« 韓国・釜山への旅♪(その3 韓国料理とBIFF広場) | トップページ | 韓国・釜山への旅♪(その5) 釜山博物館 »

韓国・釜山への旅♪(その4) チャガルチ市場

     Image003 韓国・ 釜山 Image003

                チャガルチ市場 

 チャガルチ市場は、豊かな海の幸、魚介類の専門市場として韓国一の規模を

 誇る市場です。19世紀後半に出来たとされ、1945年以降近海魚を中心と

 した水産物の集散地なり、同時に鮮魚販売の露店が集まるようになり 

 現在の様に成りました。毎日夜明け前から遠近海の300種を超える魚介類が

 チャガルチ市場に運ばれます。 チャガルチは砂利、小石を意味します。                 

177354  177346

 チャガルチ市場は、チャガルチ市場の新しいシンボルとして屋根の形を

 釜山の鳥「カモメ」をモチーフにしたビル(地下2階、地上7階)2006年オープンの

 ↑新チャガルチ市場と古くからある新東亜市場の二つに分かれています。

 市場は活気に溢れ威勢の良い声が響き、魚、サカナ、さかなが溢れています。

 陳列された魚、凄いですよ~ 大きいなぁ~美味しそうだなぁ~とキョロキョロ・・・

177358  177357

 新チャガルチ市場内部も新鮮な魚介類がそれはそれは一杯で

 こちらで買い求めた鮮魚を上の階で調理してもらい食べる事が出来ます。

177297

 新鮮で美味しそうなカニが、一杯です。  

177320 

 大きなヒラメ、さぞかし美味しいでしょうね。名前が?の魚も沢山でしたが

 言葉が通じなければ、聞く事も出来ませんね。

177307  177326

 凄く大きな太刀魚が銀色に輝いて、とっても美味しそうです。

 ウナギも沢山売られていました。

177328  177335_2

 大きなタコの陳列が面白くてパチリです。綺麗に並んでお客様をお待ちです。

 貝類大好きです。種類も多く美味しそうな貝が沢山売られていましたが

 名前は分かりません。

177319  177315

 エビ、赤貝等と共に海鞘を多く見かけました。海鞘は嫌いな方が多いと

 聞きますが、凄く新鮮な海鞘に魅せられて食べて見たく思いました。

 でも食べる事は出来ず、ひょっとして食べれ無かったかもと今は思っています。

177305

 市場では威勢の良いアジメたちの声が聞こえます。

 アジメは慶尚道(キョンサンド)の方言で、アジュンマ(おばさん)の事です。

177336

 露店の多くは鮮魚販売だけでなく、その場で食べさせてくれる飲食店形式

 の店が沢山並んでいます。このように店先で魚が焼かれています。

 その美味しそうな匂いが堪りません。  で、朝食を食べにお店へ・・・

177337

 先ず、ずらりと並びました。キムチは分かりますが、あとは?で、魚、海藻

 野菜を料理したり、漬け込んだりしたものですが、全て美味しく頂きました。

177339

 鍋、赤くて辛そう~とお思いでは? 魚介類とお野菜を煮込んだ鍋で

 余り辛くなく、魚介から出たお出汁が凄く美味しくて大満足でした。

 最後にご飯を入れて、美味しく頂きました。

177340

 店頭で焼かれているアツアツの魚、好きなものを選びました。

 太刀魚は絶対食べたいと思っていましたが、期待以上の美味しさでした。

 舌平目も凄く美味しくて、お出かけの折は是非味わっていただきたいです。

チャガルチ市場は韓国一の水産市場で、その規模の大きさに吃驚でした。

 店先に並んだ沢山の魚は、生き物なので当然その日に大半が売り捌かれる

 のでしょうね。買い物客も観光客も大勢でしたが、その事にも凄いと思いました。

 早起きして競りを見たいと思っていましたのに、寝坊して競りは見る事が出来ず

 残念でしたが、十分に楽しめたチャガルチ市場でした。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ ご訪問ありがとうございます。
   1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
にほんブログ村

« 韓国・釜山への旅♪(その3 韓国料理とBIFF広場) | トップページ | 韓国・釜山への旅♪(その5) 釜山博物館 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

韓国釜山」カテゴリの記事

コメント

すみれさん
 お早うございます
チャカル市場は魅力的ですね
海の幸と聞いただけで魚介類大好きな私は嬉しくなります
そして海、港の風景に憧れる私です
 何と広い市場!
見て歩くだけでも心ときめきます
スケールが違いますね
驚きです
 無造作に並べられてる様子も好きです
そうですね
お魚を焼く美味しそうな匂いは堪りませんね
本場で戴かれたキムチはおいしかったでしょう
魚介類と野菜を煮込んだお鍋に焼きたてのお魚
想像したたげでも・・・

私もバラは大好きですが
育てる自信は無く唯、見るだけの人です
最近のミニバラは豪華でミニとは言えませんね
ピンクのつるロマンスも白い花も
すみれさんのお宅で一番沢山咲いているミニバラ、
そしてツルバラも可愛くて元気ですね
 アブロチンは私のお気に入りの花です
勿論!すみれさんのお庭の花ですが
和紙のような花びらに風情を感じます
おまけの上品な深みの有るセリンセの花色に魅せられました

