神戸異人館へ♪(その2)
異人館散策、「風見鶏の館」の直ぐ近くに「萌黄の館」が有ります。
大好きな異人館の一つです。萌黄色の館、素敵でしょう!
「萌黄の館」 小林家住宅、 旧シャープ邸
大きな楠の木に囲まれた国の重要文化財「萌黄の館」は明治36年(1903年)に
アメリカ総領事ハンター・シャープ氏の邸宅として建築されました。
その後昭和19年(1944年)小林秀雄氏(元神戸電鉄社長)の住宅と成りました。
木造2階建て下見板張りの異人館で、2つの異なった形のベイ・ウインドー
(貼り出し窓)を始め、アラベスク風模様が施された階段、重厚なマントルピース
など贅沢な意匠が随所にみられます。
開放的な2階のベランダからは神戸の市街地が一望できます(案内から抜粋)
中の様子は、こちらからご覧くださいね。素敵ですよ~♪
こちらは映画「少年H」の舞台にも成りました。
長く「白い異人館」と呼ばれていましたが、昭和62年(1987年)からの修理
で建築当時の淡いグリーンの外壁に復元されてこの名が名付けられました。
白い異人館の頃に訪れた事は有りませんが、想像しても現在の異人館が
私好みで素敵だと思います。
異人館街では、いくつかの銅像に出会います。
その銅像は、皆夫々に楽器を持って皆さんをお迎えしています。
賑やかに、素敵なメロディーが聴こえてきそうですね~♪
ベンチに腰かけた銅像が多く、銅像の横の席は大人気です。
皆さん素敵な笑顔で、思い出作りです。
←北野外国人倶楽部 開港当初、外国人居留地に建ち外国人たちの
社交場として賑わっていました。
→可愛いお店に、ついパチリです。
ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村
« 神戸異人館へ♪(その1) | トップページ | 神戸異人館へ♪(その3) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
「ガーデニング」カテゴリの記事
- 水仙♪(2021.02.16)
- 散歩道の花♪(2021.02.08)
- 冬の花♪(2021.02.04)
- 冬の赤い実♪(2021.01.23)
- アブチロン♪色濃く染まり・・・(2020.12.11)
「神戸」カテゴリの記事
- フラワーロード・ハート花壇♪(2021.03.04)
- 春色フラワーロード♪(2021.02.20)
- 素敵な額縁花壇♪(2021.02.12)
- 地下街の寄せ植え♪(2021.01.19)
- 神戸・一月のフラワーロード♪(2021.01.15)
すみれさん
お早うございます
神戸異人館(その1)を再度拝見しました
こちらは貼りだし窓が素敵です
2階のベランダの窓から神戸の街を一望する
思っただけでも嬉しくなります
内部の様子も拝見しました
全てがお洒落で贅を尽くされた邸宅
建てられた方も移り住まれた小林秀雄氏
私とは全く違った生活様式だったのですね
私も白色より今の萌黄がしっくりしていて素敵だと思います
楽器を持った銅像は良いですね
メロディーが聴こえで思わず立ち止ってしまいます
皆で合奏したら愉快でしょうね
やはり神戸は異国の方達の華やかな香りが漂う街ですね
そして何よりお洒落な街です
若い方達が憧れて神戸を訪れる、今も昔も
良く解ります
投稿: 古都人 | 2014年12月 5日 (金) 07時14分
古都人さん こんにちは
異人館、こうしてブログにアップするために
置かれた案内板も良く目を
通すようになりました。
そしてその素晴らしさを再確認する事が多いです。
住宅としてお買い求めに成った小林秀雄氏を
羨ましく思います。凄い価格だったでしょうね。
社長だから価格は関係なかったかも?
萌黄の館は凄く夢が有り素敵です。
銅像の側で私も写真を撮りました。
皆さん楽しそうにパチリでしたよ~
投稿: すみれ | 2014年12月 5日 (金) 14時48分
こんばんは
「萌黄の館」、こちらも素敵ですね。
日露戦争が始まる直前のころに建てられたのですね。
当時、もうずいぶん西洋文明が入ってきていたとはいえ、やはりこの邸宅は人々の目を引き付けたことでしょう。
デザインが本当に斬新で、とても美しく”モダン”という言葉がピッタリ!
中の様子の記事も拝見しました。
暖炉が4つも?!調度品も素晴らしいですね。
しかし、阪神大震災で煙突が崩れ落ちてしまったのは残念です。
楽器を持った銅像、このような銅像があちこちにあるのも、異人館らしいですね。
ドイツ・ケルンの街にも、楽器は持っていませんでしたが、あちこちにベンチに座った銅像があったことを思い出しました。
投稿: 慕辺未行 | 2014年12月 5日 (金) 22時02分
慕辺未行 さん こんばんは
明治36年は日露戦争が始まる直前でしたか?
