神戸ルミナリエ2011♪
『神戸ルミナリエ』は、阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を
込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、大震災の
起こった1995年の12月に初めて開催されました。
今年で17回目を迎え、旧外国人居留地及び東遊園地で12日(月)まで
開催されています。今年のテーマは『希望の光』です。
使用電球数約20万個です。
フロントーネ(聖なる暗号の解読) 高さ約23m 幅約24m
長い行列に並んで、一番初めに見えるルミナリエです。
皆さんのワァ~綺麗ね~の声があちこちから聞こえ、一斉にお写真です。
係り員の「立ち止まっての写真撮影はお止めください」の声が
聞こえていますが、皆さん立ち止まり記念撮影です。
止まらなければお写真撮れませんね。私も立ち止まりパチリです。
混雑で前の方の頭や携帯を持って長く伸ばした手などが入り大変です。
神戸ルミナリエは、震災の記憶を語り継ぎ都市と市民の「希望」を
象徴する行事として毎年開催されています。
ガレリア(未来を見つめて) 高さ約12m 幅約9.4m 21基
素晴らしく、とっても綺麗です。いつまでも魅入ってしまいます。
宝石を散りばめたような素晴らしい輝き、光の芸術に囲まれて、
心ときめきます。皆さん輝いて見えますよ~
フォンテ(祈りの泉) 直径約27m 最高部約12m
こちらのルミナリエの色彩に、うっとりでした。
ルミナリエが水面に映り凄く綺麗です。ブルーの色彩も素敵ですね。
ミニアトゥーレ(精霊達の庭)
恋人?同士で仲良く鐘を鳴らして・・・
神戸市役所24階展望フロアから見たルミナリエです。
24階から見たルミナリエは又違った美しさを感じます。
ルミナリエへお越しの折は是非とも24階からもお楽しみくださいね。
周りの樹木が重なり見え難いですね。
神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術作品、毎年出かけていても感動です。
これからもずっと継続して欲しいですね。
平日は少ないかと思い出かけましたが、やはり混雑で30分待ちの行列でした。
にほんブログ村ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。いつもありがとうございます。
« イタリアへの旅♪ サント ステファノ ディ カマストラ(その2) 素晴らしい陶器に魅せられて・・・ | トップページ | イタリアへの旅♪ サント ステファノ ディ カマストラ(その3)美味しいお食事と陶器に和み・・・ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「神戸」カテゴリの記事
- フラワーロード・ハート花壇♪(2021.03.04)
- 春色フラワーロード♪(2021.02.20)
- 素敵な額縁花壇♪(2021.02.12)
- 地下街の寄せ植え♪(2021.01.19)
- 神戸・一月のフラワーロード♪(2021.01.15)
コメント
« イタリアへの旅♪ サント ステファノ ディ カマストラ(その2) 素晴らしい陶器に魅せられて・・・ | トップページ | イタリアへの旅♪ サント ステファノ ディ カマストラ(その3)美味しいお食事と陶器に和み・・・ »
すみれさん


おはようございます(^・^)
阪神・淡路大震災犠牲者への鎮魂・・・
今年で17回目となるルミナリエは意義の有るものですね
そして今年のテーマは「希望の光」
厳粛な気持ちで拝見させて戴いています
綺麗だけでは片づけてしまってはいけないのですね
人間は年を経る毎に、回数を重ねるごとに
その意義を忘れがちです。
多くの人々が来られて、皆さんが改めて大震災の事を
今の平和の有難味を実感される有意義な催し。
お写真は撮り難いでしたでしょうね
とても綺麗に撮られていてうっとり眺めています
未来を見つめての光のトンネルは本当に明るい未来が見えるようで
素晴らしいです。
不死鳥の中庭、何と素晴らしい
実際にご覧になられたすみれさんの感動が、そのまま伝わってきます。
宝石を散りばめたような、正しく光の芸術ですね
これも素晴らしい
そして祈りの泉、色彩の美しさに見惚れています。
神戸市役所の24階からご覧になられたルミナリエ
幻想的ですね。
神戸市役所へは震災の前、現役の時に、勉強会で行きました。
何階か忘れましたが、ここのレストランでランチを戴いた懐かしい場所です
ルミナリエは中々行く機会が有りません。
毎年すみれさんのブログを感謝しながら感動しています
投稿: コスモス | 2011年12月10日 (土) 10時58分
コスモスさん
私にとっての冬の花は?その問いに
即答できない私です。
気が多いと言うか1つに決めかねます。
子供の頃も山茶花は咲いていたかと思いますが、
記憶になくて、水仙は良く見かけたように思います。
山茶花の垣根、垣根のあるお宅は立派なお宅で
お金持ちだと私も思います。
山茶花、可愛く素敵にお撮りになりましたね。
コスモスさんらしく優しく品の良いお写真です。
私だったら、花図鑑の様になるでしょうね。
同じ山茶花でも花色で随分と印象が違いますね。
一番最後の可愛い山茶花が好きです。
♪たき火、よく歌いました。今でも山茶花を見ると
歌ってしまいます。今ではたき火も出来にくいでしょうね。
ルミナリエ、観客数は少し少なめのようですが
それでも並んでみてきました。