楽しい旅をしてこられましたね。
見ているだけでお腹が膨れてしまいました。
新鮮なものはお味も良いのでしょうね。

こんばんは
うっひゃ~!スゴッ!
ズワイガニでしょうか・・・食べたい
ヒラメに石鯛、太刀魚も美味しそう・・・(・_・)タベタイ!
日本だと、干物やみりん干しなどすでに加工された魚介類も多いのですが、こちらはほとんど新鮮な生の状態で売られているのですね。
写真から美味しそうな匂いがしてきそうです。

古都人さん   こんばんは
旅先で市場に出かけるのは凄く楽しいです。
市場はその地の生活が
垣間見れて興味深いです。
生ものはお土産として買えないのが残念ですね。
私も魚大好きです。焼きたての新鮮な
お魚は最高のお味でした。
兎に角広くて、沢山の魚に少々興奮気味で見て来ました。

遡ってご覧いただきありがとうございます。
バラ、素敵なお花ですね。
上手に育てられず、駄目にしても諦められて
手軽に買えるミニバラを愉しんでいます。
アブチロンの花姿は凄く可愛いですね。
花色も夢が有り、お気に入りのお花です。
こちらも枯らす事が多く、
もっと学ばなければと思います。

とんぼさん  こんばんは
旅行では好んで市場へ出かけます。
凄く楽しく、お土産も市場で買い求める事が多いです。
販売だけでなく、飲食出来るお店も多く
美味しい匂いにが一杯でした。

慕辺未行 さん   こんばんは
こんなに沢山のお魚を見たのは初めてでした。
どれも新鮮で、あれもこれも頂いてみたいと
呟きながら見てきました。
ズワイガニ頂いてきましたよ。凄く美味しかったです。
韓国で味わうお魚、刺身も付けタレが違い
凄く美味しく頂きました。

新鮮なお魚が並ぶ市場。
お食事もおいしかったでしょうね~。
大きな太刀魚。
太刀魚好きなやっこにはたまりません!!
真っ赤なお鍋もおいしそう。
食べたーい。

すみれさん今晩は
チャガル市場のスケールの大きい事凄いですね
韓国一の規模、解るような気がします
魚介類の種類や量を見ても
ただの市場とは思えませんね・・・いい所に行かれましたね
そこで朝食もされて良かったですね・・全てが魚や海藻類で
作られたものばかりとは吃驚・・美味しそうですね
そしてお鍋も辛そうに見えても辛くなくて美味しい
最後はご飯を入れてお雑炊に・・・羨ましいな・・・
いい所に行かれましたね・・私は見ただけでお腹が
一杯に成りました・・

やっこさん   こんばんは
太刀魚、おいしいですね。大好きです。
アツアツの太刀魚、凄く美味して市場ならではの美味しさでした。
韓国料理は辛いとの思い込みが有りましたが
辛さに強いわけでも有りませんが
全てのお料理美味しく頂きました。

咲子さん  こんばんは
国内も海外も旅先での市場巡りは
凄く楽しくて大好きです。
チャガルチ市場は韓国一の規模で
それも魚介類だけの市場なので魚が一杯で吃驚でした。
見ているだけでも凄く楽しいです。
市場の中でお食事が出来、それも楽しみです。
珍しい料理を沢山戴きましたが
どれもが美味しくて、
機会が有れば又味わってみたいです。

すみれさん おはようございます。
チャカル市場のスケールの大きさ どこまでいってもお魚ですね。
その地域に住んでる方の生活感がわかるような気がいたしました。
良くこんなにも写真を撮って、説明出来る事に感心いたしました。
私はどちらかと言えば、焼き魚・・・すみれさんは美味しくいただいたみたいでお味は?
新鮮なお魚を買って帰りたかったことでしょうね。

お家で育てられているミニばらは可愛くて優しさがあって良いですね。
色もいろんなのがあり、これからも見せて下さいね。

kikiさん  こんばんは
チャガルチ市場、凄く大きくて、沢山の魚に吃驚でした。
日本では切り身でも沢山売られていますが
釜山では丸ごと販売が多くみられました。
皆さん魚料理は慣れて居られて
無駄なくお料理されているのでしょうね。
韓国は日本人の観光客も多く、
日本語のパンフレットが置かれているところが多く
とても嬉しく、持ち帰って来ました。
お魚は凄く美味しくて、大満足のお味でした。

ミニバラは好きなのに直ぐに駄目にします。
少しだけのバラですが、可愛く咲いたので
アップさせて頂きました
ご覧いただきありがとうございます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 韓国・釜山への旅♪(その3 韓国料理とBIFF広場) | トップページ | 韓国・釜山への旅♪(その5) 釜山博物館 »

2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村

  • にほんブログ村 花ブログへ
  • にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
  • にほんブログ村 旅行ブログへ
    ご訪問ありがとうございます。 ↑ポチッと1クリックして 頂けたらとても嬉しく励みに 成ります。
無料ブログはココログ