イタリアへの旅♪ マルサーラ(その6) ガリバルディ博物館と文化センター
マルサーラ リソルジメント ガリバルディ博物館と文化センター
16世紀に建てられた元ベネディクト派修道院は「サン・ピエトロ」と呼ばれ
現在はリソルジメント ガリバルディ博物館と文化センターとなっています。
エレベーターで2階へ、そこはガリバルディ軍に関する展示室です。
ガリバルディはイタリア王国統一に貢献した軍事家です。
イタリア統一運動を推進。イタリア統一を進めるため、多くの軍事行動を
個人的に率いた。ヨーロッパと南米での功績から「二つの世界の英雄」とも
呼ばれカヴール、マッツィーニと並ぶ「イタリア統一の三傑」の一人です。
1860年、千人隊(赤シャツ隊)を組織してシチリアの反乱を援助し両シチリア王国
を滅ぼました。その後、征服地をサルデーニャ王ヴィットーリオ・エマヌエーレ2世
に献上してイタリア統一に大きく貢献しました。(参考資料抜粋)
写真を撮ってはきましたが、ガラスケース越しの写真で、見難いですね。
ガリバルディと配下の義勇兵達千人隊は赤いシャツを自らの目印として
選んでいました。展示室には赤シャツ隊の軍服が沢山展示されています。
イタリアの男性はそう大柄ではないように思いますが、軍服もほっそりで
赤シャツが日本の軍服とは違うものを感じました。
2隻の船に分乗してジェノヴァを出発した船は1860年5月11日
シチリアの島の最西端マルサーラに上陸し、港から続く道に作られた門
ガリバルディ門からマルサーラの街に入って来ました。
下段右の写真のガラスケースの中は、銃や剣が展示されています。
銃や剣も沢山展示されていました。
銃と剣
←ガリバルディの椅子 大分傷んでいました。
→軍に参加した人々の写真展示
プーピ人形展示室
シチリアの伝統人形「プーピ」 大きな操り人形が沢山展示されて
いました。 色鮮やかな衣装で金属製の楯や鎧が素晴らしく作られ
ています。 残念ながら人形劇は実際には見た事がありません。
人形は前の旅行の時、お土産品を買い求めて来ました。
いろんな人形があり、結構楽しめますよ。
海外旅行に出かけて思う事は、その土地の言葉が話せ理解できたら
旅の楽しさは今の数倍の感動と楽しさが得られるのではと思います。
思いますが、言葉を学ぶ事は出来ずにいます
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。
にほんブログ村
« イタリアへの旅♪ マルサーラ(その5) メルカートとレストラン | トップページ | 秋♪多肉植物は赤と緑の彩りです。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 旅の思い出♪ナポリ国立考古学博物館(再)(2012.06.15)
- イタリアへの旅♪ マルサーラ(その6) ガリバルディ博物館と文化センター(2011.11.05)
- イタリアへの旅♪ マルサーラ(その3) 考古学博物館とタペストリー博物館(2011.10.28)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
コメント
« イタリアへの旅♪ マルサーラ(その5) メルカートとレストラン | トップページ | 秋♪多肉植物は赤と緑の彩りです。 »
すみれさん
こんにちは(^_^)
ココログの不具合でブログの作成に手間取って
居られるのかなあ?と心配していましたが、
ご旅行の続きだったのですね。
一通り拝見して内容も深くて丁寧に説明されていて、よく解りました。
ペネディクト派修道院「サン・ピエトロ」何処かで聞いたような
と思いましたが、これも英語教室でした
暫くイタリア文化についての勉強でしたが
そうしてかなり詳しく学んだのですが
今、こうして拝見出来て嬉しいです(#^.^#)
よく海外に行かれる方は、愉しそうに学んでおられましたが
私にはさっばりで落ち込んでいました。
今、習ったことが現実になった、そんな気持ちです。
確かにガラス越しの写真は光って困りますね
でも、よく解りますよ
軍服でも体つきが解るのは興味が有ります。
赤いシャツの兵隊さんが可愛く?感じるのは
ほっそりした体型だからでしょうか
銃や剣が展示されているこれも興味が有ります。

私にはプーピ人形が嬉しいです。
色鮮やかで金属製の楯や兜ですか?
これも吃驚ですね。
色々なお人形、ひとつでも好いし欲しいですね。
今朝はブログを作り難い状況で丁寧に詳しく作られた、すみれさんに
そして沢山の知識を得られたことに感謝して
また、右手指がイマイチで端折ったコメントですが、ごめんなさいね。
投稿: コスモス | 2011年11月 5日 (土) 11時43分
こんにちは
150年ほど前の歴史的遺産ですね。
イアtリアにも国家的な英雄がおられたのですね。
イタリアの歴史は全くわかりません。
ガラス越しの撮影は残念ですが仕方ないですね。
反射や映り込みに気を付けて撮らないといけないのが
わずらわしいですね。
プーピ人形展示室の人形は操り人形なんですね。
日本の操り人形とはどこか違うように感じます。
日本に居ながらイタリア旅行をした気分になりました。
ありがとうございました。
投稿: とんぼ | 2011年11月 5日 (土) 15時03分
コスモスさん
コスモスの花、素敵にお撮りになりましたね~
私は毎年出かけているコスモスの丘へ
出かける機会を逃し
今年はコスモスのお花は撮らずに終わりました。
コスモスさんの素敵なお写真を楽しみたいと思います。
植物園がお近くにあるというのは素晴らしいですね。
私もそうだったら度々足を運ぶのではと思います。
オレンジの色のコスモスは珍しいのでは?