感動ですね~震災のことを思うと切なくなります。
この輝きがお亡くなり成った方々の輝きかもしれません。
いろいろと財政面でも大変のようですが、
短期間で取り壊すのは勿体無い様な光の芸術です。
丁寧にご覧いただきありがとうございます。
応援もとてもうれしく励みになります。
投稿: すみれ | 2011年12月10日 (土) 14時28分
すみれさん
手抜きと思われても仕方ない今日のブログ
優しくご覧戴いて嬉しいです。
子供の頃の私は学校や幼稚園からまっすぐ帰らないで
寄り道ばかりで、母から
「姿が見えてから家に帰って来るまで、何時間かかるのや」
と言われる位寄り道の名人だったのですよ。
何時も歌を歌いながら
冬の山茶花は特に好きで、目をつぶれば情景が蘇えってくる
ようです。
今のように勉強勉強と言われなくて
長閑な子供時代だったと思います。
すみれさんはやはり、お花がお好きで様々な
お花に囲まれて暮らして居られたのでしょうね
無邪気で可愛いすみれさんのお顔を思い浮かべます
毎回、貼り付けた音楽もお聴きいただいて
優しいコメントありがとうございます。
今は、たき火も出来ないでしょうね
何だか、昔話をしてしまって長々ごめんなさい((+_+))
投稿: コスモス | 2011年12月10日 (土) 15時30分
もう17回目にもなるのですね。
素晴らしいです。
綺麗なお写真をありがとうございます。
東京でも、丸の内でミレナリオという
ルミナリエの東京移植バージョンのようなものをやっていたのですが
5~6年前からなくなってしまいました。
とても混んでいましたが、美しかったのに…
http://www.millenario.com/
ルミナリエは鎮魂の意味も込めて
是非続けてほしいものです。
投稿: zooey | 2011年12月10日 (土) 15時31分
こんにちは
毎年すみれさんのブログでルミナリエを楽しませていただいています。
祇園祭や嵐山花灯路などで人ごみは体験しているのですが、神戸までの
距離・時間からつい尻込みしてしまっています。
ルミナリエは一時開催が危ぶまれた時期がありましたが、毎年開催される
といいと思っています。
不幸な出来事を忘れないためには開催されることが望ましいと思います。
投稿: とんぼ | 2011年12月10日 (土) 16時32分
今年のルミナリエは一段と想いのこもった光に見えます。
美しい光がすべての人々の希望の光になることを願います。
私も一度ルミナリエをこの目で見てみたいです。P!
投稿: まつんこ | 2011年12月10日 (土) 21時04分
こんばんは o(*^▽^*)o
ルミナリエ、すごく綺麗ですネェ w(^o^)w!
マスコミやツアー旅行のチラシなどで見たことはありますが、紹介しているのは1枚の写真だけですから、こちらでしっかりと堪能させていただきました。
東北でもどこかでこのようなイベント、行われているのかな?
投稿: 慕辺未行 | 2011年12月10日 (土) 22時52分
zooeyさん
あれから17年です。早いですね。
東京のミレナリオはこちらと似ていますね。
素晴らしい光の芸術ですのに
終わったとは残念です。
神戸も財政難で毎年継続が危ぶまれているようです。
ルミナリエは鎮魂の思いが大きく、この光を
見ると震災の悲惨さを語り繋いでいかなければと思います。
これからの継続も願っています。
投稿: すみれ | 2011年12月10日 (土) 23時32分
とんぼさん
ルミナリエは夜間の開催で、遠くからの
お出かけは大変だと思います。
相当混雑しています。お写真もどうしても
人影が多く入り大変です。でも凄く綺麗です。
とんぼさんの撮影だと素晴らしいルミナリエが撮れるかと思います。
多くの犠牲者がでた阪神淡路大災害、その記憶を
語り継ぐためにも継続して欲しいですね。
投稿: すみれ | 2011年12月10日 (土) 23時38分
まつんこさん
今年は同じような大きな災害が多い年でしたね。
ルミナリエの始まりの思いが、神戸だけでなく
多くの災害地の方々の思いと思います。
鎮魂の意味と明日に続く希望の光となれば良いですね。
投稿: すみれ | 2011年12月10日 (土) 23時42分
慕辺未行さん
ルミナリエ、綺麗でしょう!
毎年出かけていますが、それでも感動しています。
ルミナリエの会場に静かな音楽が流れています。
厳かで荘厳な輝き、ルミナリエの始まりを
考えるとこの輝きがいつまでも続くことを願っています。
東京でも行われていたそうですね。
投稿: すみれ | 2011年12月11日 (日) 00時03分
もう17年目になりますか。
早いようですが、震災に遭われた方たちには長い道のりだったことでしょうね。
ルミナリエ、素晴らしいですね。
色も抑え気味で鎮魂に相応しい演出に驚きます。
私は一度も行ってません。
毎年行きたいと思いながら今年も果たせずです。
良いもの見せて頂き感謝です。
投稿: のこのこ | 2011年12月11日 (日) 15時47分
のこのこさん
ルミナリエを見て感動して来ましたが、
始まりが震災犠牲者の鎮魂の意と復興で、
復興はしても犠牲に成られた方は戻っては来られませんね。
今年は悲しみの年で、ルミナリエの輝きが天にも
届いている事を願っています。
私も地元での開催で出かけていますが、
遠方で寒い時期の夜間での外出は控えるのではと思います。
各地で光の祭典は沢山開催されているでしょうね。
投稿: すみれ | 2011年12月11日 (日) 18時25分