« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

デュランタ・タカラヅカとアブチロン♪

Bb_20230829235201デュランタ タカラヅカ

17_5336

 和名  タイワンレンギョウ  クマツヅラ科  デュランタ属  原産地 中南米一帯

17_5343

 花言葉  あなたを見守る、  目をひく容姿、 歓迎

17img_5361

 白い縁取りの可憐な花が、美しいです。長く枝を伸ばし咲いています。

Photo_20230829235301アブチロン

17img_5270

 アブチロン  スウィングベル  半つる性常緑低木

17img_5268

 ベル型の花が可愛いアブチロンです。 

 素敵な花色もお気に入りですが、花期間が長いのが嬉しいです。

17img_5320

 暑い中、頑張って咲いて愛しいです。

 


にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。   

お気に入りの宿へ♪

懐石宿「潮里」



すぐ目の前に、瀬戸内海を見渡す宿です。

西日本随一の遠浅海岸で一日約2回の満ち引きがあります。お料理を楽しみに訪れました。

17img_5059

 旬采  夏の恵みの盛り合わせ   美しく盛り合わせられたお料理に感動です。

 芋蛸南京ゼリー寄せ  鱧の南蛮漬け,鰻の厚焼き玉子などなど全てが美味しいです。 

17img_5062

 碗物  枝豆真丈、冬瓜、長芋、金美人参.炙り鶏もも肉土瓶蒸し 酢橘

17img_5064

 お造り 本日とれとれ鮮魚五種

17img_5067_20230825232701

 合の物  国産牛と夏野菜の豆乳小鍋

17img_5068

 焼物  旬の鮮魚浜焼き

17img_5070

 揚物  鮎の一夜干し唐揚げ  抹茶塩でいただきます。

17img_5072

 酢物  蛸、鯛の昆布〆、焼き穴子、玉葱、揖保乃糸三色寄せ、若布、椎茸などなど素敵な器に

 盛られて、お料理はもちろんですが器にも魅せられました。

17img_5076

 食事   お豆の釜飯   止碗  合わせ味噌仕立て   

17img_5077_20230825232501

 デザート    素敵な容器で運ばれました。 ワクワクで開けます

17img_5080

 デザート、 温州みかんとヨーグルトのミルフィーユ、旬の果実添えです。美味しいで~す♪

I17mg_5085

 朝食  沢山並んだお食事、美味しくいただきました

 新鮮な地物の海の幸、野菜のお料理は最高で、大満足のお宿でした。

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

夏の多肉植物♪

                         Photo_9_20221112231001_20230817235601
17img_5314

 阿修羅(フェルニア)   原産地  南アフリカ、小カルー地帯

 南アフリカの乾燥地帯に自生している小型のガガイモです。

17img_5312

 毛もじゃの多肉が元気に育ち、凄く可愛いです。昨年初めて花が咲きました。

 秋になれば、今年も花が見れかもと楽しみにしています。

17img_5189

 徒長した多肉をカットして寄せ植えにしました。

17img_5194

17img_5331

 玉つづり   長く伸びました。

17img_5328_20230818001301

 徒長した枝をカットしてさし芽しました。元気に育てば良いのですが・・・

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

夏の花♪(その2)

