神戸ルミナリエの昼と夜♪
神戸の冬を彩る荘厳な光の芸術『ルミナリエ』の昼と夜は、全く違った感じです。
夜の素晴らしい輝きは、毎年感動してみてきますが、昼のルミナリエは
あまり見る事は有りません。
神戸ルミナリエは12月5日~12月16日まで開催され、12日間の
来場者数は3,541,000名、最も賑わった14日(土)は約56万2千人でした。
ソローピース (喜びの彩り) 高さ13m 幅23m
昼のソローピースです。
この枠組みが、夜に成ると↑の様な素晴らしい色彩と成り輝きます。
ソロピースはブルーが多く、夜空に素敵に輝きとっても綺麗です。
夜↑の雰囲気と全く違いますね。
祈りの鐘 見え難いですが、下の方の丸い滑車の下にベルが有り
皆さん並んで、順次鐘を鳴らして祈りを捧げておられます。
市役所24階展望台から見たスパッリエーラ(光の円舞)です。
押すだけの私のカメラでは綺麗に撮れませんが、24階からの
ルミナリエは又違った美しさで暫く見惚れていました。皆さん同じの様で
窓際は人で埋まり写真撮影も儘なりません。
昼間のスパッリエーラです。 閑散としていますね。
→ガレリア 市役所側から見ています。
市役所24階展望台から見たソロピースです。
ルミナリエの運営資金難が常態化して大変なようです。
会場内は募金協力の呼びかけを大勢のボランティアの方が
されています。 沢山の募金が集まる事を願いながら私も・・・
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援いつもありがとうございます。とても嬉しく励みに成ります。
« 神戸ルミナリエ 2013♪ | トップページ | 素敵なご訪問ありがとうございました♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 上州・信州・越後の旅♪(その2)(2019.07.19)
- 上州・信州・越後の旅♪(その1)(2019.07.03)
- 山口へ♪(2019.02.20)
- 熊本城♪(2019.01.27)
- JR日本最南端駅と長崎鼻♪(2019.01.19)
「神戸」カテゴリの記事
- 神戸・散策路の彩り♪(2019.11.24)
- 神戸・フラワーロードのミニチュアガーデン♪(2019.11.16)
- 神戸・フラワーロードの可愛い花壇♪(2019.10.07)
- 神戸・地下街の初秋♪(2019.09.25)
- 神戸・フラワーロードの春♪(2019.05.20)
おはようございます。
なるほどねえ~このようになっているのですか。
昼と夜とを比較すると、“舞台裏”がよくわかりますね。
神戸市役所から展望する夜のスパッリエーラが素晴らしいですよ。
皆さんが展望に訪れる気持ちがよく判ります。
実際にこの目で眺めたい気持ちが沸いてきました。
運営資金難になっているのですか。
見学する人たちがルミナリエの原点に立ち返り
たくさん募金してくれると好いですね。
投稿: Saas-Feeの風 | 2013年12月20日 (金) 07時03分
すみれさん
お早うございます
朝からお訪ねしていたのですが気付きませんでした
カレンダーを見て・・・・
昼と夜の様子のご紹介だったのですね
念の為にお邪魔して解りました
特に夜はテレビなどでも見る事は出来ますが昼の様子は初めて見ました
夜の幻想的な美しさは勿論ですが
昼の青空に映える景色も好いですね
夜と昼のまったく違った表情の対比は興味深いですね
押すだけのカメラで撮る限界は私も痛切に感じますが
すみれさんは素晴らしく撮られていると思います
来場者が3百万を超えたのですね
流石に神戸ルミナリエです
多くの方達が阪神淡路大震災の記憶を新たに
亡くなられた方のご冥福を祈られたのですね
改めて感慨深いです
運営資金難
これは花火大会でも聞くことですが
この神戸ルミナリエは特に沢山の募金が集まって欲しいです
その事を願いながら・・
投稿: 古都人 | 2013年12月20日 (金) 07時44分
なるほど。。。昼のルミナリエは放映してませんね。
写真で見る限り、大変な創作なんですね。でも昼は青空のもと素晴らしいと思います。
メーンは夜を想定して作られたと思いますので、電飾の数はどのくらいあるのでしょうね。
電気代 電球の数 人件費 その他・・・相当な費用がかかるのでしょうね。
観るのにはいっさいお金はかからないんですね?
