上州・信州・越後の旅♪(その2)
四万川ダム・奥四万湖
「四万ブルー」と呼ばれる美しい湖。 湖面の美しさに魅入ってしまいます。
平成11年に完成した発電、上水道供給を目的とした人造湖です。
四万ブルーと称される独特の青みを帯びた四万川が流れています。
コバルトブルーが印象的な湖水は、酸性が強く魚は生息していません。
湖を囲むようにダムや公園、温泉施設などがあり四万ブルーと上越の
自然が楽しめる場となっています。
吸い込まれるような独特の美しい青みの四万ブルー、この青みの要因は
独自の成分によるものと国内3位の透明度の高さによるものとも言われて
いますが、明確にはわかっていません。
桃太郎の滝
発電用の小さなダム設備の直ぐ横に流れる小さな滝です。
ティファニーブルーの湖面に落ちる水簾が美しいです。
四万の甌穴 (しまのおうけつ)
県の天然記念物に指定されています。数万年もの歳月を経て、川底に
沈んだ石が水流によって定位置で回転することにより摩擦の力で
開けられる穴です。大小8の穴が点在して、大きいもので直径3メートル
深さ4メートルにもなります。
自然が長年の歳月をかけて作り出した大彫刻です。
前日の雨で水かさが増し、あまり綺麗には見えませんでした。
浅間大滝
段差10mを勢いよく流れ落ち浅間大滝。この辺りは浅間山が噴火した時に
流れて造られた硬い溶岩流の上にあります。
ゴツゴツした岩肌と季節の彩りと滝が素晴らしいです。
魚止めの滝
名は魚が登りきれないほど激しい滝ということに由来しています。
迫力ある美しい流れと四季おりおりの彩が、異なった趣を届けてくれるでしょうね。
白糸の滝
湯川の水源にあるこの滝は、高さ3m 幅70mの岩肌より数百条の地下水が
白糸の如く落下する美しい滝で、冬も枯れることなく湧き出しています。、
浅間山に降った雨が地下浸透し水温は11.8度と高く、これは火山活動
奥只見湖 越後三山只見国定公園
貯水量6億立方メートルを誇る巨大な人造湖で、釣り好きの間では
「銀水湖」とも呼ばれ親しまれています。
深い山々を湖面に映し出す景観を、湖上周遊(約40分)で楽しみました。
残雪が残る山々、色鮮やかな新緑と共に映える湖面が素晴らしいです。
ブナ林と2000mを越える山々に囲まれた新潟県の秘境「奥只見湖」は
四季を通して北欧を思わせる美しい風景が広がる湖です。
ここは積雪5mを越える豪雪地帯で、毎年5月下旬から11月上旬まで楽しめる
ことが出来る絶景観光スポットです。
湯沢高原 パノラマパーク 高山植物園、 アルプの里
越後湯沢温泉街からロープウェイで山頂へ、 200種以上の高山植物を
楽しめます。 水芭蕉、リンドウ、スノーフレークなどが可憐に咲いていました。
山頂から魚沼平野、湯沢町市街を望む眺望と眼の前に越後三山、飯士山、谷川連峰が
そびえる絶景が広がっています。 足湯も楽しめますよ。
白駒の池
北八ヶ岳の広大な原生林の中に、満面の清水をたたえた神秘的な湖
標高2100m以上の湖としては、日本最大の天然湖です。
湖までの歩道の回りは樹齢数百年の時を経たコメツガ、トウヒ、シラピソの
原生林で、地上は緑のじゅうたんを敷き詰めた苔が一面を覆っています。
苔の森 485種類の苔が生息する「苔の森」
高山植物や大自然が織り成す季節の移ろいを見れます。
苔に包まれた原生林は、神秘的な癒しの世界が広がっているようです。
こんなに沢山の苔を見る機会は少なく、美しさに見惚れました。
千眼堂吊り橋
良寛ゆかりの国上山の中腹にあり、朝日山展望台と五合庵を結ぶ
長さ124mの吊り橋です。 鮮やかな朱色の橋で、新潟県の橋50選に
数えられている名橋です。緑の木々と朱色の橋が美しいです。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
« 7月の多肉植物♪ | トップページ | 韓国・ソウル旅行♪(その1)徳寿宮 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳴門へ♪(2021.01.31)
- 神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪(2020.12.23)
- GoToトラベルで温泉へ♪「淡路 夢泉景」 (2020.12.19)
- 南紀への旅♪(2020.06.18)
- 妻籠宿♪(2020.03.30)
最近のコメント