イタリアへの旅♪ ティンダリ(その2) ティンダリ遺跡
ティンダリ遺跡
ティンダリは紀元前396年にシラクーサの支配者によって建設された
町で、断崖絶壁に建てられたギリシア古代都市です。
ティンダリはシチリアの遺跡の中でもごく小規模の都です。
でもティレニア海を背景にギリシア劇場、議事堂、浴場などが発掘され
整然とした街並み広がっていた事をうかがわせます。
博物館には、ギリシア ローマ時代の陶器類や像が展示されています。
大きなバジリカ(ローマ時代 ) 詳しい用途については不明だそうです。
巨大な砂石を積み上げて作られています。長い年月、良く風化しないものですね。
インスラ・ロマーナ 古代ローマの集合住宅
こちらには浴場、食堂、住居、大豪邸の跡が残っています。
素晴らしい景勝地に浴場まで整った2000年以上も前の街並み
こうしてその地に佇むと素晴らしさと、当時の生活文明度の高さにも驚きます。
標高280mの丘の上の建設は大変だったのではとも思います。
長い年月を経て見れるのも素晴らしいですね。
浴場跡 小さなアーチはカマドです。
古代の暖房システム 上の方に筒みたいなものが並んでいますが
部屋に金属製の筒が備えられていて、暖房はそこへお湯が流れでて
そのお湯で部屋を暖める仕組みになっていたそうです。
現在のシチリアでも同じような仕組みの暖房が有るようです。
モザイクタイルが沢山残されています。年月を考えると,その鮮明さに感動です。
ギリシア劇場 ティレニア海とエオリア諸島を背景した素晴らしい劇場です。
夏には現在もギリシア劇やコンサートが開催されています。
海の青さは素晴らしいですね。
この景勝地の町は、紀元前の建設とは思えないぐらい高度な文明で
快適な生活ぶりがうかがえます。
日本の遺跡もこのように中に入り、間近に見る事が出来るのでしょうか?
こちらは大聖堂(奇跡の黒い聖母様)のすぐ近くにあります。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。
にほんブログ村
« イタリアへの旅♪ ティンダリ(その1)サントゥアーリオ デッラ マドンナ ネーラ | トップページ | イタリアへの旅♪ ティンダリ(その3) ホテルは葡萄畑の中です。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
コメント
« イタリアへの旅♪ ティンダリ(その1)サントゥアーリオ デッラ マドンナ ネーラ | トップページ | イタリアへの旅♪ ティンダリ(その3) ホテルは葡萄畑の中です。 »
おはようございます。
古代ギリシアやローマの遺跡って素晴らしいですね。
紀元前と聞くと想像もできない世界です。
綺麗に保存されていますね。
街並みがそのまま残っているということは遺跡としては
広い範囲なんでしょうね。
浴場がこの時代からあったということ、その遺構が綺麗に
保存されていたこと、驚くばかりです。
スチーム暖房がこの時代からあったということも驚きです。
すばらしい紀行記楽しく拝見させていただきました。
投稿: とんぼ | 2011年12月24日 (土) 07時04分
すみれさん
おはようございます(^・^)
古代ギリシャやローマの遺跡は高校時代に学びましたが、
こんなに素晴らしい遺跡が綺麗に残されているのですね
勿論一つ一つクリックして拝見しています
感動しながら・・
お顔に心が彫られた方の心が感じられて・・
大きなパジリカの用途・目的については興味津々です。
長い年月を経て風化した姿にも歴史を感じます。
集合住宅、景勝地に建つ浴場
2000年以上も前の街並み
確かに整然とした様子に文明度の高さを思います。
標高280mの丘の上に建てられ
今、ここに佇み歴史を感じる
素晴らしい、何とも贅沢な事ですね。
古代の暖房システム


人間の英知を感じます
見事なモザイクタイル、本当ですね
長い年月を経てこの美しさ
正しく感動の世界です。
ギリシャ劇場は習った記憶が有りますが
こんなに素晴らしい場所に建てられていたのですね。
海の青さに溶け込んでいるようで
景勝の町、これが紀元前に有った?
