イタリアへの旅♪ タオルミーナ駅
タオルミーナ駅
イタリアへの旅、昨年よりまだまだ続いています。
葡萄畑一杯の「アンティカ ティンダリホテル」よりタクシーにて駅まで行き
列車でイタリア8日目の宿泊「ヴィラ ダフネホテル」へ向かいました。
最寄りの駅は「タオルミーナ」です。
タオルミーナは青く輝くイオニア海とエトナ山を一望する風光明媚な
保養地で、世界中の憧れのリゾートです。 タオルミーナも古い歴史の
ある街ですが、駅も歴史を感じる素晴らしい建物でした。
バスの便が少なく、列車の到着時間に合わせて駅前にはタクシーが
沢山待っていました。歩いて行くには遠すぎてタクシーを利用しました。
その前に駅舎を見学です。駅のホームはモザイク模様が素敵です。
天井の格子模様がとっても素敵でした。
吊るされたシャンデリアも年代を感じますね。
その昔から上流階級の方たちが保養のために利用された駅なのでしょうね。
四角の木の扉?は切符販売の窓口かしら・・・
現在は閉ざされています。
こちらはホームと繋がった小さな待合室です。
床のモザイク模様や椅子やテーブルにも昔を偲べそうな気がします。
タオルミーナの駅は小さな駅で、線路のすぐ横は青い海が広がっています。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みになります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村
« 可愛いお花とお絵かき♪ | トップページ | イタリアへの旅♪ ジャルディーニ・ナクソス »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「イタリア」カテゴリの記事
- イタリア旅行♪ 素敵な新郎新婦に出会いました。(2012.04.08)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その10) 素晴らしいバロック様式の町並みに・・・(2012.03.13)
- イタリアへの旅♪ カターニア(その9) 馬上のカラビニエーリ (2012.03.07)
- イタリアへの旅♪(その8) サン・ニコロ・ラレーナ・ベネディクト修道院(2012.02.25)
- イタリアへの旅♪ カターニア (その7) ドゥオーモ広場・・・(2012.02.17)
こんばんは (^o^)/
タオルミーナ・・・、世界中の憧れのリゾート地なのですか (゚o゚)オォーッ?!
恥ずかしながら、初めて知りました (^_^;;!
この駅の風情、堪りません (*^o^*)!日本の明治後期から大正の頃のような雰囲気ですね。
ホームの模様や天井の模様は、この地独特のものなのでしょうが、そのほかは本当に”大正浪漫”と同じような雰囲気です。
イタリアにもこのような駅があるのかと思いますと、とても愉快で嬉しく思います。
投稿: 慕辺未行 | 2012年1月11日 (水) 23時58分
おはようございます。
近世のノスタルジアスな雰囲気を持った駅ですね。
長閑さとともに懐かしさを感じさせる建物ですね。
天井の飾り、シャンデリア、電燈、どれもみな感動をくれます。
素晴らしい旅の始まりを予感させますね。
投稿: とんぼ | 2012年1月12日 (木) 08時42分
すみれさん


おはようございます(^・^)
珍しく一昨日から風邪を引いて、少々熱が出て、今日はコーラスを休みました。
改めてタオルミーナの風光明媚な光景を拝見して、感動しています。
これが駅ですか?
立派で上品で年代を感じさせる素晴らしい建物に驚いています
到底駅とは思えません
上流階級の方たちが保養の為に利用された駅
美しく着飾った紳士淑女の姿が見えるようです
吊るされたシャンデリアに年代を感じます
天井も素晴らしい
待合室は私の好きな雰囲気です
時代を感じさせてくれますね
切符売り場??
梅小路SL館にも旧二条駅のベンチなどが並べられていますが
雰囲気が似ています
でも、床のモザイク模様も有りませんし・・・
素敵なタオルミーナ駅を拝見して
ボンヤリ頭もスッキリしたような気がしています
今朝は勿論素晴らしいタオルミーナ駅と
ご紹介して下さったすみれさんに
投稿: コスモス | 2012年1月12日 (木) 09時52分
慕辺未行さん
タオルミーナは風光明媚でお洒落なお店も多く、
古い歴史も残っています。
今は観光客で一杯ですが、ホテル、レストランなどもお高くて
私などが滞在するには向かないようです。
駅は素敵でしょう!
