年末年始 西日本周遊9日間♪
西日本周遊 (その4)
高千穂峡 青島神社
高千穂峡は、宮崎県の北端、高千穂町に位置する五ヶ瀬川沿いの渓谷です。
太古の昔、阿蘇火山の噴火活動で流された溶岩の侵食によって形成された渓谷で、五ヶ瀬川に
沿って流れ出た火砕流が急激に冷却されたため、柱状節理の素晴らしい懸崖と成った峡谷です。
1934年、国の名勝天然記念物に指定されました。
槍飛 五ヶ瀬川の中でももっとも川幅の狭い所で、天正十九年(1591年)県の領主(今の延岡)
高橋元種に高千穂が攻められ三田井家落城の際、城を脱出した家来たちがここまで逃げたが
橋が無いので槍の柄を手前の岸についた者は飛び渡る事が出来たことから、ここを槍飛と
言うようになりました。
高千穂三橋 下から「神橋」(石橋) 「高千穂大橋」(銅橋) 「神都高千穂大橋」(コンクリート橋)
渓谷に三本の橋が架かっている風景は、全国でも珍しいそうです。
鬼八の力石 高千穂神社の祭神、三毛入野命は高千穂郷一帯で悪行をはたらいていた鬼八を
退治し、この地を治めたと言われています。この時、鬼八が三毛入野命に投げ、力自慢をした石が
こちらの石とも言われ 高さ約3m 重さ約200トンと言われています。
断崖は高い所で100m、平均80mの断崖が東西約7キロに渡っていて、素晴らしさに圧倒されます。
真名井の滝 約17mの高さから水面に落ちる滝、高千穂峡を象徴する風景です。
日本滝百選に指定されています。
ボートで見学できたら、更に感動かと思いましたが、ボート待ちは長い列でした。
おのころ島
青島神社
青島神社は青島の中にある神社で、縁結びの神社として知られています。
弥生橋を渡って向かいます。
約2400万年前から200万年前に出来た波状岩、別名「鬼の洗濯板」に囲まれた青い島
周囲1.5kmの小さな島です。 「鬼の洗濯板」は国の天然記念物
ビローの森へと続く、絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」
青島のほぼ中心部、青島神社の元宮
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
最近のコメント