イタリアへの旅♪ マルサーラ (その1) 旧市街
シチリア マルサーラ(旧市街)
マルサーラはシチリア島の西の端にあります。
ヨーロッパでは海の美しい町を“青い旗”の町と言うそうですが、
マルサーラは、澄んだ海と清潔な浜辺により、「ヨーロッパ青い旗の町」
の一つに指定されています。
マラサーラ市は1850年5月11日の、ガリバルディとその千人隊の上陸で
歴史的に有名です。そしてマルサーラのワイン、マラサーラ酒で有名です。
お昼過ぎにマルサーラに到着です。
こちらは無人駅でなく賑やかでした。
ホテルまで真っ直ぐな道で15分ほどと
言う事で歩いて行く事にしました。
歩道は石畳で、スーツケースを持っての歩行は結構大変です。
初めての町は不案内で15分では辿りつきませんでした。
ホテルに荷物を置き、早速観光へと出かけました。
ドゥオーモ 18世紀前半完成の教会
右翼廊の「民衆の聖母」1532年製の大理石のレリーフ付板絵が有ります
厳かで、とっても素晴らしい教会です。クリスチャンでは有りませんがお祈りを
旧市街とサン・ピエトロ修道院(緑の屋根は現在図書館です)
昼間お休みタイムは、見かけるのは観光客が多く、町のお店も閉じられ
ひっそりとしています。 夜の方が活気があり沢山の方が散策や談笑を
楽しんでおられます。市庁舎の階段にも座りお喋りを・・・
そして高齢の男性が多く、高齢の女性の姿は少なく感じました。
この光景はイタリアの他の町でも感じました。男性はお暇?
ガリバルディ門中央に掲げられているガリバルディ
アッドロラータ教会 ガリバルディ門の横にあります。
ガリバルディ門よりレプップリカ広場へ向かい道筋で・・・
旧市街の町並み 歴史を感じる素敵な建物が一杯です。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。
にほんブログ村
« イタリアへの旅♪ スコペッロ | トップページ | イタリアへの旅♪ マルサーラ(その2) 素敵なホテル »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 韓国 慶州への旅♪(その2) 「石窟庵」 (2018.12.01)
- 韓国・ソウルへの旅♪(その6) 広蔵市場(2017.09.17)
- 韓国・ソウルへの旅(その5)コプチャン鍋(2017.09.09)
- 韓国・ソウルへの旅(その3) ソウルグルメに大満足です♪(2017.08.28)
- 韓国・ソウルへの旅♪ (その1)(2017.08.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
こんばんは
人名や地名を聞いてもさっぱりわからない田舎者ですが、
街々にはそれぞれの歴史があるのですね。
日本と違って建物は石造りばかりですね。
コンクリートでないところが素晴らしいですね。
投稿: とんぼ | 2011年10月23日 (日) 19時40分
とんぼさん
マルサーラ、私も出かけるまで知りませんでした。
あまり大きな町ではありませんが、
とっても綺麗な素敵なところでした。
バロックの町並みが素敵ですね。
有名な歴史も有りますが、勉強不足で詳しいことは分かりません。
投稿: すみれ | 2011年10月23日 (日) 23時10分
こんばんは (*゚▽゚)ノ
自宅に居ながらにして今夜も”イタリアの旅”させていただきます (^_^)/!
マルサーラ、初めて聞く地名です。ローマやミラノ、フィレンツェなどの都市の名前は誰もが知っているでしょうが、知らない街を紹介していただけるのは、すっごく楽しいです (^o^)!
