素敵な花壇♪ うさぎさんもマラソンです。
神戸三宮のフラワーロードに素敵な花壇が沢山有ります。
その中で一番のお気に入りの花壇がこちらです。
先日11月20日(日)に第1回神戸マラソンが開催されました。
神戸花時計のデザインも「第1回神戸マラソン」でしたが、こちらの
素敵なメルヘン花壇も可愛いうさぎさんのマラソンです。
赤い襷をかけ、大きく手を振って頑張って走っています。
うさぎさんは速そうですね。後ろは可愛い弟君でしょうか・・・
後ろの山並みは神戸市の市章が見える「市章山」(右)と錨形の
「碇山」で共に神戸市のランドマークとなっています。
夫々に日没前からライトアップされます。
錨山の電飾は通常は乳白色の電球ですが、国民の祝日、オリックス
ブルーウェーブやヴィッセル神戸が勝った日、震災の日、神戸まつり、
神戸ルミナリエ、外国客船、観光船の滞在日などの特別な日は神戸の
青い海と港を象徴するマリーンブルーに光り輝きます。
ススキ、紅葉葉ゼラニューム、ヒューケラ、アキランサス
コリウス、ガーデンシクラメンなどなどが沢山寄せ植えされています。
華やかなお花は少ないですが、葉模様の彩りが素晴らしい
額縁花壇に心和みます。素敵にデザインされていますね。
→周りの花壇もガーデンシクラメン、パンジー、ナデシコなどが
素敵に植え込まれています。
制作されたスポンサー様、毎回素晴らしいデザインをありがとうございます。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。
にほんブログ村
« イタリアへの旅♪ パレルモ(その5) ヌオーヴァ門 | トップページ | イタリアへの旅♪ パレルモ(その6) ノルマン王宮 »
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 秋の花♪(2019.11.08)
- 夏の花♪(2019.08.04)
- あじさい♪(2019.07.11)
- 爽やかに咲いています♪(2019.07.07)
- 初夏のピンク♪(その2)(2019.06.21)
「花」カテゴリの記事
- 神戸・地下街、早春の華やぎ♪(2019.03.21)
- すみれとプリムラ・ジュリアン♪(2019.03.12)
- 寄植えの芸術展♪(2019.03.04)
- 師走の花♪(2018.12.29)
- アブチロンとウインターコスモス♪(2018.11.23)
「神戸」カテゴリの記事
- 神戸・散策路の彩り♪(2019.11.24)
- 神戸・フラワーロードのミニチュアガーデン♪(2019.11.16)
- 神戸・フラワーロードの可愛い花壇♪(2019.10.07)
- 神戸・地下街の初秋♪(2019.09.25)
- 神戸・フラワーロードの春♪(2019.05.20)
コメント
« イタリアへの旅♪ パレルモ(その5) ヌオーヴァ門 | トップページ | イタリアへの旅♪ パレルモ(その6) ノルマン王宮 »
おはようございます。
すみれさんが紹介されているこの花壇を
いつも楽しく拝見させていただいています。
のっぽの兎さんとちびの兎さん、
楽しい取り合わせですね。
紅葉葉ゼラニュームを買い求めました。
冬は室内がよいと書いてあったのですが、
この花壇は冬もこのままでしょうか?
神戸の野外で大丈夫なら我が家でも大丈夫
かもしれませんね。
投稿: とんぼ | 2011年11月30日 (水) 06時55分
すみれさん、おはようございます♪
メルヘン花壇のうさぎさん、可愛いですね。
神戸花時計も「第1回神戸マラソン」のデザイン
のようでしたが、町一丸となって応援している
事が伝わってきます。
花壇の植え込みも秋らしくてとても素敵!
道行く人を和ませてくれるでしょうね。
花の街神戸は、私の憧れです。
投稿: hiro | 2011年11月30日 (水) 06時55分
すみれさん
おはようございます(^・^)
今朝はすみれさんのお気に入り、そして、私の大好きなメルヘン花壇の登場ですね
ワクワクしながら拝見しています。
スマートなうさぎさんのマラソン後ろに控えている可愛い子供のうさぎちゃん
確り応援していますね
お伽の国の様でニッコリ拝見しています
”花壇”とは言えませんね
まるで一枚の風景画を見ているようです。
神戸市のランドマークはお洒落で、神戸らしいです。
ライトアップされた様子にも興味が有ります。
素晴らしいでしょうね
電飾の光も特別な日は色が神戸の色・マリンブルーに変わるのですね。
やはり神戸はお洒落な町です。
どちらも見たいです。
寄せ植えも綺麗ですね。
沢山植えられているのにまとまっている
プロの方のお仕事でしょうね
周りの花壇クリックして拝見しました
可愛いお花が素敵です
若い頃からの憧れの神戸、近くて遠い神戸


拝見できて本当に嬉しいです。
今朝は大好きなメルヘン花壇とスポンサーさんに
投稿: コスモス | 2011年11月30日 (水) 07時18分
とんぼさん
可愛い額縁花壇でしょう!
