神戸・太山寺と太山寺温泉「なでしこの湯」♪
太山寺
太山寺は神戸市西区にある天台宗の寺院です。山号は三身山、本尊は薬師如来と十一面観音
新西国三十三箇所 第25番札所です。
天延元年(973)12月8日の年紀をもつ「播州太山寺縁起」には藤原鎌足公の子、定恵和尚の開山
霊亀2年(716)公の孫である宇合(不比等の子)の建立と伝える。
本堂は神戸市内で唯一の国宝の建造物です。 平面は密教本堂式と呼ばれる形態で、入母屋造、
銅板葺きの造りになっています。桁行7間、梁間6間の大堂で、技法は和様を主としており、正面は
すべて蔀戸を用いるなど、古い手法が守られています。ただ、唐様の木鼻をつけ、肘木の西側半分
が唐様で、折衷形式を少し加えているのが特徴です。(観光サイト抜粋)
三重の塔(県指定文化財) 貞享5年4月に再建
太山寺川
奥の院
太山寺温泉「なでしこの湯」
神戸市内の温泉で、日帰りでも十分楽しめる温泉ですが、ゆっくり、のんびりと過ごしたく一泊で、
出かけました。
太山寺温泉は、天然ラジウム温泉で、露天、冷鉱泉、ぬる湯、ナノミストサウナなど楽しめます。
良く温まり、温泉効果が即感じられ、お肌つるつるになりましたよ~♪
宿泊者だけが利用できる温泉もあり、のんびりと入れて最高です。
夕食は、地元食材、ヘルシー料理です。
売店に、地元野菜、名産が並んでいます。 新鮮野菜が楽しみで、沢山買って美味しくいただきました。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
最近のコメント