カテゴリー「クアラルンプール」の5件の投稿

クアラルンプール旅行♪(その5)チョウキット市場 



       Photo_20191110003401 チョウキット市場  Photo_20191110003401

 クアラルンプールの北側に位置する街「チョウキット」 下町色が濃く、古くからマレー系住民が

 居住したエリアです。 モノレールのチョウキッド駅近くにあります。

174093
 
 南側は肉や魚介、、北側は果物や野菜、香辛料のエリアです。 東南アジア独特の雰囲気が

 漂う市場で、通路が濡れている事から「ウェットマーケット」とも呼ばれています。

174101

 色鮮やかな美しい南国フルーツが出迎えてくれます。どれも新鮮で美味しそうです。

 声をかければ試食も可能で、美味しくて沢山買ってしまいそうです。

 大きなマンゴー、最高に甘くて美味しく大満足です。 

174105

 マンゴスチン、 ランブータン、リュウガンなどなど買い求め、ホテルで美味しくいただきました。

174096

 市場の中の食堂、始めは敬遠していましたが、凄く美味しいの言葉に誘われて、いただいたら

 美味しくて・・・ 具材もたっぷり、香辛料の効いたスープが最高に良いお味でした(ミーアヤム}

174104

 野菜売り場も珍しく、見慣れた野菜もありますが、?の野菜も多くありました。

174107

174112

 肉売り場は吃驚で、写真に撮るのを止めた所もありました。

174114

 丸裸の鶏が並んでいます。一羽丸ごとの販売なのですね。

174117

 魚売り場、足元濡れているので、滑らないように注意です。

174108

  計り売りのお菓子、いろいろ沢山あって試食しながらお土産に買いました。
 

174089

 凄い色の飲み物に目が留まりました。どんなお味なのだろう? 味わうのはどうも・・・・

 冷たい飲み物のようで、暑いので良く売れていました。きっと美味しいのでしょうね。

174129

 生地屋さん 色とりどりの生地が並んでいます。 夏服用に買いました。

174130 

174121

 長い行列が出来ていたカレー屋さん、好みの料理をお皿に盛り付けてくれます。

174122

 どれも美味しそうで、ついつい凄い盛り付けになりました。とても美味しくて、並んだかいがありました。

 手で食べている方が多いですが、流石に出来ませんでした。


にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

クアラルンプール旅行♪(その4) スルタン・アブドゥル・サマド・ビルと客家のスチームボート

 スルタン・アブドゥル・サマド・ビル(旧連邦事務局ビル)

174143

 イギリスのビクトリア様式、イスラムのムーア様式、インドのムガール様式が融合したデザインで

 マレーシアに現存する植民地時代を代表する建物として知られています。

 イギリス人建築家によって1894~1897年に建てられたレンガ造りの美しい建物です。 

174146

  建物中央部に41.2メートルの大きな時計台があります。

  建物の目の前は、「ムルデカ広場」が広がり、多くの方が素敵なひと時を過ごされていました。

174147

 建築当初はイギリスの行政府として使われていましたが、現在は最高裁判所として使用されています。

 建物正面に向かって、右隣の建物は1896年に建てられた政府オフィスで、歴史的価値の高い建造物です。

 客家飯店(ハッカ)