募金の箱があれば気持ち良く入れて下さるのではないでしょうか・
すみれさんのブログで憧れのルミナリエを見せていただき嬉しいです。
投稿: kiki | 2013年12月20日 (金) 16時21分
Saas-Feeの風さん こんばんは
夜のルミナリエは素晴らしく綺麗で混雑していますが
昼間のルミナリエは見学する人も無くひっそりとしています。
取り付け工事を考えると、12日間の開催は
勿体無いように思います。
でも期間の延長は点灯代金や経費も嵩み大変なのでしょうね。
24階からのルミナリエも凄く綺麗です。
展望台からの観覧はご存じない方も
多いのではと思います。
募金への協力、震災の記憶とルミナリエの感動を
共感していた皆さんの心を届けて戴けると信じています。
投稿: すみれ | 2013年12月20日 (金) 21時35分
古都人さん こんばんは
変わり映えのしないブログ記事ですね。
何度もご訪問いただきありがとうございます。
ルミナリエの記事は毎年光り輝く夜のルミナリエを
アップしていましたが、今年は昼間に立ち寄り
様子を写してきました。ご存知ない方も多いのではと・・・
カメラは説明書をよく読みもしないで操作しています。
知れば、もっとましな写真が撮れるのかもしれませんね。
自信が無くて、とにかく沢山撮りましたが、満足な写真は有りません。
混雑で、押されてピントがあやふやです。
運営資金は大変なようです。来年も開催できますようにとの
協力のお願いが聞こえていました。
来場者一人一人のお気持ちが動いてくれればと願っています。
投稿: すみれ | 2013年12月20日 (金) 21時49分
kikiさん こんばんは
夜のルミナリエは素晴らしく、観る機会も
多いかと思います。
青空のもとで見るルミナリエも興味深いかもしれませんね。
電飾は約20万個使用されています。
高さも有り、取り付け工事は大変でしょうね。
観覧は無料です。
協力募金のボランティアの方は昨年より多かったように思います。
私は短髪の素朴な可愛い少年の呼びかけに、募金させて頂きました。
拙いブログを楽しんで戴き、嬉しく思います。
投稿: すみれ | 2013年12月20日 (金) 22時02分
こんばんは (◎´∀`)ノ
ルミナリエの様子、写真や映像でしか見たことがありませんが、それらはすべて『夜のルミナリエ』。
当たり前ですよね。
昼間の様子、初めて拝見しました。
華やかで煌びやかなルミナリエも、昼は街の中のオブジェになっているのですね。
それでも街路樹や公園(?)の木立と、そして背景の高層ビルと一つになっているような感じを受けます。
優良施設内でのイベントならともかく、このようなイベントは、運営資金がないと開催できませんから、大変でしょうね。
ルミナリエがいつまでも開催され続けること、私も願います。
投稿: 慕辺未行 | 2013年12月20日 (金) 23時54分
慕辺未行さん こんばんは
神戸に住んでいても昼間のルミナリエへ
立ち寄ることは殆ど有りません。
昼間の様子も印象深く見てきました。
白い枠組みに沢山の電飾が取り付けられて、
冬空に設置されています。
背景の高い建物は神戸市庁舎の一部です。
素晴らしい光の芸術を見る度に、
皆さんの震災に対するお心のご協力を願っています。
投稿: すみれ | 2013年12月21日 (土) 22時37分
すみれさん、こんにちは。





神戸の、ルミナリエの様子は写真また映像でしか観ますけど
「夜の綺麗なルミナリエ」は映像で観てもこのように、すみれさんのブログで
ルミナリエの喜びの彩は夜はブルーで綺麗ですね。
昼間との違いがよく解り、12日間の開催で、来場者数は、何とものすごい人数ですね
土曜が特に来場者が多いのは次が日曜という事でしょうね!
ソロビースはブルーが好きな私には実際観たいくらいですけど、すみれさんのブログ
でたっぷり見せていただき祈りの鐘は、またグリーンとブルーが主で下の方に
鐘が皆さん笑顔で順次鳴らしてお祈りをして何を祈ったのかしらね
市役所の24階の展望台から見たスパッリエーラ(光の円舞)はまたまた素敵ですね
すみれさんの写真で十分綺麗ですよ
皆さんが窓際に埋まり、写真撮影も儘ならないと書かれてますけど
そんな事ないですよ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
24階から見たルミナリエは素晴らしかった事でしょうね
ルミナリエ運営資金難が常態化して、そうでしょうねこれだけの素晴らしいですし
大変ですよね。
募金協力をボランティアの方達がされて、すみれさんも募金され沢山集まるのを願いたいですね
素敵な、ルミナリエの夜と昼間の違いやとても色の使い方も素敵でした。
今年も僅か10日となりましたね、元気に年の瀬を暮らしましょうね☆
投稿: mikko | 2013年12月22日 (日) 12時41分
mikkoさん こんばんは
拙いブログを丁寧にご覧いただきありがとうございます。
ルミナリエを見ると今年も終わりだと感じます。
毎年夜のルミナリエを紹介させて頂いていましたが、
今年は昼に近くまで出かける用が有り
立ち寄って来ました。
昼間の様子から夜の美しさは想像つきませんね。
枠組みを見て、準備、工事の大変さを感じました。
期間が過ぎれば取り壊しの工事も
必要ですし大変です。
ソロピースの色彩は他とは違った美しさが有ります。
夫々のデザインが見る人の感動を生むのでしょうね。
何かと気忙しい年の瀬ですが、どうぞご自愛くださいね。
投稿: すみれ | 2013年12月22日 (日) 23時07分