イタリアへの旅♪ ティンダリ(その1)サントゥアーリオ デッラ マドンナ ネーラ
サントゥアーリオ デッラ マドンナ ネーラ
聖母像「ブラック マドンナ」
イタリア7日目、ティンダリへは駅からの交通の便が悪く仕方なく
タクシーを利用し観光しながら次のホテルまで向かう一日となりました。
ティンダリはギリシア神話に由来する名前を持った古代都市で
ティレニア海を見下ろす丘の上にあり、標高はかなり高いです。
ティレニア湾の絶壁にとても綺麗な大聖堂が建っています。
古い聖所のその隣に新しいこの聖堂が1956~1979年に建造されました。
こちらはまだ新しいです。
写真は逆光線で良くありませんが、とっても綺麗な教会です。
大聖堂前にベルヴェデーレ広場があり、ティンダリ岬と海それにエオリエ諸島
までの素晴らしい眺望が堪能出来ます。
変わった形の砂州は、大聖堂のマリアさまが崖の上から落ちた子供を
助けるために海に砂地を出現させもので、子供は海に落ちる事無く無地に
救出されました。その時の跡がこの砂州だそうです。
大聖堂はこの奇跡を起こしたマドンナの像が有る事でも良く知られています。
大聖堂の中は想像以上にカラフルです。入って直ぐの両脇に大きな
ステンドグラスが有りました。
このマドンナは9世紀ごろにティンダリで漁業をしていた人によって
見つけられました。 戦乱下のトルコからマドンナを守るため乗せた船が
沈没し、それが発見されたそうです。 トルコの方から流れ流れて
やってきて黒く成ったようです。
マドンナは質素に感じますが、台座は金ピカに光り輝いています。
これも崇める心の現れなのでしょうね。
天井も素晴らしいです。
→床のモザイク模様も綺麗でした。
マドンナの歴史が壁面にモザイクで描かれています。
この大聖堂は今も素晴らしいですが、もっと数百年の時を経て訪れると
もっと素晴らしさが感じられるのかもと思いました。何度も生まれ変わって
来なければ無理ですね。
絵筆で描かれたような素晴らしいモザイクです。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援はとても嬉しく励みになります。
にほんブログ村
« イタリアへの旅♪アグリツーリズモのホテルは素敵なガーデンでした。 | トップページ | イタリアへの旅♪ ティンダリ(その2) ティンダリ遺跡 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
コメント
« イタリアへの旅♪アグリツーリズモのホテルは素敵なガーデンでした。 | トップページ | イタリアへの旅♪ ティンダリ(その2) ティンダリ遺跡 »
聖母像「ブラック・マドンナ」良いお話ですね。
砂洲の由来はこの地方の人たちの心の糧で
よりどころにしていたのでしょうね。
黒くなったマドンナ像に金ぴかな台座は崇める心の現れ、よく理解できます。
今は似合わないかもしれないけど遠い将来はしっくり行くことでしょうね。
それにしてもイタリアはどこも海がきれいですね。
投稿: のこのこ | 2011年12月21日 (水) 16時39分
こんにちは
イタリアには聖堂が多いようですね。
キリスト教の中心地であることを考えたら当然かもしれないですね。
マリア様のお話はすばらしいですね。
金ぴかの台座に飾られているのも皆さんの尊敬を集めているからでしょうね。
ステンドグラス、天井画、床面のモザイクなど立派な芸術品をたくさん見てこられたのですね。
絵筆で書かれたようなモザイクというのも素晴らしいですね。
投稿: とんぼ | 2011年12月21日 (水) 17時17分
のこのこさん
黒い聖母様は珍しいようです。
日本にもこうしたお話はあるのでしょうね。
それは聖母様だから成し得たことで、そのお話は
代々言い伝えられ聖母様は崇拝されているのだと思います。
奇跡を起こした聖母様への皆さんの祈りは
届くと信じて沢山の方が祈っておられました。
この日は結婚式も2組行われていました。
黒いマドンナに対して、大聖堂は
あまりにも煌びやかだと思いましたが、それは信者の方の
心が形に成ったのではと思いました。
イタリアの海は真っ青でとっても綺麗です。どの街へ出かけてもそう思います。
投稿: すみれ | 2011年12月21日 (水) 17時46分
とんぼさん
日本では神社仏閣が多いように、イタリアでは至る所に
教会があります。大きな大聖堂は街に1つと思いますが、小さな教会は
沢山有ります。そして皆さん熱心に祈っておられます。
教会へ出かけるとクリスチャンではありませんが、私も祈って来ます。
こちらは完成してまだ新しく、とっても綺麗な大聖堂でした。
聖母様のお話は素敵なお話ですね。聖母様が成し得た奇跡は
皆さんの心に大きな希望をもたらしてくれると思います。
精密なモザイク画は、まるで絵筆で描いたような素晴らしさでした。
投稿: すみれ | 2011年12月21日 (水) 18時09分
すみれさん、こんばんは~♪
マリア様のお話、感動的ですね。
砂州の由来はこれからもずっと
語り継がれていくのでしょうね。
大聖堂のステンドグラスや天井やモザイクも
本当に素晴らしいですね。
惚れ惚れと見入ってしまいました。
マドンナの黒い像は珍しいですね。
どこか東洋的な感じがします。
壁面に描かれた絵を拡大して拝見し、
マドンナの歴史に思いを馳せました。
投稿: hiro | 2011年12月21日 (水) 18時26分
20世紀になってからこのような立派な大聖堂が作られたということに
驚きました。
私がイタリアで訪れた大聖堂はどれもみな
非常に古い、歴史的なものばかりでしたので。
ミラノに住んでいる友人の話やイタリア在住の邦人のエッセイなどから
イタリアでも今は教会離れ、宗教離れがかなり進んでいると思っていましたが
それでも現代でも尚、こうした大聖堂が建てられるのですね。
投稿: zooey | 2011年12月21日 (水) 21時30分
私も昨日、広島の小さな教会に行ったのですが、それだけでもとても心が洗われたのに
こんな素敵な場所だと、感動しまくりでしょうね!ほんと素敵な場所です・・・
イタリア旅行、いつか私も実現させたいです!P!
