パールフォンニュルンベルグ エケベリア属
年間通して、パール系の葉が美しい多肉植物です。葉色に魅かれて仲間入りです。
夏から秋に、紫かかったオレンジ色の花が咲くそうで楽しみに育てたいと思います。
見れても来年でしょうね。枯らさないように・・・
シーデケリー ベンケイソウ科 エケベリア属
優しい葉色と,ふっくり葉形が可愛い多肉です。
ハートカズラ
2021年10月に、徒長したハートカズラをカットし水苔にさし芽しました。
成長したら多肉用土に植え替えるつもりでしたが、根が絡まって植え替えできませんでした。
水苔のままに育てている現在の様子です。元気です。
本当は土で育てた方が良いのでしょうが、このままで育てたいと思います。
にほんブログ村
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
多肉植物の花が咲いています。葉だけでも素敵ですが、花が咲くと可愛くて愛しく感じます。
三時草(照波) 緑色の先のとがった細い葉が重なり合うように育ち、その中に色鮮やかな
黄色い花が咲いています。名前の通り午後3時ごろ開花し、暗くなると閉じ翌日また開花します。
ハオルチア の花 南アフリカに分布するハオルチアは、ツルポラン科(ユリ科)
ハオルチア属に分類される多肉植物です。何種類か育ていますが、お花は皆似たような感じです。
今年は殆どの鉢が咲いています。株の中心から細長い茎が伸び白い小さな花が咲きます。
小さくて写真が大変です。
長く伸びた茎の先端に花が咲いています。
秋麗
にほんブログ村
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
お花屋さんで多肉植物、少しだけ出会いました。
ムディカ ツルボラン科 ハオルチア属
南アフリカに自生するアロエの仲間の多肉植物 透明な部分の葉は窓と呼ばれ、
光の入りづらい所でも光が体内に入りやすくし、光合成を促進させます。
軟葉系に分類される多肉植物で、肉厚な三角形の葉が素敵です。
ガロット エケベリア属
葉の周りと裏が赤みを帯び、優しい葉色が美しいです。
シンビフォルミス ハオルチア属
ふっくらした肉厚の葉が美しく、思わず触れてみたくなります。
マローム 花びらみたいな葉姿、深いダークグリーンに色づき素敵です。
にほんブログ村
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
アシュラの花が、初めて咲きました。
育て始めて数年経ちますが、咲く気配もありませんでした。
この夏、新芽が増えて元気に育っていましたがお花が咲くとは思いませんでしたので
凄く嬉しいです。 黄と茶色のヒトデのような不思議な花です。
蕾も数個あり開花が楽しみです。
アシュラ(阿修羅} ガガイモ科 フェルニア属 原産地 南アメリカ 小カルー地帯
毛もじゃ、指のような形は可愛いです、
緑でしたが、季節の移ろいと共に少しずつ彩って来ました。冬は綺麗な紫に紅葉します。
デザートローズ
徒長した親株の根元に子芽が育ち始めたのでカットして挿し芽をしましたが、まだ元気に
育つか分からない状態なので、こちらの子芽を株分け出来ずにいます。
現在は少し成長し紅葉して可愛いです。
8月の様子です。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
アシュラ(阿修羅) ガガイモ科 フェルニア属
今年は沢山の子芽が出て、凄く元気です。個性的な花が咲くそうですが、まだお花は咲いたことは
有りません。
ニョキニョキと可愛くて、冬は紫に紅葉して綺麗です。
ビアポップ(新玉つづり) ベンケイソウ科 原産地 中米
ぷっくりして、凄く可愛いです。 マスカットみたいな葉姿に心和みます。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
ノカンゾウ
別名 ベニカンゾウ ユリ科 ワスレグサ属 多年草
鮮やかなオレンジの花が咲きますが、お花は一日花で終わります。
ノカンゾウには、利尿作用、解熱作用あるだけでなくむくみ、不眠、うつ症状を改善する効能も
あることから食用にされたり薬としても利用されてきました。
ハートカズラ
ガガイモ科 原産地 南アフリカ東南部 つる性常緑多年草
ハートの形の葉が沢山連なる姿から別名「ラブチェーン」とも言われています。
可愛い葉姿がお気に入りで、育て易く一番沢山育てています。
花言葉 協力、 助け合う
昨年の10月に、水苔に挿し芽したハートカズラです。
土に植えようと思っていましたが、根が絡まって出来ず其の侭ミズコケで育てています。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
デザートローズ 徒長したまま育てていましたが、カットしてみました。
カットした株の根元に育っている子芽です。 この子芽も株分けしたいと思います。
ベンケイソウ科 カランコエ属 原産地 南アフリカ
写真は、2月の様子です。 上の写真は現在の様子で、6ヶ月で少しだけ大きくなりました。
徒長した株の上の方を植え込みました。
1鉢に2株植えていたので、同じようにカットして、植え替えました。
もう1鉢育てていますが、こちらが元気に育ったら同じようにカットし、植え替えたいと思います。
スノージェイド こちらも脇芽が沢山育っていたので、カットして植え込みました。
カリシアロザート ツユクサ科 カリシア属
室内で育てていたら、元気がありません。戸外で育てたら元気な葉が出て来ました。
もっと早くに出すべきでした。
にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
最近のコメント