信じられない気持ちですがそうなのですね。
今朝はティンダリ遺跡の素晴らしさと
ご紹介して頂いたすみれさんに感謝の気持ちいっぱいで
投稿: コスモス | 2011年12月24日 (土) 07時37分
すみれさん おはようございます
イタリアはずいぶん沢山の場所を回られたんですね。
古代ギリシャ ローマーの陶器は素晴らしい姿のまま残されているんですね。
保存も大変なんでしょう。
拡大して見せていただきました。見事です。
寒さにも庭のお花は綺麗に咲いていますね。
フランネル フラワーエンジェルスターは沢山のお花で素敵です。
我が家は枯れそうでお花が咲きません
投稿: えつまま | 2011年12月24日 (土) 11時17分
ティンダリにこのような立派な遺跡があるとは知りませんでした。
浴場や暖房システムも見事なものですね。
ポンペイの遺跡でも、立派な大理石のお風呂があって
上下水道まで完備していたことに驚きましたが
同時に奴隷の足かせも展示されていたことに息を呑みました。
華やかな繁栄の陰には
そうした歴史もあったのですね。
投稿: zooey | 2011年12月24日 (土) 12時25分
とんぼさん
建設からの長い年月を考えると
綺麗に残っているものだと感動でした。
そしてその時代の生活様式が考えられないぐらい
快適で、暖房の設置など現在でも通用する
仕組みだと言う事も素晴らしいですね。
工具も何もない時代だから、手作りで丁寧に
作られたのかもしれませんね。
浴場は大きくてモザイク模様も素晴らしく
その当時を思い描いて見てきました。
投稿: すみれ | 2011年12月24日 (土) 16時40分
コスモスさん
「ポルタ」は地下街の名称でしょうか?
可愛いですね。マヤ・マックスさんは
残念ながら存じ上げませんが
とっても夢のある「ポルタ」ちゃんです。
人気者は頷けますね。
地下街、広いですね。天井も周りもポルタちゃんが一杯ですね。
子供だけでなく大人も楽しめそうです。
高校駅伝の高校生爽やかな笑顔ですね。
京都の街をお楽しみだったのでしょうか?
素敵な走りをして,良い結果を残して欲しいですね。
♪アルハンブラの思い出は素敵な曲ですね。
ギターでの抒情的な調べが素晴らしいです。
ティンダリの遺跡は他と比べると規模は小さいですが、
その内容は素晴らしく想像も出来ないくらいの
長い年月の都がこれだけ綺麗に残っているのも感動でした。
現在でもこの素晴らしさです建設当時は
さぞかしと想像しながら見てきました。
現在に通じる生活様式は素晴らしいですね。
ギリシア劇場も他と比べると小さいですが、
この劇場が現在も使用されているのがイタリアの素晴らしさと思います。
いつも素敵なコメントと応援をありがとうございます。
とてもうれしく励みになります。
投稿: すみれ | 2011年12月24日 (土) 17時15分
えつままさん
イタリア旅行は、素敵な観光を楽しんできました。
陶器も沢山発掘されていました。
破損も少なく興味深く見てきました。
保存は今は館内ですので、そう傷まないと思います。
素晴らしい遺跡、いつまでも残してほしいですね。
寒い時期はお花の管理も大変ですね。
フランネル フラワーエンジェルスターも昨日から
夜だけ室内に入れています。
少し小さいお花ですが、沢山咲いて可愛いです。
投稿: すみれ | 2011年12月24日 (土) 17時40分
こんばんは
クリスマス寒波がやってきて、冷え込んでる阪神間ですね。
今宵クリスマスイブはいかがお過ごしかなぁ~なんて思いながら沢山の画像を見せてもらいました。
イタリアでたくさん写されたんだなぁ~と驚いてますよ。
そして毎回ですがポイントをおさえて撮影されてるのに感心をしてるんです。
画像を見せてもらいながら説明を読むと良くわかります。