 夏の花、暑さで管理が殆どできず枯れた花も沢山です。

 暑さより、蚊が嫌で疎かになっています。それでも頑張って咲いているお花です。

17img_5321

 メガネツユクサ  別名 フクリンツユクサ(覆輪露草)  原産地  メキシコ

 白い縁取りに淡いブルーの花姿が美しいです。 涼やかで素敵ですね~

17_5198_20230814000801

 毎年咲いてくれるお気に入りのお花です。

17img_5318

 アメリカンブルー  北~南アメリカに自生する多年草です。 ヒルガオ科の半耐寒性

 花言葉  溢れる思い、  清潔、 ふたりの絆

 大好きな花、3ポット100円に惹かれて買い求め鉢植えに、  可愛い花が咲きました。

 茎が地面を這うように成長します。さし芽もできるようで、摘心した枝で試みたいと思います。

17img_5326

 パンダスミレ   原産地  オーストラリア   花期間長いです。 

 一株が大きくなり、伸びた茎をさし芽したら元気に育ち可愛い花が咲きました。

17mg_5203

 アルストロメリア   まだ咲いています。夏の日差しで日焼け気味で咲いています。

17img_5150_20230813233101 

 オキザリス  紫の舞   半日陰で元気に咲いています。

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

赤穂温泉と穴子会席♪

潮彩きらら「祥吉」

17img_5134

 赤穂 潮彩きらら「祥吉」へ穴子料理を味わいに出かけました。

 宿に着くと、先ずは温泉へ・・・

 穴子会席をいただきました。

 食前酒  柚子ワイン

17img_5103_20230809231301

 先付  焼き穴子ざく

17img_5108_20230809231401

 造り  季節四種   美しく盛られたお造り、新鮮で最高に美味しいです。

17_5113

 凌ぎ  穴子白煮黒米蒸し  大きな穴子と黒米にワサビ、美味ですね。

17_5117

 焼肴  穴子炭火焼き

17img_5105

 誕生日で、赤飯を出してくださいました。ありがとうございます。

17img_5118

 含肴    穴子山椒鍋   大きな穴子が沢山、お腹いっぱいなのに美味しくて箸が進みます。

17img_5120

 穴子のお出しも出て、すごく美味しいです。

17img_5123_20230809231901

 揚物  抹茶塩をつけていただきます。

I17mg_5107

 御飯  焼穴子釜飯

I7mg_5124

 デザート

17img_5131

 朝食  沢山のお料理が並び、朝も美味しくいただきました。

17img_5102_20230809235301

 美しい瀬戸内海を眺めながら温泉、部屋ではマッサージ、最高の穴子会席をいただき

 素敵なお出かけでした。

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

神戸花時計♪「こうべ海の盆踊り2023」

                        Img3201_20230805232101
17img_5145

 2023年8月19日(土)4年ぶりに「こうべ海の盆踊り」を開催します。

 全国各地の代表民謡や神戸ならではの民謡を生唄、生演奏の大迫力の音に合わせて

 踊ることができる関西最大級の大盆踊り大会です。

 神戸の代表的な夜景スポットであるメリケンパークで年に一度の特別な夜をお楽しみ下さい。

17img_5148

 図案 こうべ海の盆踊り2023

 花苗 マリーゴールド(黄)1500株 ベゴニア(白)800株 センニチコウ(黒)200株

    ペチュニア(青)200株 マリーゴールド(赤)100株 タマリュウ(緑)200株

    合計 3000株で作成されています。

                0507hanadokei_i_20230806000701

17_5146

17_5152


I7tokeimg_5150

 ペチュニアとタマリュウで描かれた帽子と赤いマリーゴールドの提灯、可愛いです。

17img_5142

17_5158

 東遊園地の南東、花時計そばに設置された本のモニュメント

17img_5156_20230805232201

 大きな本、子供たちも興味深いでしょうね。

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

多肉植物♪

                        Photo_9_20221112231001_2023080123390117img_5277

 パールフォンニュルンベルグ     エケベリア属

 年間通して、パール系の葉が美しい多肉植物です。葉色に魅かれて仲間入りです。

 夏から秋に、紫かかったオレンジ色の花が咲くそうで楽しみに育てたいと思います。

 見れても来年でしょうね。枯らさないように・・・

17img_5280

 シーデケリー    ベンケイソウ科  エケベリア属

 優しい葉色と,ふっくり葉形が可愛い多肉です。

 ハートカズラ

171716_20230801233801

 2021年10月に、徒長したハートカズラをカットし水苔にさし芽しました。

 成長したら多肉用土に植え替えるつもりでしたが、根が絡まって植え替えできませんでした。

17img_5287

 水苔のままに育てている現在の様子です。元気です。

17img_5285

 本当は土で育てた方が良いのでしょうが、このままで育てたいと思います。

 
にほんブログ村 
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ブログ村

  • にほんブログ村 花ブログへ
  • にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
  • にほんブログ村 旅行ブログへ
    ご訪問ありがとうございます。 ↑ポチッと1クリックして 頂けたらとても嬉しく励みに 成ります。
無料ブログはココログ