待合室も夫々に合わせてお部屋が違いとっても素敵でした。
そういえば、大正浪漫を感じますね。吊るされた灯りや壁の模様
待合室の椅やもテーブルや床も見え難いですが
素敵な模様が有りました。
投稿: すみれ | 2012年1月12日 (木) 10時27分
とんぼさん
近代的な駅も素晴らしいですが、古い歴史ある
旅先の駅に相応しい建物です。
駅構内の構造を見ても、素晴らしく
シャンデリアもとてもお洒落に感じます。
モザイク模様、天井画、壁面模様も印象的でした。
降り立ったのは殆どが観光客でした。
投稿: すみれ | 2012年1月12日 (木) 14時40分
コスモスさん
寒さが厳しいですね。
お身体大丈夫でしょうか?お大事になさってくださいね。
いつもお元気なコスモスさんで、羨ましく思っていましたのに・・・
お具合お悪い時にコメント頂き申し訳なく思います。
ありがとうございます。
京都から奈良へは出かけやすいのでしょうね。
奈良は魅力的な街ですが、出かける機会がありません。
こうしてご紹介して頂くと更に出かけたいの気持ちが高じます。
高畑町は柳生の街道の入り口で、
寺社の神官や禰宜が住んだ社家町とお聞きすると
長い土塀も頷ける気がします。
それにしても立派で長い土塀で、中のお屋敷は
さぞかしと想像しています。
静かな街並みが良いですね。
現在を忘れてしまいそうな町並みの散策は
遠い昔を懐かしみ心安らぐひと時を過ごせそうです。
♪ふるさとは散策しながら歌ってしまいそうですね。
タオルミーナの駅は小さいですが、
待合室、ホーム、駅構内など素晴らしい建物でした。
待合室も乗車区分によって違っていたようです。
天井が素晴らしいでしょう!
色彩に魅せられました。
ホームのモザイク模様とシャンデリアなども昔を思い描き
遠い昔の駅風景の物語が感じられました。
投稿: すみれ | 2012年1月12日 (木) 15時32分
こんにちは(^_^)
戴きましたコメントのお返事です
今日も丁寧にご覧戴いて、優しいコメント嬉しく拝見しています。
風邪ですが、お掛けで熱もほぼ平熱近くに下がりました
ご心配をおかけてしてごめんなさい。
奈良は京都から近くて、お隣の大阪へは滅多に行きませんが・・・
散策するのには、歴史も有って好い町だと思います。
誰もが歳を重ねる程、遠い昔を懐かしく思うものですね
歩いていて父や母の事、特に苦労した母の事を
反省も込めて思い出していました。
♪ふるさとは何処にあっても、懐かしく好い音楽ですね。
イタリアのご旅行では、数々の思い出深い場所との
お出会いが有りましたね。
私には全くの未知の場所ですが、毎回、心ときめかせて拝見させて戴いています。
投稿: コスモス | 2012年1月12日 (木) 15時51分
どれもとっても細かい作業をされていますね。歴史も感じ、素敵な空間です。
こういう場所に旅行へ行くといろいろなことを学べる気がします。
いつも素敵な場所へ旅をされていて素敵です!P!
投稿: まつんこ | 2012年1月12日 (木) 20時36分
タオルミーナ、行ったことありませんが
有名なリゾート地ですね。
歴史を感じさせる、ノスタルジックで素敵な駅舎の御紹介、
ありがとうございます。
ローマやミラノの電車を利用した時、
切符の販売機が壊れていたり、ちっとも時間通りに来なかったり、
あまりのいい加減さに呆れました。
この南の小さな駅ではどうだったのでしょうか?
投稿: zooey | 2012年1月12日 (木) 21時02分
まつんこさん
旅先ではいろんな事が学べますね。
日本史も世界史も疎い私ですが、ブログをしてから
分からない事も多いですが旅先の事を学ぶようになりました。
写真の数も多くなりました。
これは同じ旅をしていても良い事ではと思います。
もっと学んだ後に旅行すれば、素敵な写真を撮れるのではと
いつも反省しています。
投稿: すみれ | 2012年1月12日 (木) 22時27分
zooeyさん
タオルミーナは高台にあり、歴史も有り風光明媚な
素晴らしい所で観光客も大勢です。
夏に出かけたので特別混雑だったのかもしれません。
レストランやホテルは少々お高いのではと思います。
日本の列車の正確さは世界一でしょうか?
乗り合わせた列車はあまり遅れもなくタオルミーナに着きました。
列車の時間はいい加減です。遅れる事が当たり前の様で
皆さんそれがいつもの事で気にされていないようです。
このいい加減の遅れで
次の日は間に合った事も有りますが・・・
イタリアは切符の販売機が壊れているのは良くありますね。
周りに駅員がいないのに壊れているのは困ります。
投稿: すみれ | 2012年1月12日 (木) 22時47分