私は初めて見るように思います。
好みのコスモスは淡い黄色のコスモスですね。
優しい花色に癒されます。
コスモスの横顔も素敵ですね。コスモスのいろんな表情は
全てに優しく心和みます。
♪故郷の廃家は久し振りに聴きました。
名曲は永久に素晴らしいものですね。
旅は感動と知識も養えるように思います。
本当は出かけ前に、確りと学ぶべきですが出来ずにいつも反省です。
こうしてブログを書くことは花の名前やその他諸々も
知る事となり、良いことではと思います。
海外旅行の思い出もブログを始める以前と今では
こうして書き留めている方が思い出も
鮮明で素敵な思い出となっています。
指のお具合が悪い中での丁寧なコメントは申し訳なく思います。
どうぞお気遣いございませんように。
応援もいつもありがとうございます。
投稿: すみれ | 2011年11月 5日 (土) 15時18分
とんぼさん
イタリアの歴史は私もわかりません。
こうして旅して訪れた所に関しての歴史は
必然的に?の気持ちがわき紐解いてみます。
ガリバルディの生い立ちその生涯を垣間見るのも
興味深いものがありました。
展示品はガラスに入れられてはいましたが、沢山有りました。
プーピ人形は前に物語見たいのが展示されていましたが
私には読めませんでした。日本の操り人形とは異なる点もあるのでしょうね。
投稿: すみれ | 2011年11月 5日 (土) 15時33分
こんにちは♪
イタリア王国統一に貢献したガルバルディは写真で拝見しても風格のある方ですね。
外国(特にヨーロッパ)の歴史は難しいです。
予備知識が必要ですが、私は過去そんな準備をしなくて遊びに行ってました。
こうして丁寧に訪問されるすみれさんの旅行記を拝見して
今思うともったいないことしたと思います。
赤シャツ、おしゃれですね。日本の軍服とは明らかなに違います。
凛々しさも伴ってデザインはさすがイタリアですね。
次はどこでしょう、旅行記楽しみです。
ジェノバは今洪水で大変な所かしらか?
↓フラワーロードのタイトル字素敵ですね~
写真にピッタリです。
深い緑に可愛らしいお花たちが映えてしかもシンプルがいいですね。
同じアキランサスの植込みですが全然違う雰囲気で演出も素敵です。
美しくおしゃれな神戸に脱帽です。
投稿: のこのこ | 2011年11月 5日 (土) 16時21分
すみれさん
戴きましたコメントのお返事です
丁寧に優しくご覧戴いてありがとうございます。
音楽へのコメントも嬉しいです。
申し訳ありませんが、今日は、これにて失礼します。
ごめんなさい
投稿: コスモス | 2011年11月 5日 (土) 16時32分
のこのこさん
こちらの博物館へ出かけるまでは、知識もなく(今も有りませんが)
関心も薄かったのですが、ガルバルディは素晴らしい軍事家で
その生涯は興味深いものがありました。
博物館、歴史を学んで出かければ、もっと学べるものが
大きかったのではと反省です。
赤シャツ、私もとってもお洒落に感じました。
そうですね。とっても凛々しくて素敵です。
ジェノバ、洪水のニュースに心痛みますね。被害が少ないことを祈ります。
フラワーロード、素敵でしょう!
シンプルなデザインもお洒落に感じますね。
投稿: すみれ | 2011年11月 5日 (土) 17時31分
すみれさん 今晩は!
ガルバルディ博物館は知りませんでした。
イタリアの歴史もまったくわかりません。
赤いシャツは軍服なんですね。
形もいいしスマートに見えそうで
おしれな感じがします。
プ-ピー人形展示室は面白そうです。
人形劇に使う人形なんですね。
色鮮やかでとても綺麗です。
人形も国によってずいぶん違いますね。
いつも珍しいお写真を見せていただいて嬉しいです。
神戸三宮のフラワーロードは秋色に彩どられてすてきです。
スポンサーさんたちの優しさが感じられます。
いつも綺麗でお買い物も楽しくなりますね。
投稿: えつまま | 2011年11月 5日 (土) 20時43分
えつままさん
ガリバルディはイタリアのあちこちに銅像も有ります。
博物館は興味深いものが沢山展示されていました。
イタリア語が読めたらもっと楽しめたのでは思います。
赤シャツ、軍服はとってもお洒落で素敵に感じました。
銃が沢山展示されていて、映画などで見かけるような銃に似ているようでした。
プーピ人形は沢山の展示があり、お写真も沢山撮りました。
大きなもので衣装も鮮やかで、楯や鎧が素敵に作られて
ちょっと動かしてみたいような衝動に駆られます。
フラワーロードは素敵に植え込まれていました。
秋色で素敵ですね。近くまで出かけると
つい立ち寄りたくなる散策路です。ご覧いただきありがとうございます。
投稿: すみれ | 2011年11月 5日 (土) 22時21分
こんばんは ヽ(´▽`)/
今日も自宅に居ながらの”イタリア旅行”楽しみに来ました (^o^)/!