大聖堂、イタリア語では”ドゥオーモ”なのですネェ!ヨーロッパ各地に大聖堂がありますが、それぞれの土地や造られた年によって少しずつ違うのでしょうね。
大聖堂だけでなく教会、市庁舎など紹介されている建物は、どれも歴史を感じさせられますネ!それと、色遣いがとてもシンプル!青い空とすごくマッチしています。
気候もとても暖かそうで、南国のイメージが感じられますね。人々ものんびりしていそうなのが、伝わって来ます。
投稿: 慕辺未行 | 2011年10月23日 (日) 23時54分
すみれさん
おはようございます(^・^)
旅の続き愉しみにしていました。
パソコンの横に世界地図を広げて拝見しています。
恥ずかしいですが、本当に無知なのですよ。
美しい町”青い旗”に指定されている「マルサーラ」
歴史的に有名な町だったのですね。
石畳みの道をスーツケース、知らない道は時間がかかりますね。
日本でも方向音痴の私は迷います。
ドゥオーモ、素晴らしい教会ですね。
ここは英語教室で学んだのですが、実際に拝見して感動しています。
私もクリスチャンでは有りませんが、厳かな佇まいに思わずお祈りを
すると思います。
旧市街とサン・ピエトロ修道院
緑の屋根の部分が図書館とお聞きして修道院の大きさが解りますね。
夕方の市庁舎、まるでホテルのようですね。
立派なガリバルディ門、語彙の少ない自分が腹立たしくて
恥ずかしいです。
アッドロラータ教会も明るさの中にもどっしりした雰囲気が漂っています。
ポルタ ヌォーヴァも歴史を感じさせますね。
そして旧市街の街並み
本当ですね。歴史の宝庫のようです。
どの建物も色使いが優しくて統一されているのでしょうか?
シンプルが素敵ですね。
スクロールしながら感動しています。

何度か言っていますが、私は外国へ行ったことは無く
これからも訪れることは無いと思います。
こうしてブログでご紹介して頂くのが
とても嬉しくて何だか私もご一緒しているような
錯覚さえ感じます。
今朝は勿論、青い旗:マルサーラの町に
投稿: コスモス | 2011年10月24日 (月) 07時21分
お早うございます。
18世紀に建立の教会…クリスチャンでなくとも
厳かな雰囲気に祈りを捧げたくなりますね。
ガルバルジー…小国が分立していたイタリアを
統一した人物と記憶しています。
今でも肖像が掲げられて、建築物の名前にも残っていて
尊敬されている偉大な人物のようですね。
投稿: たそがれ | 2011年10月24日 (月) 07時26分
すみれさん、こんにちは♪
「ヨーロッパの青い旗の町」に指定されてるマルサーラは
私はほとんど目にも耳にも触れてません。
楽しみに見せていただいております。
いつも素敵な所をチョイスされて感心してます。
お天気にも恵まれてひときわ青空が映えて美しいです。
重厚な建物は芸術的で町全体が美術館のようです。
町の人々も誇りに感じてることでしょうね。
もうきっと行くことがないと思いますが
連れに一緒に見て貰い誘導してますょ(笑)
旅行記の続き楽しみにしていますね。
投稿: のこのこ | 2011年10月24日 (月) 11時56分
すみれさん、こんにちは~♪
私もいながらにしてマルサーラの街を楽しませて
いただきました。どのお写真もくっきりと美しく
文章もとても読みやすかったです(^-^)//""パチパチ
イタリアの歴史はほとんど知りませんが、
すみれさんのブログでお勉強させていただきました。
イタリアといえばドゥオーモを思い出しますが、
こちらのドゥオーモも素晴らしいですね。
厳かですが、中が明るいのが良いですね。
歴史を感じる旧市街とサン・ピエトロ修道院も素晴らしいですね。
日本では女性の方が井戸端会議を楽しみますが、
こちらでは逆なのですね。
ガリバルディの名前は聞いたことがありますが、
どんな人物か忘れたので、ウキペディアで調べてみました。
「イタリア統一の三傑」の一人だったのですね。
私もクリスチャンではありませんが、イタリアは良いですね。
また行きたくなってしまいました。
投稿: hiro | 2011年10月24日 (月) 12時44分
慕辺未行さん
マルサーラ、私も分からぬままに訪れました。
今回の旅行は皆さん良くご存じの所も有りますが
あまりご存じでない所が多いです。
マルサーラは大きな町では有りませんが、
とても綺麗で親しみを感じる町です。
旅先で沢山のドゥオーモを見てきましたが、何処も素晴らしく
歴史と建物の荘厳さに感動しています。
教会はいつでも開いているわけでなく、中を見れなくてがっかりの時も有ります。
旅先はまだサマータイムで夏の青空と建物との
調和が素晴らしく感じました。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 15時12分
コスモスさん