174064

 スチームボートとはマレー風中国鍋料理のことです。

 客家はクアラルンプール最大級のレストランといわれ、スチームボートの有名店です。

 南国の雰囲気満点の屋外席は、約300席、冷房の効いた屋内席は約100席あります。 

174075

 席は満席で、賑わっていました。 近くのテーブルからは日本語も聞こえてきましたよ~

174068

 豚の角煮  柔らかく良く煮込んであり、凄く美味しくいただきました。

174069

  空芯采の炒め物

174071

 豆腐料理

174073

  ドーナツ型の鍋で、ダシと具材を煮込みます。調理はお店の方にお任せです。

  優しい薄味で、置かれている中華醤油などで、好みの味にしていただきます。凄く美味しいです。

174065

  スチームボートの具材は、ワゴンで運ばれてきます。

174078

 量が多くて食べても食べても、まだあります。 最後の麺がまた美味しくて、満腹なのに食べてしまいます。


にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

クアラルンプール旅行♪(その3)関帝廟とチャイナタウン

関帝廟

174016

  関帝廟は、三国志の名将で有名な関羽を祀る中国寺院(仏教寺院)です。

 1887年に建てられ、今は武神として、そして商売の神様として祀られています。

174017

  朱色の鮮やかな装飾が印象的な、広東様式の中国寺院です。

 入り口には門神、獅子、龍が設置されています。

174019

174020

 3拝して線香を3本供えての参拝のほか、地元の華人は「焚紙炉」(ふんしろ)という炉で紙幣を

 燃やして、この世の金を冥界に送るそうです。

174022

 本殿には関羽を中心に、右に関平、左に周倉が祀られています。

 チャイナタウン

173985

 チャイナタウンを南北に縦断するメインストリートがプタリン通りです。

173981

  通りには、早朝はお粥や飲茶の屋台が多く、昼になると雑貨、フルーツ、お菓子などの各種屋台や

  露店が並びます。珍しくて楽しくて、そして美味しくて、ワクワクルンルンの通りです。

173979

 可愛いバックが沢山で、パチリです。 

173976

 植民地時代からの古い家、街並みが残っています。 

173986

173988

  恭和堂   チャイナタウン入り口の直ぐ横にある有名な「亀ゼリー」のお店です。

173987

 中国に伝わる亀の甲羅の粉末など24種類以上の漢方をブレンドして作られたもので、美肌や

 便秘、滋養強壮、風邪の改善など沢山の効能があります。

 多少苦味がありますが、別添えのシロップをかけると美味しくいただけます。


にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。
<

クアラルンプール旅行♪(その2) スリ・マハ・マリアマン寺院

         Photo_20191021175101 クアラルンプール  Photo_20191021175101

                      スリ・マハ・マリアマン寺院

174014
 サミ・ピライ氏が1873年に建設したマレーシア最大のヒンドゥー教寺院です。

 当初はピライ家のプライベート寺院でしたが、1920年代後半に一般開放され、インド人移民に

 とって重要な礼拝場所になりました。  現在の建物は、1999年改装されたものです。

173995

 ゴプラム(塔門)は1972年に完成で、様式はドラビディアン様式です。

 5層に重ねられたゴプラム(塔門) 高さは22.9m 、南インドの職人によって228体のヒンドゥー教の

 神々や従者が彫刻されています。 夫々の動きや表情、極彩色の装飾が凄く印象的なゴプラムです。

173991

ゴプラム(塔門)の横に受付があり、入る前に靴を預け(有料)裸足で見学します。

173996

 祈祷室は、屋根や柱に独特の装飾が施されています。

173997
173999
 天井は色鮮やかな模様が描かれています。
 

174000

174002

174007

 色鮮やかな壁画も独特で、興味深いです。

174004

174009

174010
 一体、一体の彫刻の素晴らしさに魅せられます。

174011
 
インド系の人々が祈りを捧げるヒンドゥー教寺院、半裸のヒンドゥー教僧侶が迎えてくれます。

 

にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

クアラルンプール旅行♪(その1) タワーとマスジッド・ジャメ(モスク)

   Photo_20191017172101  クアラルンプール  Photo_20191017172101

 クアラルンプールはマレーシアの首都で、アジアを代表する大都市のひとつで多様な民族が

 共生する緑豊かな国際都市です。 クアラルンプールは国内では通称「ケーエル KL」の呼び名で

 親しまれており、マレーシアの首都として貿易、商業、政治などこの国の中心的役割を果たしています。
Ff ベトロナス・ツイン・タワー


174080

 高さ452mを誇るオフィスビル。日本と韓国の建築会社によって建造され1998年に完成しました。

 完成から2003年までの5年間は世界で最も高いビルで、2本のビルは170mにある

 スカイブリッジで結ばれています

FfKLタワー(ムナラKL)

174125

 独特の形をした通信タワー  総工費RM270億、4年の工期をかけて1996年に完成

 地上276mの上層部はドーム形になっており展望台や回転レストランがあります。

Ffマスジッド・ジャメ
174051

 クラン川とゴンバッグ川の合流地点に建つ、市内最古のイスラム寺院です。

 1909年イギリス建築家によって建設された。
 
174030

 インドのムガール建築の影響を受け、白い玉葱型のドーム屋根、素焼きのレンガの壁が美しいです。

174048

 肌を露出した服装は避け、女性にはスカーフやケープの貸し出しがあります。

 私もフード付きのものを借りて入場です。

174044

174039_20191019002601

174042  

174031

 白い大理石の床とアーチのある柱廊など、美しさはマレーシアのイスラム寺院なかでも一、二を

 争うと言われています。礼拝時間以外は信者以外も入場できます。

174046

174151

 周りをヤシの木々で囲まれたクラシックなイスラム調の白い建物が、独特の風情を描く美しい寺院です。


にほんブログ村 ご訪問ありがとうございます。
  1クリックの応援がとても嬉しく励みに成ります。いつもありがとうございます。

2023年10月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログ村

  • にほんブログ村 花ブログへ
  • にほんブログ村 花ブログ 季節の花へ
  • にほんブログ村 旅行ブログへ
    ご訪問ありがとうございます。 ↑ポチッと1クリックして 頂けたらとても嬉しく励みに 成ります。
無料ブログはココログ