『イタリア統一の三傑』がいるのですね。つい、この地方の三英傑を連想しました。三英傑、ハイ、言わずと知れた信長・秀吉・家康です。
軍服が赤というのもオシャレなイタリアらしいのですが、でもかえって目立ち過ぎて敵の標的にされやすかったのでは?と思いました。
>海外旅行に出かけて思う事は、その土地の言葉が話せ理解できたら
旅の楽しさは今の数倍の感動と楽しさが得られるのではと思います。
思いますが、言葉を学ぶ事は出来ずにいます
同感です。私の海外旅行先は偏りがあって、ネパールとドイツだけは3回も訪れています。
初めての時はネパール語もドイツ語も全く出来なくて、辛うじてアンチョコを見て話す程度でした。しかし2度目3度目となるにつれ言葉が話せるようになり、本当に楽しい思い出がたくさんできました。
ちなみにドイツ語は、教育テレビを毎週欠かさず録画し繰り返し見て、テキストも買って学びました。片言の旅行会話なら、何とかなりました。
投稿: 慕辺未行 | 2011年11月 5日 (土) 23時22分
慕辺未行さん
信長・秀吉・家康は皆さん良くご存じの三英傑ですね。
夫々に幾度となく描かれた凄い人物ですね。
イタリアの軍服の赤は目立ちますね。
でもすごくお洒落で素敵でしたよ。展示の銃や剣が違和感なく沿うような・・・
言葉の壁は厚くて・・・ 努力しないので特別駄目です。
慕辺未行さんの学び方は素晴らしく
誰にでも出来るものでは有りませんね。実際に現地での
会話が上達を早めたのでしょうね。
見習いたくても私の頭脳では出来そうも有りません。
投稿: すみれ | 2011年11月 6日 (日) 15時57分
こんなお洒落な軍服は初めて見ました。
イタリアの軍隊が弱いのは有名で
昔から民族ジョークのネタにされているようです。
逃げ足だけはどの国よりも速かったとか
イタリアの戦車は「前進のギアは1速しかないがバックギアは五段変速」とか…w
強さよりも洒落っ気を優先させたのでしょうか。
私も語学は得意ではありませんが
英語だけは日常会話くらいならなんとかなります。
せめてそれを後退させたくないと思っています。
それだけでも旅の楽しさが格段に違ってきますものね…
投稿: zooey | 2011年11月 6日 (日) 21時35分
zooeyさん
展示された軍服はとってもお洒落で素敵でしたが
機能性は如何かなと思えるデザインも有りました。
イタリアの軍隊は弱かったのですか?
小柄なイタリア人は逃げ足、駆け足早かったのかもしれませんね。
イタリアを旅していて、観光地の案内はイタリア語は勿論ですが、
ドイツ語、フランス語、そして英語が有ります。
英語がお出来になるのは素晴らしく
旅を楽しめ安心しての行動が出来るのではと思います。
イタリアのオルヴィエートとサッサリのサンナ国立博物館は
日本語の案内書があり感激しました。
投稿: すみれ | 2011年11月 6日 (日) 22時35分
すみれさん
お早うございます
久しぶり?にイタリア旅行を愉しませて戴いています
コメントは失礼しようかとも思ったのですが
やはりしてしまいました
イタリア統一の三傑がいるのですね
軍服が赤とは珍しいですが
日本の軍服とは違って凛々しく素晴らしいデザインですね
プーピー人形展示室
ガラス越しに素敵に撮られましたね
私の海外旅行は少なく言葉の壁を感じることも
有りましたが
その土地の言葉が話せ理解が出来たら旅の楽しさは数倍ですね
すみれさんに同感です
そして出来れば予備知識も
これは国内でも同じですね
時々事前の調べが足りなかったために
帰宅してから写真を撮り忘れている!が有ります
丁寧な旅行記を拝見していて感心しています
イタリアを愉しみながら学ばせて戴きました
ありがとうございます
投稿: 古都人 | 2013年9月 8日 (日) 06時22分
古都人さん こんばんは
お立ち寄り頂き嬉しく思います。ありがとうございます。
旅行前の予備知識は旅を楽しくするためにも
本当に大切だと思います。
国内は勿論ですが、海外は文字、
言葉の壁があり説明が有っても??です。
写真が的外れで、ブログ投稿で残念に
思うことが多々です。
学んでの見学だともう少し見れる記事が投稿出来たでしょうね。
赤い軍服は、お洒落で素敵だなぁ~と思いました。
プーピ人形は土産物屋に沢山売られており
私も買い求めてきました。
投稿: すみれ | 2013年9月 8日 (日) 23時44分