京都時代祭は一度も観に出かけた事がなく
お写真拝見して、その素晴らしさに感動しています。
雨で順延になり、遠くから見学に来られた方はお困りになった事でしょうね。
有料観覧席で今年はゆっくりとご覧になり良かったですね。
沢山のお写真を素敵に編集なさいましたね。
行列は時代を遡って行進とは知りませんでした。
明治維新時代の「維新勤王隊」の軽快なリズムは皆さんワクワクでしょうね。
行列の主役は勿論素敵ですが、横で携わって
おられる方も素敵な衣装ですね。
上七軒の芸妓さんの和宮は綺麗ですね。
織田信長公は頂けませんね。凛々しさがありません。
日頃着慣れないものを纏っての馬上は大変なのでしょうね。
風流踊りの花笠は綺麗ですね。蝶は綺麗に見えますよ。
大原女がよく聞きますが桂女は?で、丁寧な説明で学びました。
淀君はNHKの大河ドラマで放映中で、皆さんの関心も深かったのでは・・・
平安時代の婦人列、巴御前、横笛、清少納言、紫式部と
皆さん綺麗な方が扮しておられますね。
お写真と丁寧な記事で学ばさせて頂き、ただ綺麗素晴らしいだけでなく
時代祭は歴史も学ぶ事が出来るのだと感じました。
今日の選曲は何だろうと思っていましたが、
♪G線上のマリアでした。時代祭のBGMに素敵なのでは・・・
今日も丁寧にご覧いただき応援もありがとうございます。
マルサーラは出かけていなければ、地名を聞いても
イタリアだとは分からない私の知識です。
旧市街は古い建物が多く、観光客も多くて至る所に
丁寧な案内板が有ります。あってもイタリア語が
分からない私には??ですが・・・
ドゥオーモは素晴らしいです。教会を見るのは好きで
神の前で祈ると心安らぐものがあります。
サン・ピエトロ修道院は他にも利用されていて
とっても素敵な所でした。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 16時50分
こんにちは!(^^)!
すみれさん、余りにも丁寧にご覧戴いて
優しいコメント、申し訳なくて
でも、とても嬉しいです。
ブログが長くなりますとご覧戴くのも大変ですし
コメントもご迷惑をお掛けしますね。
何回かに分けようかとも思ったのですが
やはり一度にご紹介するほうが流れがお解り戴けるかと
思いました。
今年は何となく、男性より女性のほうに好感を持ちました。
やはり女性は生真面目ですね。
平安時代の婦人列は祇園甲部の芸妓さんです。
花街の方は、姿勢も正しくてまっすぐ前をご覧になっています。
男性にも見習ってほしいなあ(';')
私も時代祭を観て、歴史を学んでいます。
学校の勉強と違って、愉しみがら学ぶことが出来ますね。
音楽も共感して頂いて嬉しいです。
ご旅行の記事は難しいと思います。
少しずつでも結構ですので、これからもご紹介愉しみにしています。
投稿: コスモス | 2011年10月24日 (月) 17時05分
たそがれさん
大聖堂は素晴らしく外観も素晴らしいですが、
中は厳かな雰囲気が醸し出されて
写真をパチパチ撮っていたら申し訳ない様な気分になります。
いつも椅子に座り暫く神に向かい祈りを捧げてきます。
マルサーラでガリバルディの名前は沢山見かけます。
建物、展示品、店名等々です。
ガリバルディの事、よくご存知ですね。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 17時25分
のこのこさん
マルサーラは私も知らない町でした。
行程はお任せで、連れて行ってくれる事に感謝です。
マルサーラは小さな町ですが、お酒、料理、
観光と見どころいっぱいです。
日本は寒いと聞いた時も旅先は暑くて・・・
でも湿気がない分過ごし易く感じました。
ご主人様とお出かけいかがでしょうか?
ご主人様の作風とは違うかもしれませんが
陶器の町にも立ち寄り楽しんできました。
後日アップさせて頂きますね。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 18時26分
hiroさん
旅日記、ご覧いただきありがとうございます。
沢山の写真を撮って来ました。
どれもアップしたいものばかりですが、それも儘ならずです。
hiroさんもイタリアお出かけでしたね。
素晴らしいドゥオーモご覧になりましたね。
マルサーラのドゥオーモは町に相応しい
厳かで歴史ある大聖堂でした。
見るものすべてが芸術で興味深く見てきました。
サン・ピエトロ修道院のような建物は
素敵で絵になりますね。
こちらの建物は博物館にもなっており
ガリバルディの偉大な業績が展示されていました。
ガリバルディの事は知らなくて
マルサーラの町では沢山目にします。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 18時42分
すみれさん 今晩は!