歴史に疎い私は思い描きもしませんでした。
当時のこの洋館は、皆さんにどの様に映っていたのでしょうね。
萌黄の館は凄くお洒落で、内装も外観も素晴らしいです。
暖炉のある家なんて憧れますね。
お風呂、バスタブが洋館の佇まいですね。ベランダも素敵でした。
阪神淡路大震災で被害に遭った異人館も多いですが
こうして現在も観光客を受け入れられるのは、素晴らしい事だと思います。
ドイツの街に似た様な銅像が見受けられるのは
何となく分かるような気がします。
そして周りの光景と共に、多くの方の思い出に繋がっているのでしょうね。
投稿: すみれ | 2014年12月 5日 (金) 23時14分
すみれさん、こんばんは~♪
「萌黄の館」、中も拝見しましたが素敵ですね。
こんな素敵な家はお金持ちでないと買えませんね。
今は住んでいらっしゃらないようですが、
小林さんは神戸市に寄付されたのでしょうか?
ベンチに腰掛けた銅像も素敵ですね。
お散歩でつかれたら、隣に座って一休みしたいですね。
投稿: hiro | 2014年12月 6日 (土) 20時56分
hiroさん こんばんは
萌黄の館は、とっても素敵です。
夢が有り、住んでみたいと憧れる方も多いかと思います。
小林秀雄さんは1944年から1978年まで
居住されていました。
1980年に国の重要文化財指定で
寄贈されたのかもしれませんが、定かでは有りません。
銅像のベンチは、誰もが一休みしたくなりますね。
投稿: すみれ | 2014年12月 6日 (土) 22時31分
すみれさん 今日は!
神戸異人館はお近くなんですか?
素晴らしい建物とおしゃれな街並みですね。
高級感が有り調度品も素敵なものばかり。
夢いっぱいですね。
萌黄館の室内もゆっくりと見せていただきました。
数年前にツアーで行きましたが全部は回れませんでした。
とても懐かしいです。
時間をかけてのんびりと見たかったです。
観光客を受け入れていることは素晴らしいです。
皆さん 感動してお帰りになられるでしょうね。
投稿: えつまま | 2014年12月 9日 (火) 13時35分
すみれさん今日は
神戸異人館の萌黄の館素敵ですね・・
私も此処はお友達と一度行った様な記憶が有りますが
とっても素敵な街で帰るのが少し残念に思いました・・
此の館の色は落ち着いて見ていても心が安らぎますね
出窓のデザインも木組みが入っていて・・その姿も本当にお洒落
そして全体の姿も・・・色々見ましたがここが一番美しいですね
私も此処が大好きです
そして街の中の銅像もお洒落で、楽しい音楽が何処かから
聞こえて来そう・・そして周辺のお店も可愛らしかったり
お洒落だったり・・・神戸の街は私も大好きです
投稿: 咲子 | 2014年12月11日 (木) 10時24分
えつままさん こんばんは
お返事コメント遅くなり申し訳ございません。
異人館は家から歩いて行ける
距離では有りません。
そう遠くでなく気軽に行けますが、
観光客が多くて久し振りに出かけました。
えつままさん、ご旅行でおいでに成ったのですね。
外観も中も素敵で、萌黄の館は住めたら
素敵だろうなぁ~と思います。
異人館は女性の方が多いですね。
又機会がございましたらお出かけ下さいね。
投稿: すみれ | 2014年12月14日 (日) 22時43分
咲子さん こんばんは
お返事コメント、遅くなり申し訳ございません。
異人館はいつも観光客で賑わっています。
随分と久し振りに出かけました。
何回見ても素敵で心踊るものが有ります。
現在でも素敵な洋館ですが、建設当時の
周りの反応は凄かったでしょうね。
萌黄の館は外観も素敵でしょう!
お洒落で安らぎの館ですね。
異人館前の銅像は、皆さんの思い出に成る事でしょうね。
大勢の方が、一緒に記念撮影でした。
投稿: すみれ | 2014年12月14日 (日) 22時56分
神戸の異人館もクリスマスの真っ最中ですね。
たくさんのサンタさん、とっても可愛いです。
異人館の中の飾りつけはどんなかんじでしょうか?
横浜では世界のクリスマスと題して、毎年、
いろんな国のクリスマスの風景の展示がされます。
その様子をやっこのブログでもご覧いただけます^^
横浜の洋館は入場無料なので、3回も行ってしまいました!(笑)
投稿: やっこ | 2014年12月18日 (木) 09時13分
お母さまがお悪いのでしょうか
少し心配しています
そうで無いことを願いつつ・・・・
投稿: 古都人 | 2014年12月19日 (金) 10時20分
やっこさん こんばんは
街はクリスマスの装いで素敵ですね。
異人館の中も素敵な飾り付けがされていたかと
思いますが、今回は外観だけを見てきました。
洋館長屋の沢山のサンタさんたちは
凄く可愛くて暫し見詰めてきました。
横浜の洋館の方がお洒落で素敵だと思います。
入場料無料なのが嬉しいですね。
神戸の異人館もそうだと良いのですが・・・
投稿: すみれ | 2014年12月19日 (金) 23時10分
古都人さん こんばんは
お気遣いありがとうございます。
コメント欄は、閉じさせて頂いています。
投稿: すみれ | 2014年12月19日 (金) 23時18分