投稿: まつんこ | 2011年12月21日 (水) 22時16分
hiroさん
黒いマドンナはお顔も面長で東洋的なお顔立ちでした。
聖母様の奇跡は信者の方皆さんの
祈りの希望となり話継がれていくことでしょうね。
凄く綺麗な海と変わった形の砂州で、
本当に奇跡の砂州だと思います。
大聖堂は新しく凄く綺麗で光輝いて、マドンナの台座は
ピカピカでしょう!
モザイク画が精巧に描かれて
モザイクとは思えないぐらいでした。
ステンドグラスは壁面に凄く大きく描かれ
入って直ぐの煌びやかなステンドグラスに吃驚でした。
こんなに新しい大聖堂を見たのは初めてです。
投稿: すみれ | 2011年12月21日 (水) 23時14分
すみれさん
こんばんは(*^。^*)
イタリアの旅も7日目になるのですね
毎回楽しく拝見していましたが
学ばせて戴きましたが
今回の丘の上に有る標高の高い古代都市
ウキウキしながら拝見しました。
絶壁にどうして大聖堂が建てられたのか不思議ですが
それ故に意義が有るのかも知れませんね。
素晴らしいティンダリ岬と海それにエオリエ諸島までの眺望に魅せられています
砂州が出来た理由も優しくて素敵です。
大聖堂のカラフルなステンドグラスに見惚れています
お写真も素敵に撮られましたね
マドンナの質素な像に奥ゆかしさを感じます。
多くの方に敬愛された素晴らしい方だったのですね
お写真は全てクリックして拝見しましたが
どれも素晴らしくて・・・
言葉の貧しさを情けなく思います。
確かに歴史を重ねてより素晴らしくなる
建物は有ります
特に神社・仏閣や教会はそうなのでしょうね
モザイクの繊細な筆使い


どのような方が描かれたのでしょうね
すみれさん、未知の国、イタリア、
これからも訪れることの無い古代都市ティンダリのご紹介
ありがとうございます
投稿: コスモス | 2011年12月21日 (水) 23時21分
zooeyさん
私がイタリアを旅して見てきた教会は、皆凄く古いものばかりです。
こちらは建てられて年数も短く、とっても綺麗な大聖堂でした。
でも古いものばかりを見てきた中で、
こちらは煌びやかすぎて少々馴染めないものも有りました。
黒いマドンナと周りのピカピカもね。
教会への祈りは、ご年配の方が多く見かけましたが
教会離れや宗教離れが多いのですね。
日本より教会、神への思いは強いかと思いましたが、違うのですね。
投稿: すみれ | 2011年12月21日 (水) 23時32分
まつんこさん
私はクリスチャンではないのですが、
教会へ出かけるのは好きで、
出かけると心を込めて祈って来ます。
教会、本当に心落ち着きますね。
こちらは新しくとっても綺麗な大聖堂でした。
黒い聖母様も珍しく拝見して来ました。
投稿: すみれ | 2011年12月21日 (水) 23時39分
コスモスさん
素晴らしいご紹介ありがとうございます。
大好きなパッチワーク、今年の年頭に今年こそは
少しでもパッチワークをと思いましたが、
思いだけで大したことも出来ずに一年が終わります。
素晴らしい作品の数々ですが、これはおひとりの方の
作品展のようですね。
作家の青木みさ子さん素晴らしいですね。
大作は根気も必要で大変だと思いますが、ご年齢を
お聞きして、出来ないのは加齢のせいだと言い訳にしている
自分を恥ずかしく思います。
素敵な作品が一杯ですね。お近くだったら拝見させて頂いたら
いい刺激に成ったのではと思います。
お写真拝見していても直ぐにパッチワークをしたいとうずうずです。
シモンズの歌声は心地よいですね。
♪恋人もいないのに 良くききました。
ティンダリ、すごく高台の街です。
交通便も悪く大変な所に大きな教会を建てるの大変だったと思います。
黒いマドンナも珍しく、奇跡のお話も砂州を見ると
納得し、これからも話継がれて行くことだと思います。
大聖堂は新しくステンドグラスも天井も床も
光輝いていました。これらも皆さんの崇拝の心が
形となったものでしょうね。
丁寧なコメントをいつもありがとうございます。
応援もとてもうれしいです。
今日は片づけに追われていました。パッチワークでホッです。
ありがとうございました。
このコメントのお返事はどうぞ本当にお気遣いございませんようにね。
投稿: すみれ | 2011年12月22日 (木) 00時11分
すみれさん
おはようございます(^・^)
一言だけコメントさせて下さいね。
深夜なお伺いしてごめんなさい
丁寧にご覧戴いてありがとうございます。
何となくお訪ねしたら
私の憧れのイタリア、しかも素晴らしい大聖堂
感動して・・・
今朝まで待てばよかったのですが
パッチワーク作品は本当に素晴らしいでした。
お歳もお聞きして吃驚でした。
心身ともに若いのでしょうね
声も若々しくて・・・
蛍光灯の灯りでは、本来の布の色が出なくて
申し訳なく思っています
シモンズの優しい声は癒されますね
私も♪恋人もいないのには、よく聴いた歌です。
投稿: コスモス | 2011年12月22日 (木) 07時25分