日帰りコースなのですね。
こちらだと最低2泊3日で有名なスポット
を訪ねるだけです。
宍道湖はしじみで有名ですよね。
夕日も綺麗だそうで、ぜひ一度訪れてみたい
ものだと思いました。
武家屋敷のお写真も車窓からなのに
とても上手に写されていますね。
まるで散歩しながら写されているようです。
ピンクの紫陽花、綺麗に咲きましたね。
我が家の畑の紫陽花は青紫→ピンクに変化しましたが、
挿し木をしたものはピンク→少し青みがかってきました。
お花もガクアジサイに先祖がえりしてしまいました。
紫陽花はガクアジサイを品種改良して装飾花
に替えたものだということが良くわかりました。
投稿: hiro | 2011年6月25日 (土) 08時57分
前の方のカキコですみれさんが神戸の方だと知りました。
σ(・ω・*) 案外近いかもしれません^^
σ(・ω・*) バスに乗れたら日帰りで旅行が出来るのですが、バスは見るのも苦手で^^;
最近は15分くらいなら乗れるようになりましたが・・・。
綺麗なガクアジサイですね。
ピンクもこれだけハッキリしてたら素敵です。
投稿: 桜花 | 2011年6月25日 (土) 09時17分
ご心配おかけしましたが一時復活です。
素敵な旅をされたのですね。
宍道湖は数年前に出雲大社へお参りした時に訪問しました。
ハーンの旧跡など気になったのですがパスして残念でした。
応援ポチッとしました。
投稿: たそがれ | 2011年6月25日 (土) 10時41分
こんにちは
素晴らしい旅をしてこられましたね。
宍道湖はまだ行ったことがないです。
夕日が綺麗と聞くと撮ってみたいですね。
武家屋敷など昔のお屋敷は何回見ても飽きないですね。街並みと溶け合っている風景が好きです。
アジサイが綺麗に咲いていますね。
写真も綺麗に撮れていますね。あわいぴんくが何とも言えない雰囲気を漂わせています。
投稿: | 2011年6月25日 (土) 15時05分
こんにちは
いい旅をされてますね。
足立美術館は絵画と庭がすばらしいようですね。
まだ行ってないんでお庭を楽しませてもらいました。
宍道湖は山陰車窓の旅をした時に松江で泊ったんで町の印象は残ってるけど夕日は見なかったです。
いまあじさいがきれいですね。
昨日森林植物園で見てきました。
投稿: beso | 2011年6月25日 (土) 15時31分
バス旅行いいですね。何度でも行きたいです。
美しい海!
宍道湖は遠くから眺めただけでした。
シジミの佃煮をお土産に買ってきましたがとても美味しかったです。
なんだか色々思い出しました。
こんどはゆっくり武家屋敷や小泉八雲邸にも行きたいです。
紫陽花、優しいい色合いが素敵ですね。
家ではこんな色の紫陽花は育ちません。
土質が微妙に影響しますね。
投稿: のこのこ | 2011年6月25日 (土) 18時24分
hiroさん
松江は日帰りのバス旅行でしたが、
朝7時30分出発で帰りは8時を過ぎました。
せめて一泊の旅が良いですね。
宍道湖に夕日が沈む光景は、昼間の宍道湖を見て想像しても
素晴らしいだろうと思いました。
武家屋敷は凄く見たいところで残念でした。
動くバスからの写真は難しいですね。連写設定が出来るようですが
機械に疎い私は出来なくて、一枚撮り終えるのが遅く
思うように撮れませんでした。
紫陽花は不思議なお花ですね。hiroさんの
挿し木のお花を見て、こんなに変わるのかと!(゚O゚)!でした。
このガクアジサイは大きな木ですが、南側は
植えた当時の青いガクアジサイです。
ところが今年は同じ木なのに、北側の方は
写真のようなピンクで咲いています。
まるで2株が咲いているようです。
変化を愉しむのも面白く、挿し木をして見たいと思います。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 20時54分
桜花さん
桜花さんも神戸にお住まいでしょうか?
関東の方かと思っていました。
バスは車酔いをされるのでしょうか?私はわりと平気です。
ガクアジサイ、可愛いですね。
もっと濃いピンク(ワイン色?)の紫陽花を育ててみたいです。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 20時58分
たそがれさん
ブログ復活、良かったですね。
素敵な記事を楽しみにしています。
出雲大社、出かけて見たいと思っていますが
機会に恵まれません。
宍道湖大きくて素敵ですね~
時間が無くて武家屋敷も車窓からの見学でした。
いつも応援ありがとうございます。凄く励みに成ります。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 21時04分
残念ながら神戸ではありません。
ただ西日本と言う意味合いでは近いと思います。
気候などもさほど変わらないと思います^^
バスは苦手です・・・。
子供の頃、みんなでお出かけするのにバスを見て行くのを止めて一人で帰った記憶があります。
今もどうしても・・・と言う時で無ければ乗りたくはないですね。
ちょっと高くてもタクシーを使います。
投稿: 桜花 | 2011年6月25日 (土) 21時08分
とんぼさん?