なかなかこんな大きな場所の遺跡など見る機会はないですからしっかり見せてもらいましたです。
投稿: beso | 2011年12月24日 (土) 18時21分
こんばんは(*^。^*)
戴きましたコメントのお返事です
すみれさんの今日のブログに比べて
余りにも手抜きの内容で恥ずかしいです
「ポルタ」は地下街の名称です。
地下街は何度か工事を重ねて広げられました
京都駅を挟んで南側にも地下街が有ります。
ポルタの方がお店の数も多くて全体に
ゆったり感が有ります。
駅伝に参加される高校生は
京都駅近くで何人も見ました。
多分、駅近くのホテルに泊まっておられるのだと思います。
愈々明日ですが、もしかしたら雪の舞い散る中での駅伝かも知れません。
最近、ギターのメロディーを素敵だと、思うようになりました。
ギター演奏も変わりましたね。
投稿: コスモス | 2011年12月24日 (土) 18時41分
zooeyさん
ティンダリの遺跡は今まで見てきたイタリアの遺跡の中では
小さいですが、その内容は濃くて素晴らしい遺跡だと思います。
大き過ぎると見きれない物もあります。
ポンペイの遺跡は素晴らしいでしょうね。
紀元前の建設に立派な浴場は驚きましたが、こうした設置も
実際に作業したのは貧しい人たちでしょうね。
何処の国でも現在の繁栄には、過去の暗い歴史は
欠くことは出来ないでしょうね。
投稿: すみれ | 2011年12月24日 (土) 22時44分
beso さん
寒いクリスマスイブですね。
クリスマスも縁遠くなって、ケーキだけは頂きました。
これに素敵なプレゼントが届けば素晴らしいクリスマスなのですが・・・
旅行は凄い枚数の写真を撮っています。
私の場合は写真に自信がないので、枚数だけが多いのです。
それでも見てみるとがっかりが多いです。
これを皆現像したら大変でしょうね。パソコンは便利ですね。
こちらの遺跡は長い年月にかかわらず、モザイクなど鮮明に残っていました。
そして生活様式の素晴らしさに感動してみてきました。
投稿: すみれ | 2011年12月24日 (土) 22時53分
ほんとに、紀元前とは思えない立派な建物ですね。
こんな遺跡を私は実際に見たことがありません。
イタリアに行くことがあったら、この場所にぜひ行ってみたいです!P!
投稿: まつんこ | 2011年12月25日 (日) 08時19分
まつんこさん
建設された時代を考えると綺麗に残っているものだと感動です。
モザイク模様も現在に見ても古さは感じなく、とっても素敵でした。
しかし紀元前の生活がこんなにも文明度が高いとは思いもかけませんでした。
遺跡は実際にご覧じなったら、凄く感動があり
是非お立ち寄りに成られたらと思います。
投稿: すみれ | 2011年12月25日 (日) 16時30分
こんばんは (^o^)/
イタリアといえばファッションの国というイメージですが、古代文明が栄えたところでもあったのですよネェ!すっかり忘れていました (^_^;;!
今から何千年もの昔、すでにこのような文化があったことに驚かされます。
石をアーチ状に組み上げることだって、かなり難しいでしょう。
古代の人々の知恵や才能、本当にスゴイ!ですね。
投稿: 慕辺未行 | 2011年12月25日 (日) 23時32分
慕辺未行さん
お忙しい中でのコメント申し訳なく思います。
どうぞお気遣いございませんように
イタリアもミラノ、ローマなどの街はもっと華やかでしょうね。
イタリア旅行で沢山の遺跡を見てきましたが、
こちらは規模は小さくても見所が多く、紀元前など想像もつきませんが、
残された遺跡から想像すると、素晴らしい才能と知識で
建設力の素晴らしさを感じました。
モザイク模様がとってもお洒落で印象的でした。
投稿: すみれ | 2011年12月26日 (月) 16時58分