皆さん微笑ましくご覧になり、携帯カメラでお写真をお撮りでした。
この花壇の住人?はうさぎ、かえる、あひるなど可愛い動物が一杯です。
紅葉葉ゼラニュームは私は何度か駄目にしています。
こちらの花壇は植え替えられると思います。
管理は室内が無難かもしれませんね。
投稿: すみれ | 2011年11月30日 (水) 12時22分
hiroさん こんにちは
第1回神戸マラソンの開催で、
街を挙げての応援です。
参加者も多くて大いに盛り上がったようです。
花壇を見ていると季節の移ろいを感じますね。
震災当時を考えると、こうして花を楽しむ
心のゆとりに幸せを感じ、又その花に癒されています。
お住まいの所もに素敵な見所が一杯でしょうね。
投稿: すみれ | 2011年11月30日 (水) 14時42分
コスモスさん
京都南座の「顔見世興行」はテレビ、
新聞で見るだけです。
南座の「まねき」を見るだけでも
心躍るものがありますね。
江戸時代からのものが見れるのも嬉しいです。
興行は無理でもまねきだけでも見てみたいものです。
片岡仁左衛門さん素敵ですね。
一度舞台を拝見してみたいものです。
年末はベートーベンの第九交響曲ですね。
一年の早い事、今年は悲しみも多く
特別早く感じました。
花時計、額縁花壇と関連のデザインになっていました。
共に素敵にデザインされて心和みます。
この額縁花壇には、その都度可愛い動物が登場ですが、
マラソンはやはりうさぎさんですね。
長い脚で、さっそうと神戸の山間を走り抜けています。
背後も素敵に神戸の山を象って素敵だと思いました。
丁寧なコメントをいつもありがとうございます。
応援もとて嬉しく励みになります。
投稿: すみれ | 2011年11月30日 (水) 15時17分
すみれさん
こんにちは(^_^)
戴きましたコメントのお返事です
何時も優しくご覧戴いてありがとうございます。
私も南座の「まねき」を撮ったのは初めてでしたが
パソコンに取り込んで初めて素晴らしさが解りました。
そして記事を書くにあたって調べ、学んだ次第です
ブログを作ることで、他の方のブログを拝見することで
学ぶことは多いですね。
片岡仁左衛門さんはお歳を召されてますます素敵になられました。
第九は少し早いかと思ったのですが
辛いことの多かった今年を忘れてはいけないと
思って選びました。
大晦日にはあちらこちらから流れてきますね。
投稿: コスモス | 2011年11月30日 (水) 17時20分
すみれさん 今晩は!
メルヘン花壇はとても素敵です。
いつも楽しみにしています。
うさぎさんのマラソンランナーは頑張っていますね。
後ろの可愛らしいうさちゃんも張りきっていますね。
額縁の花壇も秋色に染まり素敵です。
神戸の街はいつもお花がいっぱいで綺麗ですね。
マラソンの花時計も2色のアキランサスでさわやかに見事です。
神戸はマラソン発祥の地だったのですね。
知りませんでした。
投稿: えつまま | 2011年11月30日 (水) 18時58分
うさぎさんが可愛いですね。
見てると顔がにやけてきます。
花壇、素晴らしいでしょうね。
ライトアップされたら、もっと綺麗でしょうね。
ちょっとお願いがあるのですが、もし、可能でしたら相互リンクしていただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
応援ポチッ
投稿: テンスタ | 2011年11月30日 (水) 22時02分
えつままさん
額縁花壇可愛いでしょう!
同じ花壇でも趣向を凝らして、素敵なデザインになっています。
うさぎさんは長い脚で速そうですね。
植え込まれているお花に季節を感じます。
私も神戸がマラソンの発祥地だと言う事を知りませんでした。
フラワーロード、市役所前の石碑をみて
初めて知りました。今はマラソン人口は多いでしょうね。
花時計、ご覧いただきありがとうございます。
投稿: すみれ | 2011年11月30日 (水) 22時16分
テンスタさん
額縁花壇可愛いでしょう!
ほっそりのうさぎさんが可愛いですね。
きっと1位でゴールかもです。
夜は見たことがありませんが、近くにライトも
無かったのでライトアップはされていないと思います。
ライトアップも素敵でしょうね。
相互リンクの件、ありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: すみれ | 2011年11月30日 (水) 22時43分
こんばんは (^o^)/
↓記事、神戸が日本のマラソンの発祥地だったとは、これも初めて知りました。
当時すでに2時間10分もの速さで走っていたとは驚きました。
今の時代のように、トレーニング方法なんてものはなかったでしょうから、元々の天分と日ごろの生活習慣から自然と形が出来上がっていたのでしょうね。
額縁花壇、相変わらず可愛らしいですね。
今年の干支のウサギさんもいよいよラストスパート!といった感じです。
襷をしているところを見ますと、マラソンより駅伝かな?!なんて思ってしまいました (^_^;;
投稿: 慕辺未行 | 2011年11月30日 (水) 23時55分
慕辺未行さん
神戸がマラソンの発祥地だと言う事は私も知らなくて、
石碑を見て初めて知りました。マラソン大好きな方が大勢の今日
なんだか嬉しい様な気もします。
優勝された方は軍人さんとの事、もともとの天分と日ごろの訓練が
優勝へと繋がったのでしょうね。
額物花壇は毎回楽しみです。 そうですね~
襷をかけての走行は駅伝なのでしょうね。
襷が有ることで、うさぎさんのスタイルがマラソン風に見えたのかもです。
投稿: すみれ | 2011年12月 1日 (木) 10時26分