宍道湖の夕景は素晴らしいそうです。
私のカメラでは無理ですが、きっと素晴らしい
お写真が撮れるのではと思います。お出かけくださいね。
武家屋敷、楽しく見学できそうですね。
小泉八雲の旧宅も興味津々です。
紫陽花、素敵なお花ですね。本当はもっと綺麗なのですが・・・
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 21時35分
besoさん
足立美術館は素晴らしいですね。
庭園も絵画も素晴らしく、ゆっくりと時間を
かけて観賞したいと思いました。
宍道湖の夕景はbesoさんのお写真だと素晴らしいだろうと思います。
森林植物園、素晴らしく綺麗に咲いていましたね。
お写真愉しませて頂きました。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 22時27分
穴道湖、きれいですね!
日本はきれいな場所が沢山ありますね。
歴史ある建物も落ち着きがあって素敵です!旅行上手でいつも感心します!
応援!
投稿: まつんこ | 2011年6月25日 (土) 22時30分
のこのこさん
バス旅行は時間的な束縛も有りますが、
乗っていれば目的地に連れて行ってもらえますし便利ですね。
宍道湖、大きくて綺麗でしたよ~
私のお土産は食べ物ばかりでした。もっと横山大観の絵葉書など
買って来るべきだったと反省です。
紫陽花は土が影響するみたいですね。
ピンクのガクアジサイは青いガクアジサイだったのですが
ピンクに変化です。周りの肥料も影響するのかなぁ?
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 22時33分
桜花さん
いづれにしてもお花も育て易く
素敵なところにお住まいのようですね。
タクシーでのお出かけは快適でしょうね。
羨ましいです。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 22時36分
まつんこさん
宍道湖、穏やかでとっても綺麗でした。
日本の素晴らしい風景、見ているだけで癒されますね。
江戸時代の武家屋敷は興味津々でしたが
見れませんでした。
投稿: すみれ | 2011年6月25日 (土) 22時45分
鳥取から米子、松江を通り出雲まで2度ドライブしたことがありますが、神話を追っての旅だったせいか、宍道湖も松江も素通りしてしまいました (^_^;;!時間的な理由もあったかもしれませんが、少しぐらいは立ち寄っても良かったなぁと今さら思います。
シジミ、天然の健康食ですよネ (^o^)!お吸い物やしぐれ煮など大好きです。この地方は桑名のものが主です。
ガクアジサイ、真ん中の小さな蕾のようなものが『花』なのですか(゚o゚)ヘェーッ!
花に見える部分は萼片なのですか?!で、これを改良したものが、我々がよく目にする紫陽花なのですネ w(^o^)w!
勉強になりました (^o^)/!
投稿: 慕辺未行 | 2011年6月25日 (土) 23時08分
慕辺未行さん
山陰へは何度もお出かけだったのですね。
私は出雲へは出かけた事が無く出かけて見たいと思います。
神話を追っての旅は慕辺未行さんらしく感じます。
又機会がございましたらお出かけくださいね。
しじみ、身体に良くて美味しいですね。
普段でもしじみ汁は良く頂きます。しぐれ煮が美味しいですね。
ガクアジサイ、私も初めは周りの大きな花びらのようなものがお花だと思っていました。
紫陽花の小さなお花も良く見るととっても可愛いです。
投稿: すみれ | 2011年6月26日 (日) 10時40分
コスモスさん
お帰りなさい。飛騨高山輪島は素晴らしかったでしょうね。
旅行記、楽しみにしています。
可憐な紫陽花、初々しくてとっても素敵な
表情をお撮りになりましたね。
お写真の撮り方が素晴らしく、うっとりと拝見させて頂きました。
京都室町通の建物、玄関を格子で囲まれたお宅
昔は数多く見受けられたのかしら?と思いながら拝見しました。
子供の学習塾は本当に寺子屋の様ですね。
落ち着いてお勉強できそうですね。
下から2枚目のお写真、風情があり素敵ですね。
旧・明倫小学校跡と共に何時までも大切に残して欲しい建物です。
奈良県五條市の新町通、何と可愛くて綺麗な
電車が走っていますね。和歌が書かれているのが素敵です。
乗ってみたいですね。楽しそう!
柿の葉寿司、大好きです。出かけたらお土産に買う事が多いです。
五條市の新町通の建物は歴史を感じ、人々の
暮らしを感じる素晴らしい建物が多いですね。
お醤油屋さんの立派な事、現在も繁盛しているのでしょうね。
お醤油の香りが届いてきそうです。
道標も素敵ですね~
コスモスさん、心躍りながらシャッターを押されたのでしょうね。
素敵な奈良を愉しませて頂きました。
いつも応援のお心遣いありがとうございます。とても嬉しいです。
投稿: すみれ | 2011年6月27日 (月) 12時12分
すみれさん
却ってご迷惑をおかけしました。
遡っての優しいコメント嬉しく拝見しました。
ごめんなさい。
明日から、前日の記事になると思いますが
コメントさせてくださいね。
兄と友人の三人旅でしたが
やはり兄は何となく寂しそうでした。
いつもどこへ行くのも義姉と一緒でしたから。
宍道湖は20代に友達とユースホステルを利用して、出かけた懐かしい場所です。
晴天に恵まれて好かったですね。
宍道湖のこんなに綺麗な風景は
見たことが有りません。
きれいな青空はいつから見ていないことでしょうか。
あじさい、優しくて可愛く撮られましたね。
すみれさんのお花にはいつも癒されます。
読み捨てになさってくださいね。
投稿: コスモス | 2011年6月27日 (月) 16時59分