イタリアの素晴らしいお写真を見せていただいてとても嬉しいです。
イタリアのことは何も知りませんがスケールが大きくて
建物は素晴らしくさすがに歴史のある街ですね。
澄み切った青空に建物が良く映えます。
お天気の良いご旅行でよかったですね。
ドゥオーモはずいぶん古い教会なんですね。
素晴らしいです。
写真も撮ることもでき思い出のアルバムが沢山できていいですね。
投稿: えつまま | 2011年10月24日 (月) 20時14分
えつままさん
えつままさんはご旅行がお好きなようで
沢山お出かけでいつも楽しませていただいています。
日本でも知らない所が沢山ですが、
今回出かけたイタリアは地名さえ知らない所も多く有りました。
古い歴史のある町は建物を見て歩くだけでも楽しめます。
日本の神社仏閣が素晴らしいように、
イタリアの教会も素晴らしいです。
ドゥオーモは素晴らしいです。外観も中も素晴らしく
お写真沢山撮って来ました。古い歴史が醸し出す素晴らしさでしょうね。
投稿: すみれ | 2011年10月24日 (月) 22時20分
こんにちは。
慕辺未行さんのところから参りました。
私も旅行が好きで、イタリアも是非また行きたいと思っているので
ついこちらも拝見しました。
マルサーラ、聞いたこともない地名です。
列車で行かれてホテルまで歩きということは
ツアーではないのですね?
ホテルなどはどうやって決められたのでしょうか?
私もできたらツアーではなく、個人で行きたいのですが
英語圏でないところはどうも不安で…
2年前、イギリスに行った時は個人で好きなように廻りましたが
楽しい反面、やはり色々と大変でした。
また遊びに来させて頂きますね。
投稿: zooey | 2011年11月 4日 (金) 21時58分
zooeyさん
初めまして♪ ご訪問ありがとうございます。
イタリアへお出かけになった事がおありなのですね。
私はイタリア大好きでここ数年毎年出かけています。
全て個人旅行ですが、旅行の行程は娘任せです。
で、問い合わせたところインターネットでホテル、交通機関、タクシー予約等々が
全て可能との事です。
ご存知かと思いますが、「トリップ アドバイザー」での検索で
いろいろと情報が得られるようです。
ホテルも目的の観光地に便利で、綺麗でお安いホテルが探せるのではと思います。
イタリアでの食事の情報はイタリアの方のコメントが真実性があります。
言葉も英語がお話出来るのでは大丈夫なのではないでしょうか?
今回はあまり皆さんご存知ない所を観光して来ました。
ホテルも夫々に素晴らしく、親切で素敵な思い出になりました。
又ご覧いただけたら嬉しいです。
投稿: すみれ | 2011年11月 5日 (土) 12時02分
お嬢さんは何故そんなにイタリアにお詳しいのでしょう?
いずれにせよ、普通ではできないご旅行ができて素晴らしいですね!
「トリップ アドバイザー」や「EXPEDIA」は私も利用しましたが
イギリス旅行では、ネットで予約しても実際にはまるで違う部屋に案内されたりと
色々ありました。
なので英語圏じゃない所に行く時は、つい楽なツアーを選んでしまいます。
これからも珍しい土地の旅行記を拝見したいので
こちらのブログ、ブックマークさせて頂いてよろしいでしょうか。
投稿: zooey | 2011年11月 5日 (土) 22時54分
zooeyさん
娘はイタリア大好きで、数多く出かけています。
私の海外旅行もイタリアが多いです。
イタリアは食事が美味しく、皆さん朗らかで気さくですね。
日程を考えホテルなどを決めるのは、こちらの都合通りに行かず
結構時間と労力を要するようです。
特に日曜日の交通機関は少なくて困ります。
いろいろご存知のようですね。
英語がお出来になれば、観光もお食事も大丈夫と思います。
旅先で尋ねる時は絶対男性が良いですね。凄く親切です。
ツアー旅行は便利で安心かもしれませんが、
個人旅行の魅力はその数倍もの楽しみがあるのではと思います。
ブログ、ブックマークの件、ありがとうございます。
こちらもお願いできますでしょうか?よろしくお願いいたします。
投稿: すみれ | 2011年11月 6日 (日) 15時10分